こんにちは、女優の善知鳥いおです!

舞台、映画などを中心に活躍中の女優。舞台「わたしの、領分。」主演。
コロナ禍で外出する機会が減った中、最近は健康に気を遣うことが多くなりました。もちろんお酒も飲んでいるのですが、近所をランニングしたりと運動を取り入れることで少しでも体力を維持して健康的な生活を送ろうと努力しています(笑)
そんな中、最近気になっているのが「もろみ酢」という健康ドリンク。お酢を飲むことってあまりないけど……。確かに身体に良さそうですよね!

しかも「もろみ酢」って、泡盛が原料になった沖縄の飲み物らしいんです。泡盛が原料の飲み物......?一体どういうことなのでしょうか。お酒好きとしては気になるところ!
泡盛のことならこの人に聞いてみよう!久米仙酒造の社長・比嘉さんに「もろみ酢」について聞いてみた

泡盛に関することは、やはり泡盛のプロに聞くべき!ということで今回は、nomoooでもお馴染み久米仙酒造の比嘉社長にオンラインで「もろみ酢」について詳しく伺ってきました。

善知鳥
比嘉社長、こんにちは。今日はもろみ酢のことについてお伺いしたいと思います!
比嘉社長
善知鳥さん、もろみ酢に興味を持って頂きありがとうございます!何でも聞いてくださいね。
善知鳥
そもそもなんですけど、もろみ酢って一体どんなものなんですか?
比嘉社長
まず大前提として、日本のお酒(日本酒、焼酎、泡盛)は麹をもとに造られています。泡盛で黒麹を使うのは、沖縄が温暖で湿度が高いことに由来しています。黒麹はクエン酸をたくさん発生させるため、沖縄でのお酒の発酵に適しているんです。もろみ酢というのは、泡盛を取り出した後の酒粕を絞ってできたクエン酸飲料なんです。酒粕の中には麹が造ってくれたクエン酸、アミノ酸が豊富に含まれているので、健康効果が見込める飲料として知られています。

善知鳥
なるほど、酒粕由来のお酢ということなんですね。だから泡盛からできたって言われているんだ!
比嘉社長
そうなんです。泡盛由来ということで沖縄では昔から飲まれているのですが、近年は各泡盛メーカーが様々なもろみ酢商品を展開していますね。
善知鳥
もろみ酢って、どうやって飲むものなんですか?
比嘉社長
ショットのような形で、そのまま飲むこともありますが最近では皆さん様々なアレンジで楽しんでいるようですね。一番飲みやすいのは、ソーダ割りですかね。程よく酸味の効いたすっきりとしたテイストなので非常に飲みやすいです。その他、料理のアレンジでも使うことがあります。
善知鳥
えぇ、料理にも使えるんですね!それは益々興味が出てきました。
比嘉社長
私達、久米仙酒造が発売した「琉球もろみ酢シークヮーサー」を送ってありますのでぜひ実際に飲んで、色んな楽しみ方を試してみてください!
善知鳥
ありがとうございます!久米仙酒造のもろみ酢「琉球もろみ酢シークヮーサー」を飲んでみた

もろみ酢について色々教えて頂いたところで、比嘉さんから頂いた「琉球もろみ酢シークヮーサー」を実際に飲んでみましょう!
今回は、比嘉さんにおすすめいただいた「ソーダ割り」「もろみ酢ヨーグルト」「もろみ酢バニラアイス」を試してみたいと思います!
もろみ酢のソーダ割り

<材料>
・もろみ酢 15~30ml(お好みの量)
・ソーダ 適量
・レモンカット

もろみ酢をソーダで割ったシンプルなハイボールスタイル!酸味が際立っていて、とてもさっぱりしています。お風呂上がりに飲んだり、起床時に1日の始まりをすっきりさせるために飲むのにも丁度良いなと感じました。
ソーダさえ用意すれば、いつでも簡単に楽しめる手頃さもいいですよね。レモンの代わりにライムを絞っても美味しいかも!
もろみ酢×フルーツヨーグルト

<材料>
・もろみ酢 10~30ml(お好みの量)
・フルーツヨーグルト 1パック

市販のヨーグルトにもろみ酢をかけたデザート!ヨーグルトにかけることで、酸味が少し和らぎちょっとおしゃれなソースのような感覚でヨーグルトを楽しめます。
おすすめは、少し甘味を感じるタイプのヨーグルト。もろみ酢自体に強い酸味があるので、ヨーグルトの甘さで調整してあげることで美味しくいただけます。
ヨーグルト、フルーツ、もろみ酢と身体にいいものばかりの組み合わせ!お好みでカットフルーツを追加トッピングするのもいいかもしれませんね。
もろみ酢×バニラアイス

<材料>
・もろみ酢 10~30ml(お好みの量)
・バニラアイス1個

「アイスにお酢!?」と思う方もいるかもしれませんが、実はすごく美味しいんです!バニラアイスにかけると驚くほど酸味の角がなくなって、シークワーサーのほのかな香りを感じるトッピングソースになります。
お好みに応じて量を調整するのがポイント!最初は少量から初めて、物足りなかったら徐々に追加していくのがおすすめです。
アイスをさっぱりと食べたいという方はぜひ一度試してみてくださいね!
毎日の健康維持にも役立つ!「もろみ酢」でヘルシーライフを送ってみて

泡盛を造る際に発生する搾りかすから生まれる「もろみ酢」。クエン酸やアミノ酸がたっぷり含まれることから、身体にいい健康飲料だということがわかりました!
酢という名前を聞くと、ツンとしたキツイ酸味をイメージしがちですが、もろみ酢の主成分はクエン酸。ツンとした酸味はなく飲みやすい健康飲料になっています。ソーダ割りにしたり、ヨーグルトやアイスにかけたりと、様々な楽しみ方ができるのも「もろみ酢」の良いところ。
今回いただいた久米仙酒造の「琉球もろみ酢シークヮーサー」は、通常のもろみ酢にシークヮーサーの果汁が加わり、柑橘の爽やかな香りと柔らかな酸味が楽しめる初心者にもぴったりな1品。
「これからもろみ酢習慣をスタートさせたい」「健康維持に興味がある」という方は、ぜひ試してみてくださいね。
「琉球もろみ酢シークヮーサー」の詳細はこちら。