唸るようなモヒートが飲みたい。

この夏、ゴクゴク飲んだモヒート。


ここ数年でドリンクメニューにラインナップしているお店はが増えたものの、ぴったり心にフィットするものが見つけられなかったな。
秋のはじまりに泣きたくなる、心のスキマ風がスースーです。

とかなんとか言っていたら、夏の間にいいお店ができてました。
しかも、お願いしたら作り方も教えてくれるって。神様かよ。ありがとうございます。

ラム酒とクラフトビール の専門店「RUMCRA.(ラムクラ)」

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」...の画像はこちら >>

浅草橋駅から徒歩1分。
居酒屋が並ぶ一帯を少し進むと、緑ののれんを大きく掲げた「RUMCRA.」に到着します。

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

2019年7月にオープンしたばかりの「RUMCRA.」はラム酒とクラフトビールの専門店
クラフトビールは10タップあり入れ替わり制、ラム酒は80種類以上を揃えます。

アメリカンダイナーをイメージした店内は、カウンター席とソファ席があり、お一人様でも、グループでもゆったりと楽しめます。
ちなみにフードメニューも絶品。超ハイブリットなお店なんです。

720種類のモヒートからマイベストを探せ。

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

モヒートは、炭酸水、ミント、ラム酒を選んで注文するシステムです。

1.炭酸水を3種類の中から選ぶ
2.ミントを3種類の中から選ぶ
3.ラム酒を80種類の中から選ぶ

3×3×80=720
単純計算で720種類のモヒートが飲めるわけです。

……マイベストモヒートを見つけるために何回お店に来たらいいでしょうか。
全部試す頃には一杯目の味を忘れてしまいそう。

ズルをしてお店のスタッフさんにご教授いただきます。

スタッフの工藤さんに究極のモヒートを教えてもらいました

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

▲ スタッフの工藤さん(できるお姉さん)

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

工藤さん

いらっしゃいませ!
うちの品揃えだと、どの組み合わせにするか絶対迷いますよね。
わからないことは、なんでもスタッフに聞いてください!
720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

ふくい

心強い。よろしくお願いします。

ラム酒ってなんだ

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

ふくい

その前にちょっと聞きたいことが。そもそもラム酒って、なにものなんですか?
720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

工藤さん

ラム酒は、サトウキビの蜜や絞り汁から作られる蒸留酒です。
アルコール度数は40~50%ほど。ほろ苦くてほんのり甘みがあります。
モヒートをはじめ、カクテルベースとしてはもちろん、ストレートやロックでも美味しい飲めて世界中で親しまれているお酒ですね。
720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

ふくい

おお、わかりやすいです。

基本の“き”。ラム酒には3種類ある
720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

工藤さん

少し詳しく説明すると、ラム酒には大きく分けて、3種類あります。

・ホワイトラム(シルバーラム)
透明なラム。
活性炭でろ過していて、クセが少なくカクテルにも向いている。

・ゴールドラム(アンバーラム)
うすい琥珀色。
3年未満、樽で熟成されたもので、程よい樽の香りとコク。
ホワイトラムとダークラムの中間。

・ダークラム
濃い褐色のラム。
3年以上、樽で熟成されたもので、深い樽の香りとコク。

モヒートはミントの香りを活かせるホワイトラムを使うことが多いですね。
この3つは初心者でも色を見ればわかりますし、味わいも大きく違うので覚えておくといいかも。

ミントにも種類があるって、知ってました?
720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

ふくい

最初の一歩をふみだしたものの、まだまだわからないことだらけだ。
3種類のミントって、どう違うんですか?
720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

工藤さん

それぞれ品種が違います。
葉の柔らかさから、味わい、香り、清涼感にいたるまで、全然違うから面白いですよ。

左から
・イエルバ・ブエナ(別名:モヒートミント・キューバミント)
モヒートの本場、キューバでモヒート用に開発されたミント。
青臭いのある香りで清涼感控えめ。葉っぱはしっかりしている。

・モロッカンミント
香りが強く、甘い。
清涼感はイエルバ・ブエナとハッカホクトの間くらい。雑味が少ない。

・ハッカホクト
北海道のミント。清涼感がすごい。
葉がやわらかく、すりつぶした時に野性的な味がする。
入荷がレア!

ミントは、ラムとのバランスを考えると選びやすいですよ。


清涼感の少ないイエルバ・ブエナに個性的なラム、クセの少ないラム酒にハッカホクトの清涼感といった感じで。

炭酸水はお好みの強さをチョイス

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

工藤さん

炭酸水も3種類の中から選んでください。
お好みの炭酸の強さでどうぞ!

・ウィルキンソン:炭酸の強さ★★★★★
・リボン炭酸:炭酸の強さ★★★
・アズマ炭酸:炭酸の強さ?????

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

ふくい

アズマ炭酸の炭酸の強さが?になっているのは、どういう意味ですか?
720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

工藤さん

開けてみないとわからないんです。その時によって違うんですよね。(笑)
強い時はウィルキンソンよりもすごくて、喉にきます。

おいしいモヒートの作り方を伝授!

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

工藤さん

1杯目は初心者にオススメのスタンダードな組み合わせで作ります。
モヒートは、フレッシュなライム とミント、おいしいラム酒があれば、自宅でも美味しくできますから。
ぜひ参考にしてください。

1.グラスにミントとライムを入れる。

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

工藤さん

冷えたグラスにミントひとつかみ(お好みの量)とライムをふた切れ入れます。
なんども言いますが、大事なのはミントもライムもフレッシュなものを使うこと。

最近はスーパーでイエルバ・ブエナが売っていることもありますから、探してみてくださいね。

2.シロップを加えて、すりつぶす

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

工藤さん

カクテル用のシロップ15mlを加えて、すりつぶします。
ライムの果汁とミントの香りがしっかりと滲み出るように、力を入れるのがコツです。

うちのお店では味が均一になるようにシロップを使用していますが、お砂糖でもOK。


海外ではお砂糖が使われているところも多いみたい。
ジャリっとした食感が好きな人は上白糖やブラウンシュガーを、お酒に溶かしたい人は粉糖を選んでください。

3.ぐるっと香りを持ち上げる

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

工藤さん

余裕があれば、すりつぶし後にグラスに沿わせて、ぐるぐるっとペストル(すりつぶすための棒)を持ち上げましょう。

こうすれば、香りも一緒に上にあがってきます。

4.氷を詰める

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

工藤さん

クラッシュアイスをたっぷり詰めて……、

5.ラム酒を注ぐ

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

工藤さん

ラム酒を45ml注ぎます。

6.炭酸水を注ぐ

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

工藤さん

そこに炭酸水を入れて、マドラーでそーっと混ぜましょう!

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

工藤さん

最後の仕上げ。
拍手するみたいに、手のひらでミントを叩いで上にのせます。
720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

ふくい

え、おまじないみたいで可愛い。
これでさらに香りが広がるわけですね。
720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

工藤さん

そうです!完成です。
どうぞ!!

初心者にも!トロワ・リビエール ブラン×イエルバ・ブエナの直球モヒート

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた


ラム酒・・・トロワ・リビエール ブラン
ミント・・・イエルバ・ブエナ
炭酸水・・・ウィルキンソン

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

工藤さん

これぞ、スタンダードに美味しい1杯!っていう組み合わせです。

「トロワ・リビエール ブラン」はバーなどでもよく使われる、フランス・カリブ海に浮かぶマルティニーク島で作られているラム酒です。
香りがやわらかく味のバランスもいいので、ミントを活かした味わいに仕上がります。

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

ふくい

あ、これはおいしいですね。洗練されたモヒートの味です。
イエルバ・ブエナはそのまま食べた時は、少し青臭いなって思ってたんですが、こうすると急に気持ちいい香りになった。

スタッフ工藤さんオススメのモヒートを飲むべし。

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

工藤さん

次は、私が推しているラム酒で作りましょうか。
これ!!「マイヤーズラム プラチナホワイト」!!

マイヤーズってダークラムの方が有名なんですけど、ホワイトラムも捨てがたいんですよね。

ラムのコクとミントの清涼感を同時に。マイヤーズラム×ハッカホクト

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

ラム酒・・・マイヤーズラム ホワイトプラチナ
ミント・・・ハッカホクト
炭酸水・・・アズマ炭酸

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

工藤さん

「マイヤーズラム ホワイトプラチナ」はマイヤーズのダークラムをろ過して作られいて、同様に独特の風味と甘みがあるんです。
720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

ふくい

おお~、さっきのと違う種類の甘みがあります。コクも深い。

ハッカホクトの清涼感もあってスッキリ飲めますね。

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

工藤さん

鼻に抜ける香りが、さっきのモヒートと全く違うと思います。
びっくりしますよね。
720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

ふくい

余韻を楽しむモヒートなんて贅沢ですね。

ピリッとスパイシー!蒸留にこだわるアルカン

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた


ラム酒・・・アルカン ラム ケイン クラッシュ
ミント・・・イエルバ・ブエナ
炭酸水・・・リボン炭酸

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

工藤さん

これ、何も聞かずに飲んでみてください。
720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

ふくい

おお~、ピリッとスパイシー!!
これ一番好みです。
720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

工藤さん

あまり聞き馴染みはないと思うんですが、モーリシャス共和国のモーリシャス島で作られている「アルカン ラム ケイン クラッシュ」というラム酒を使いました。
蒸留器にこだわって、アクセントの効いた味わいに仕上げているんですよ。
720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

ふくい

フローラルな香りもいいですね。

自宅でワンランク上のモヒートを作るなら

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

ふくい

自宅でモヒートを作るときにおすすめのラム酒ってありますか?

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

工藤さん

ジャマイカの老舗ラムメーカーの「アプルトンホワイト」や、先ほどご紹介した「マイヤーズラム プラチナホワイト」とか。どちらも酒屋さんで手に入って、値段も高すぎないので、チャレンジしやすいと思います。

「アプルトンホワイト」はカクテルベース用に作られていて、他のカクテルを作るときも使えますし。

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

工藤さん

もし、少しでもラム酒にハマったなら、沖縄の「コルコル(赤ラベル)」をおすすめしたいですね。
最後に飲んだラムとはまた一味違うスパイシーさが味わえます。

ラムの味がしっかりしているので、大人なモヒートに仕上がりますよ。

いいラムを使えば、スーパーに新鮮なミントが売っていなかった場合も多少カバーできたりもしますね。
もちろん、フレッシュなものを使うことに越したことはありませんが。

うまいモヒートは年中飲みたくなる

720種類のモヒートが味わえる「RUMCRA.(ラムクラ)」で究極のモヒートの作り方教わってきた

どれも唸るほど、おいしいモヒートでした。
そして見た目はほぼ一緒なのにこれほどまでに、味が違う。

頻繁に飲んでいるドリンクも、こだわれば新たな楽しみがある。
お酒の沼の深さを改めて感じました。

秋になってもおいしいモヒートは飲みたくなる!
皆さんも作ってみてくださいね。

店舗詳細

店舗名RUMCRA.(ラムクラ)住所東京都台東区浅草橋1-29-11電話番号03-3862-8812営業時間ランチ 11:30~14:00(平日のみ) ディナー 17:30~25:30 土曜のみ 15:30~24:00定休日日曜、祝日HPhttps://www.kuhnsbar.com/
編集部おすすめ