折り紙作家・いしばしなおこ先生が贈るニッポン各地の魅力がつまった一冊の中から、東京の観光名所、浅草の「雷門」の折り方をご紹介します!とってもリアルなできあがり!東京の観光巡りをしているような気持ちになれますよ♪

折り紙「雷門(東京)」の作り方の画像はこちら >>

「いしばしなおこのニッポン折り紙」(本の紹介)

観光名所の建物や名産品、自然の動物やお花まで、47都道府県の合計112点ものアイテムがいしばし先生らしい、かわいくて折りやすいデザインで登場。

折ったあとに日常で飾るためのアイデアも満載なので、折る過程はもちろん、その後までしっかり楽しむことができます。
折り紙「雷門(東京)」の作り方
折り紙「雷門(東京)」の作り方
折り紙「雷門(東京)」の作り方
折り紙「雷門(東京)」の作り方
折り紙「雷門(東京)」の作り方
[PROFILE]
いしばしなおこ
仕事や育児を通して折り紙と出会い、オリジナルの作品を考えるようになる。
特に、特徴を的確に捉えて折り紙ならではのデザインで再現されたキャラクター折り紙には定評がある。『ムーミン折り紙』『いしばしなおこの季節の折り紙』『スヌーピー折り紙』(すべてブティック社刊) など、著書多数。

本のタイトルと情報

■本のタイトル:いしばしなおこのニッポン折り紙
■定価 1,540円(税込)/ 2024年12月16日発売
折り紙「雷門(東京)」の作り方

「雷門」のレシピ

折り紙「雷門(東京)」の作り方

*必要な材料

紙のサイズ(15×15cm)

*「提灯」の作り方

01 十字に折りすじをつけてから折る
折り紙「雷門(東京)」の作り方
02 上の1枚だけを折る
折り紙「雷門(東京)」の作り方
03 01で折ったところだけをもどす
折り紙「雷門(東京)」の作り方
04
折り紙「雷門(東京)」の作り方
05
折り紙「雷門(東京)」の作り方
06 白いフチと紙のフチを合わせるように折る
折り紙「雷門(東京)」の作り方
07 ついてくる部分は三角にたたむ
折り紙「雷門(東京)」の作り方
08 うらがえす
折り紙「雷門(東京)」の作り方
09 できあがり
折り紙「雷門(東京)」の作り方

*「本体」の折り方

01 十字に折りすじをつけてから折る
折り紙「雷門(東京)」の作り方
02
折り紙「雷門(東京)」の作り方
03
折り紙「雷門(東京)」の作り方
04
折り紙「雷門(東京)」の作り方
05 できあがり
折り紙「雷門(東京)」の作り方

*「屋根」の折り方

01 十字に折りすじをつけてから折る
折り紙「雷門(東京)」の作り方
02
折り紙「雷門(東京)」の作り方
03 上1枚だけに、順番に折りすじをつける
折り紙「雷門(東京)」の作り方
04 03の②の折りすじをフチに合わせるように上1枚だけを折る
折り紙「雷門(東京)」の作り方
05
折り紙「雷門(東京)」の作り方
06 ひらいてたたむ
折り紙「雷門(東京)」の作り方
07 うらがえす
折り紙「雷門(東京)」の作り方
08 できあがり
折り紙「雷門(東京)」の作り方

*完成

屋根に本体を差し込む
折り紙「雷門(東京)」の作り方
模様を描く
\できあがり/
折り紙「雷門(東京)」の作り方
編集部おすすめ