やわらかくて辛味が少なく、そのままサラダやオニオンスライスで食べられる「ホームタマネギ」を、家庭菜園で育てるコツを解説します!7月に植えて、年内に収穫できる早さも魅力ですよ!

ホームタマネギの育て方・栽培のコツ(家庭菜園)の画像はこちら >>

ホームタマネギとは(特徴)

年内の収穫を狙えるタマネギといったら、「ホームタマネギ」です。
7~8月頃の植え付けで、11月~12月頃には新タマネギを食べられます!

育て方の基本情報

・スタート:夏
・収穫目安:4ヶ月
・水やり:乾燥時
・日当たり:良い

◆注意すべき害虫:アブラムシ
ホームタマネギの育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

栽培カレンダー

ホームタマネギの育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

準備するもの

・種球
ホームタマネギの育て方・栽培のコツ(家庭菜園)
・穴あきマルチ
ホームタマネギの育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

【STEP1】土作り

植え付けの3週間前に1m2あたり堆肥900g、鶏ふんと油かす60gを投入して混ぜます。畝を作り、穴あきマルチを設置しておきましょう。

◆ワンポイント!
6月に入ったら準備を始めましょう。
ホームタマネギの育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

【STEP2】種球選び

ホームタマネギの成功のカギは、大きな種球を集めること。種袋の中には大中小とさまざまなサイズが入っている場合があります。
植える数を決めてなるべく大きなもの、触ってしっかりしたものを選別しましょう。
ホームタマネギの育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

【STEP3】植え付け

穴あきマルチの穴に1つ1つ植えていきます。タマネギの尖ったほうを上にして、覆土が1cm程度になるように植えます。深植えは禁止です。

◆ワンポイント!
乾燥した土壌に植える際は先に水をまいておきます。その後の水やりは不要。
ホームタマネギの育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

【STEP4】収穫

芽が2つ出てきたら、都度カットしてください。除草も定期的に実施すると11月頃には葉が倒れてくるので、そこで収穫します。または、玉が太ったら収穫しましょう。
ホームタマネギの育て方・栽培のコツ(家庭菜園)

家庭菜園にまつわる情報をもっと知りたい方におすすめ!

「畑を休ませない12か月の家庭菜園ガイド」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの家庭菜園のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
ホームタマネギの育て方・栽培のコツ(家庭菜園)
編集部おすすめ