近年、推し活ブームが起きていますが、ファン同士の問題というのも増えていますよね。 そんななか、良いファンの定義について語るオタクの投稿に共感が集まっています! [point "大切なのは歴や知識じゃない 推しの顔に泥塗るのはだめ"]
投稿主は、「良いファンの定義なんて『ファン歴』とか『金に糸目をつけない』とか『見た作品の数を競う』とか『推しに関する知識量でマウントをとる』なんかではなく『推しの顔に泥を塗らない』」とポストしました。
どんなにファン歴が長く、知識のあるオタクであっても、推しに迷惑をかけてしまってはいいファンとは言えませんよね。
オタクは、本来推しを応援する立場なのに、推しの活動の妨げになってしまったら元も子もありません。
どこからが「推しの顔に泥を塗る」ということになるかは様々な意見があると思いますが、推しのためにもマナーを守った推し活を心がけるべきですね!
本投稿に対しXでは、「いいねを100回くらい押したいです」「推しの顔に泥を塗らないよう気を引き締めます」「首がもげるほど頷き!!」といったコメントが寄せられていましたよ。
良いファンの定義とは?
話題になっているのは、良いファンの定義について綴っているオタクの投稿です。投稿主は、「良いファンの定義なんて『ファン歴』とか『金に糸目をつけない』とか『見た作品の数を競う』とか『推しに関する知識量でマウントをとる』なんかではなく『推しの顔に泥を塗らない』」とポストしました。
良いファンの定義なんて「ファン歴」とか「金に糸目をつけない」とか「見た作品の数を競う」とか「推しに関する知識量でマウントをとる」なんかではなく
「推しの顔に泥を塗らない」
の一言に尽きる。
— マリエ (@CavaChat) March 28, 2018
どんなにファン歴が長く、知識のあるオタクであっても、推しに迷惑をかけてしまってはいいファンとは言えませんよね。
オタクは、本来推しを応援する立場なのに、推しの活動の妨げになってしまったら元も子もありません。
どこからが「推しの顔に泥を塗る」ということになるかは様々な意見があると思いますが、推しのためにもマナーを守った推し活を心がけるべきですね!
本投稿に対しXでは、「いいねを100回くらい押したいです」「推しの顔に泥を塗らないよう気を引き締めます」「首がもげるほど頷き!!」といったコメントが寄せられていましたよ。
推しグッズを身につけている人への注意喚起とは?
推しグッズを身につけているオタクへの注意喚起に「推しに恥じない自分でありたい」
編集部おすすめ