ワイン好きなら誰しも1度は耳にしたことがあるはずの「オーパスワン」。
カリフォルニアを代表する高級ワイナリーのことで、世界中に数多くのファンがいます。
そんなオーパスワンですがどこがそんなにいいのかわからない!!という方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回はカリフォルニアワインの最高峰とも言われる「オーパスワン」の人気の秘密を歴史や製造といった面から紐解いていきます!!
目次オーパスワンとは?
︎ワイナリーの歴史と概要

オーパスワンとは、クラシック音楽業界の言葉で、「作品番号第一」という意味があります。
オーパスワン (Opus One) があるのはアメリカカリフォルニア州ナパ。
1978年にフィリップ・ド・ロッチルトとロバート・モンダヴィによって設立されたワイナリーです。
フィリップ・ド・ロッチルトはボルドー1級シャトーとして知られている「シャトー・ムートン・ロートシルト」の当時のオーナー、またロバート・モンダヴィは「カリフォルニアワインの父」と呼ばれている人物。
そんな2人のワイナリーの立ち上げは、ワイン業界の内外で大きな話題となったそうです。
1979年には第1弾のヴィンテージワインがリリースされましたが、リリース時から世界中の注目を集めました。
また、そのボルドーワインらしい複雑さと、バランスの良い味わいは瞬く間に噂となり、多くの称賛を受けました。
この品質の高さと人気ぶりから「カリフォルニアワインの最高峰」と呼ばれるようになったのです。
オーパスワンの味の特徴
オーパスワンはアメリカを代表する高級ワインです。芳醇なフルーティーなアロマと重厚な味わいを楽しむことができる上に、しっかりと渋みや酸味も感じることができる、上品にまとまっていて飲みやすいのが特徴です。
チョコレートのような余韻を楽しむこともでき、飲み終わった後もながく楽しめるとワインと高く評されています。
ワインはぶどうのできによって味に違いがありますので、オーパスワンの味にも年代によって変化が生まれます。特徴があってどの年も楽しむことができますが、最近でいえば2010年、2012年、2013年、2014年の評価は高く、一段と美味しいオーパスワンを楽しむことができます。
オーパスワンの価格とは
オーパスワンの1本あたりの価格は、ヴィンテージによっても変動しますが平均すると4万円前後です。もちろん、国や地域、需要、流通量によっても価格は異なります。
ただし、当たり年であっても桁が違うというような、極端に価格の違いはありません。日本国内であれば、だいたい相場どおりに購入することができます。
オーパスワンの徹底したこだわり
︎主原料「ぶどう」へのこだわり

オーパスワンのぶどう畑は全部で4か所、合計67ヘクタールの広さを誇ります。
ぶどう畑のあるナパ・バレーは、カリフォルニア中西部・サンフランシスコの北側に位置し、東西を山に囲まれた自然豊かな環境です。
ここで作られたぶどうはテロノワールが顕著に現れる場合が多く、エリアによって全く異なる味わいを楽しむことができます。
また、ナパ・バレーは全体的に品質の良いぶどうが栽培されており、それに伴ってプレミアムワインを作るワイナリーもかなり多いことが特徴です。
特にオーパスワンのぶどうの樹は一般的なカリフォルニアのぶどう畑と比べると5~6倍の密度で栽培されています。
これは栽培密度が高くなると、果汁に対しての果皮の比率も高くなるという特性を生かし、風味とアロマが強いワインを作るためです。
さらに糖度が抑えられた、ワイン造りに適したぶどうを採集するため収穫は夜間に、そして機械を使わず手摘みで行っています。
選別も人の手で行われているそうです。
美味しいワインは原料から、徹底したこだわりが感じられます。
︎醸造のこだわり

オーパスワンでは「グラヴィティ・フロー」システムというものを導入しています。
このシステムは、重力を利用して果実やワインを移動させる方法のことを指しています。
このシステムをカリフォルニアで初めて導入したワイナリーがオーパスワンなんだそう。
さらに、ブドウのロットごとに専用のタンクを使用しているため、発酵とスキンコンタクトに時間をかけることも可能です。
また、温度調節機能を搭載し、最適な温度に保つことで果皮や果汁をじっくりと抽出することもできます。
このように徹底的な品質管理と熟成を経てオーパスワンのワインは完成します。
なんとぶどうの収穫からワインになるまでにかかる期間は約3年!!
手間を惜しまず、こだわり抜いて作ったワイン…世界的に人気になっているのも納得ですね。
オーパスワンワインの美味しい飲み方

オーパスワンのワインは20年程度熟成させることも可能です。
逆にフレッシュなワインが好みという方は、リリースした直後のワインを楽しんでみましょう。
ちなみにワイン好きの間では、8~15年ほど寝かせてから味わう方が多いんだとか。
おすすめの試飲温度は17℃、涼しい場所で保管していた場合は1時間程度常温に戻す、室温で保管していた場合には20分程度冷蔵庫で冷やすことで適温温度になります。
さらに美味しく飲むためにはデキャンタを使用してみましょう。
デキャンタを使うことで澱を取り除くことができ、見た目と口当たりが良くなる他、ほどよく空気と接触させることでワイン本来の香りを開かせることもできます。
オーパスワンのワインを飲んでみよう
徹底した品質管理とこだわりを持つオーパスワン。
世界的にも人気のワインを味わってみましょう!!
︎オーパス・ワン 2014


「オーパスワン 2014年」は、最高の評価を受けている当たり年のオーパスワンです。フレッシュな香りとかすかな青々しさ、またレッドチェリーやブラックベリーのような濃厚なアロマを楽しむことができます。
また優しい口当たりと、驚くほど濃厚で果実感のあふれる味わいにもきっと驚くはず。
オリーブのようなスパイスも感じられます。
口の中に広がる余韻の長さにも注目です。
届いてすぐに味わうもよし、何年か寝かせて楽しむもよし…お好みに合わせて開栓時期を変えてみてくださいね。

- Amazon
- 楽天市場
- Yahooショッピング
まとめ
いかがだったでしょうか。
ワインが有名なカリフォルニアでも最高峰と言われるほど、品質の高さに定評があるオーパスワンのワイン。
SNSでも「特別なワイン」というイメージが強いように感じられました。
また、何年か寝かせても楽しめるワインのため、いつか来る「素敵な未来」のためにとっておくなんてことも可能です。
ギフトとしても将来の自分へのご褒美としてもオススメです。