「山形」のお酒と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?ブドウの産地として知られる山形県は、ワインの製造などで有名ですが、nomooo読者の皆さんなら「日本酒」を思い浮かべた人も多いのではないでしょうか。
そう、山形県には誰もが知るあの超有名銘柄をはじめ、銘酒が多く存在しているのです!ということで今回は、山形県のオススメの日本酒ランキングTOP25をご紹介。
また、山形県の日本酒のオススメの選び方と、山形県の人気酒蔵TOP10もご紹介します!是非あなたの日本酒ライフの参考にしてください。
目次山形県の日本酒ランキングTOP25
25位「山形正宗 辛口純米」
出典:水戸部酒造 山形正宗(やまがたまさむね) 純米辛口 出羽燦々 1800ml 山形県
「山形正宗 辛口純米」は、天童市に蔵を構える水戸部酒造が醸す日本酒です。
豊かな米の旨味とキレの良い後味が特徴。「山形正宗」の中で一番の売上を記録する定番の一本です。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
24位「純米吟醸 和田来 改良信交」

出典:純米吟醸和田来改良信交 [ 日本酒 山形県 720ml ]
「純米吟醸 和田来 改良信交」は、鶴岡市に蔵を構える渡會本店が醸す日本酒です。
穏やかな香り、豊かな米の味わいが特徴。山形県羽黒町生まれの酒米"改良信交"由来の香味を楽しめる一本です。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
23位「上喜元 生酛純米」

出典:上喜元 純米酒 生もと造り 1800ml【山形県 酒田酒造】じょうきげん きもと 一升瓶
「上喜元 生酛純米」は、酒田市に蔵を構える酒田酒造が醸す日本酒です。
コク深い味わい、なめらかな飲み口が特徴。生酛独特の良さを素直に楽しめる、中辛口タイプの一本です。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
22位「出羽桜 特別純米 枯山水 十年熟成」

出典:山形県 出羽桜 (でわざくら)特別純米 枯山水 10年熟成古酒 720ml
「出羽桜 特別純米 枯山水 十年熟成」は、天童市に蔵を構える出羽桜酒造が醸す日本酒です。
熟成した香りと重厚な味わいが特徴。四季の温度変化で酒を育てる"四季熟成"の果てに完成した堂々たる一本です。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
21位「朝日川 長期熟成 秘蔵 古酒」

出典:朝日川長期熟成純米古酒 [ 日本酒 山形県 300ml ]
「朝日川 長期熟成 秘蔵 古酒」は、西村山郡に蔵を構える朝日川酒造が醸す日本酒です。
豊かな香り、まろやかでいて繊細な味わいが特徴。15年以上の熟成から目覚めた、美しい黄金色の一本です。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
20位「純米吟醸 和田来 山田錦」

出典:純米吟醸和田来山田錦 [ 日本酒 山形県 720ml ]
「純米吟醸 和田来 山田錦」は、鶴岡市に蔵を構える渡會本店が醸す日本酒です。
ほど良い香りと膨らみのある味わいが特徴。山田錦らしさが存分に引き出されている一本です。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
19位「特別純米酒 銀住吉」

出典:銀住吉 特別純米 +5 1.8L 山形県 樽平酒造 日本酒
「特別純米酒 銀住吉」は、東置賜郡に蔵を構える樽平酒造が醸す日本酒です。
米の旨味と心地良い酸味が特徴。山形県産契約栽培米"ササニシキ"ならではの風味を持つ、軽快なタイプの樽酒になります。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
18位「東光 純米吟醸原酒」

出典:東光 純米吟醸原酒 [ 日本酒 山形県 1800ml ]
「東光 純米吟醸原酒」は、米沢市に蔵を構える小嶋総本店が醸す日本酒です。
フルーティな香り、米の甘み、豊かな旨味が特徴。原酒としての満足感がありながら、アルコール度数は16度であるため、飲み疲れをせずに楽しめます。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
17位「出羽桜 雪女神 四割八分」

出典:出羽桜 純米大吟醸 雪女神 四割八分 1800ml[ 山形県 日本酒 ]
「出羽桜 雪女神 四割八分」は、天童市に蔵を構える出羽桜酒造が醸す日本酒です。
しなやかな口当たりと透明感のある味わいが特徴。山形酒米の集大成とも言える雪女神を気軽に楽しめる、やや濃厚・やや甘口に仕上がっている一本です。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
16位「雅山流 極月 純米大吟醸」
楽天画像お願いします。
出典:新藤酒造店 純米大吟醸 雅山流 極月(ごくげつ) 720ml【山形県】
「雅山流 極月 純米大吟醸」は、米沢市に蔵を構える新藤酒造店が醸す日本酒です。
華やかな吟醸香、心地良い含み香、膨らみのある味わい、上品で綺麗な飲み口が特徴。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
15位「くどき上手 純米大吟醸 播州山田錦」

「くどき上手 純米大吟醸 播州山田錦」は、鶴岡市に蔵を構える亀の井酒造が醸す日本酒です。
ふくよかな香りとコク深い味わいが特徴。播州山田錦の良さをシンプルに楽しめる王道タイプの一本です。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
14位「出羽桜 一路」
出典:出羽桜酒造 純米大吟醸酒 一路 720ml【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】
「出羽桜 一路」は、天童市に蔵を構える出羽桜酒造が醸す日本酒です。
フルーティな香りとスムーズな飲み口が特徴。インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)のSAKE部門で、最高賞"チャンピオン・サケ"を受賞したこともある、海外でも人気の一本です。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
13位「山形正宗 まろら」

出典:日本酒 『山形正宗 まろら 純米酒』 720ml 【水戸部酒造】
「山形正宗 まろら」は、天童市に蔵を構える水戸部酒造が醸す日本酒です。
まろやかな口当たり、豊かな味わい、心地良い酸味が特徴。燗にするとより香味が膨らみ美味しいです。
"生ハムに合うお酒を造りたい"という想いから商品化された一本なので、是非生ハムと一緒にお楽しみください!

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
12位「純米 恋の川 満月と猫ラベル」

出典:純米 恋の川 満月と猫ラベル [ 日本酒 山形県 1800ml ]
「純米 恋の川 満月と猫ラベル」は、東田川郡に蔵を構える鯉川酒造が醸す日本酒です。
ほど良く熟成した味わいが特徴。冷やでもぬる燗でも美味しい、バランスの良いタイプの一本です。
ブルーチーズをはじめとする個性が強い食材や料理にも、食中酒としてしっかり対応してくれます。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
11位「朝日鷹 特撰 本醸造」

出典:高木酒造 朝日鷹 特撰 本醸造 1800ml 銘酒十四代の普及酒 山形の日本酒
「朝日鷹 特撰 本醸造」は、村山市に蔵を構える高木酒造が醸す日本酒です。
やや甘口の味わいでありながら、しっかりと感じることができるキレが特徴。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
10位「秀鳳純米大吟醸超辛口」

「秀鳳純米大吟醸超辛口」は、山形市に蔵を構える秀鳳酒造場が醸す日本酒です。
酒米の王様"山田錦"を使用。純米大吟醸酒として上品に仕上げられています。
日本酒度は+10。しっかり辛口ながら、優しい香りと柔らかな旨味が特徴。もちろんキレも良いので、辛口好きにオススメです!

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
9位「東北泉 純米山田錦」

「東北泉 純米山田錦」は、飽海郡に蔵を構える高橋酒造店が醸す日本酒です。
山田錦を使用し精米歩合は50%。雑味がなくクリアで、ほど良く乗った香りと旨味のバランスが非常に良いです。
和食との相性が特に良く、アテの定番である刺身などと合わせれば、山田錦を使用したからこその味わいをより堪能できるでしょう。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
8位「裏・雅山流 香華 (無濾過生詰本醸造)」

「裏・雅山流 香華 (無濾過生詰本醸造)」は、米沢市に蔵を構える新藤酒造店が醸す日本酒です。
同蔵の銘柄「雅山流」のコンセプトはそのままに、自由な発想で仕込まれたお酒。透明感溢れる舌触り、爽やかな香りとサラリとしたキレが特徴です。
インターナショナル・ワインチャレンジ2009・2010連続で、本醸造部門最高賞・金賞を受賞した世界に認められた銘酒。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
7位「上喜元 古流しずく採り 限定品 大吟醸」

「上喜元(じょうきげん)古流しずく採り 限定品 大吟醸」は、酒田市に蔵を構える酒田酒造が醸す日本酒です。
俗に言う"袋吊り"で、手間隙かけて搾られたこだわりの一本。
JAL国際線ファーストクラス機内酒に採用された確かなクオリティ。上喜元の最上級ランクの上品な風味をご堪能あれ!

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
6位「初孫 魔斬 純米本辛口」

「初孫 魔斬 純米本辛口」は、酒田市に蔵を構える東北銘醸が醸す日本酒です。
美山錦を精米歩合55%まで磨いた純米酒。それにより実現したキレ味の良さとスッキリとした味わいが特徴の、日本酒度+8の辛口のお酒です。
和食と抜群の相性を発揮し、特に「イカの塩焼き」「寿司」「白子ポン酢」「ぶりの照り焼き」などと合わせれば、そのポテンシャルを楽しむことができますよ!

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
5位「十四代 本丸 秘伝玉返し」

「十四代 本丸 秘伝玉返し」は、村山市に蔵を構える高木酒造が醸す日本酒です。
言わずと知れた超有名銘柄。あまりの人気に、残念ながら適正価格で取引されないことも多々あるプレミア日本酒です。
本醸造酒ながら、そのクオリティは吟醸酒に匹敵するほど。香りの立ち上がり方から、口に含んだ時の甘味、辛味の感じ方までのトータルで考えられまとめられている、まさに銘酒と呼ぶに相応しい一本です。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
4位「赤ばくれん 吟醸 超辛口」

「赤ばくれん 吟醸 超辛口」は、鶴岡市に蔵を構える亀の井酒造が醸す日本酒です。
「くどき上手」で有名な同蔵が醸す超辛口の一本。日本酒度は驚異の+20を示し、その抜群のキレは流石と言わざるを得ません。
普通の辛口とは一味違う仕上がり。焼肉やホルモン焼きといった、こってりとした料理の旨味と素晴らしく調和し、かつその抜群のキレで油を洗い流してくれます。
ついついクセになる、そんな味わいの銘酒です。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
3位「出羽桜 桜花 吟醸酒」

「出羽桜 桜花 吟醸酒」は、天童市に蔵を構える出羽桜酒造が醸す日本酒です。
吟醸酒の普及に貢献した蔵と呼び声高い、同蔵が醸すスタンダード吟醸酒。フルーティな吟醸香とふくよかな味わいは、これぞ吟醸酒といった安定の美味しさです。
IWC2016「SAKE部門」吟醸部門で金賞受賞した実力。山形の地酒界を代表する味わいを、是非あなたの舌でお確かめください!

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
2位「東光 純米」

「東光 純米」は、米沢市に蔵を構える小嶋総本店が醸す日本酒です。
地元の酒米と地元の蔵人にこだわり手造りで醸された、まさに山形の地酒と呼ぶに相応しい一本。熟成したことによる穏やかな米の旨味とまろやかな口当たりは、荒々しさがないので優しく口の中で広がってくれます。
その優しい味わいは、和洋中どんな料理とも相性抜群。「刺身」「焼き鳥」「パスタ」「麻婆豆腐」など、様々な料理と合わせてお楽しみください!

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
1位「楯野川 純米大吟醸 清流」

「楯野川 純米大吟醸 清流」は、酒田市に蔵を構える楯の川酒造が醸す日本酒です。
日本酒好きに広く知れ渡るブランド。その中で「清流」は、綺麗な透明感と軽やかさを目指して造られた一本です。
山形県オリジナルの酒造好適米"出羽燦々"を使用。精米歩合は50%の純米大吟醸酒です。
アルコール度数は控えめの14%。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
オススメの選び方
より山形県ならではの日本酒を楽しみたいという方は、山形県産の酒米に注目して日本酒を選んでみるのがオススメです!
各品種はそれぞれ、下記のような個性を持っているので、気になる酒米を使用している銘柄を選んでみてくださいね!
出羽燦々柔らかい口当たりと、キレのある後口が特徴。出羽の里日本酒らしい旨味やコクが特徴。精米歩合70%でも実力を発揮するコスパの良さも特徴。酒未来美山錦と山田錦の系統を母に持つことに由来する、端麗な味わいが特徴。雪女神やや甘口の味わいとキレの良い後味、重た過ぎずスッキリとした酒質が特徴。2017年から本格的に大吟醸酒造りに使用されている品種。つや姫(食用米)雑味のないクリアな酒質、品のある飲み口が特徴。食用米でありながら酒米としても優秀。山形県の人気酒蔵TOP10
10位「高橋酒造店」
高橋酒造店は、鳥海山の湧き水を使用し、じっくりと「東北泉」を醸している酒蔵です。
酒米には美郷錦や出羽燦燦、山田錦や出羽の里など様々な品種を使用。それぞれの個性を活かした名酒を造り上げています。
9位「樽平酒造」
樽平酒造は、"日本の文化を大切にする"という想いのもと、純米酒のみを製造している酒蔵です。
また、ただ純米にするだけでなく精米は40%以上行うというこだわりよう。浸漬桶、木甑、麹蓋、暖気樽などの木の道具を使った"手造りの酒"を世に送り出しています。
8位「渡會本店」
渡會本店は、天領の地"大山"で380年余の間継承された「出羽ノ雪」を醸す酒蔵です。
"新しい感覚と伝統の深い味わいの共存"を志向しており、「出羽ノ雪」だけでなく、ランキングで紹介した「和田来」なども生み出しています。
7位「水戸部酒造」
水戸部酒造は、全国の酒蔵の中でも有数の硬水を仕込み水に使用している酒蔵です。
その硬度は、日本の天然水の平均が硬度約50なのに対し、なんと硬度約120。これにより「山形正宗」からは、"銘刀の切れ味"と表現される、シャープで硬質なフィニッシュなどの特徴を感じることができます。
6位「秀鳳酒造場」
秀鳳酒造場は、"豊かな自然、清冽な水、和やかな心が醸す手造りの酒"という想いを掲げている酒蔵です。
自社の精米機を導入して最適な精米歩合を実現したり、目指す酒質に合わせて酵母を選んで使用するなどのこだわりにより、「秀鳳」をはじめとする名酒を醸しています。
5位「東北銘醸」
東北銘醸は、生酛造り一筋で醸す「初孫」を世に送り出している酒蔵です。
その日本酒は、コク深い味わいでありながらスッキリとした後口が特徴。生酛ならではの、力強くしっかりとした酒質を楽しむことができます。
4位「楯の川酒造」
楯の川酒造は、「2030年 世界を代表するSake TATENOKAWAに」「2110年 世界中の高級日本食レストランで提供される日本酒に」などの未来図"TATENOKAWA100年ビジョン"を掲げている酒蔵です。
このビジョンのもと、平成22酒造年度から山形県で初の全量純米大吟醸の蔵元として活躍しています。
3位「新藤酒造店」
新藤酒造店は、主に吟醸酒などの上位クラスの日本酒を製造・販売している酒蔵です。
代表銘柄には、「九郎左衛門」「雅山流」「泉氷鑑」「雪国慕情」「羽陽富久鶴」がラインナップしています。
2位「小嶋総本店」
安土桃山時代に創業した小嶋総本店は、"文化的で心豊かな時間を届ける"という想いのもと「東光」を製造。
米や水の個性を尊重した酒造りを目指し、田んぼからの酒造り、及び手造りによる酒造りをしています。
1位「出羽桜酒造」
出羽桜酒造は、「地元でしっかりとした市民権と存在感のある酒」「圧倒的大差のある分かりやすい品質」「他の酒の犠牲の上に立った吟醸酒でないこと」などをポリシーに酒造りをしています。
パッケージを豪華にするなどの余分な経費を省くことで、適正な価格設定を実現。手に取りやすい日本酒を販売していることも、同酒造の人気のポイントの一つです。
まとめ

いかがでしたでしょうか?山形市・米沢市・酒田市など、山形県各地の銘酒が並びましたね。
中には、あなたが知らなかった銘柄もあったのではないでしょうか?是非、気になった日本酒を楽しんで、その味わいを確かめてみてくださいね!
*こちらのランキングは、筆者が独自の方法で選別、作成しています。