5月5日のこどもの日にぴったり!菖蒲色の扇形の土台に、ふっくらとわたを入れた金太郎と犬、こいのぼりを配置した壁飾りです。元気いっぱいの金太郎に、健やかなこどもの成長を願って!

「こどもの日の壁飾り」の作り方の画像はこちら >>
うろこは同系色を重ねて!
「こどもの日の壁飾り」の作り方
兜を被って、勇ましく!
「こどもの日の壁飾り」の作り方

必要な材料

・フェルト
(紫)…20cm×14cmを2枚
(ペールオレンジ・青)…各15cm×10cm
(白)…12cm×8cm
(赤)…12cm×6cm
(薄茶)…10cm×8cm
(黒)…9cm×3cm
(ピンク)…8cm×3cm
(茶)…5cm×2cm
(黄色)…4cm×3cm
(水色・エメラルドグリーン)…各3cm×2cm
(オレンジ・薄ピンク・薄黄)…各2cm×2cm
・キルト芯…20cm×13cm
・厚紙…20cm×13cm
・メタリックひも(太さ0.2cm)…15cm
・竹串…1本
・さし目ボタン(直径0.5cm・黒)…2個 
       (直径0.35cm・黒)…2個 
(直径0.3cm・茶)…1個 
・25番刺しゅう糸…紫、ペールオレンジ、薄茶、青、ピンク、黒、白、茶、赤
・手芸わた…適宜
・手芸用ボンド
・両面接着テープ

型紙(無料ダウンロードあり)

※刺しゅうは25番刺しゅう糸(2本どり)【土台】
「こどもの日の壁飾り」の作り方
【金太郎】
「こどもの日の壁飾り」の作り方
【犬】
「こどもの日の壁飾り」の作り方
【こいのぼり】
「こどもの日の壁飾り」の作り方

型紙のダウンロードはこちらから

下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A3サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。

●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。【型紙『こどもの日の壁飾り』をダウンロードする】

作り方

*金太郎の作り方

01 手・足を作る
※2個ずつ作る
「こどもの日の壁飾り」の作り方
「こどもの日の壁飾り」の作り方
02 ボディを作る
「こどもの日の壁飾り」の作り方
03 ボディに髪の毛をつける
「こどもの日の壁飾り」の作り方
04 顔を作る
「こどもの日の壁飾り」の作り方
「こどもの日の壁飾り」の作り方
05 腹掛けをつける
「こどもの日の壁飾り」の作り方
「こどもの日の壁飾り」の作り方
「こどもの日の壁飾り」の作り方
06 かぶとを作り、つける
「こどもの日の壁飾り」の作り方
「こどもの日の壁飾り」の作り方
「こどもの日の壁飾り」の作り方
「こどもの日の壁飾り」の作り方
「こどもの日の壁飾り」の作り方
「こどもの日の壁飾り」の作り方
「こどもの日の壁飾り」の作り方

*犬の作り方

01 頭を作る
「こどもの日の壁飾り」の作り方
「こどもの日の壁飾り」の作り方
02 ボディを作る
「こどもの日の壁飾り」の作り方
「こどもの日の壁飾り」の作り方
03 ボディに頭をつけて、首輪をつける
「こどもの日の壁飾り」の作り方
「こどもの日の壁飾り」の作り方
04 かぶとを作り、つける
「こどもの日の壁飾り」の作り方
「こどもの日の壁飾り」の作り方
「こどもの日の壁飾り」の作り方
「こどもの日の壁飾り」の作り方
「こどもの日の壁飾り」の作り方

*こいのぼりの作り方

01 こいのぼり大のボディを作る
「こどもの日の壁飾り」の作り方
02 うろこを作る
「こどもの日の壁飾り」の作り方
「こどもの日の壁飾り」の作り方
「こどもの日の壁飾り」の作り方
03 えらのラインをつける
「こどもの日の壁飾り」の作り方
04 こいのぼり小を作る
※こいのぼり大と同様に作る
「こどもの日の壁飾り」の作り方
05 ポールを作り、こいのぼり大・小をつける
「こどもの日の壁飾り」の作り方
「こどもの日の壁飾り」の作り方
「こどもの日の壁飾り」の作り方
「こどもの日の壁飾り」の作り方

*土台の作り方

01 土台を作る
「こどもの日の壁飾り」の作り方
「こどもの日の壁飾り」の作り方
02 土台にひもをつけて、各パーツをつける

★土台に各パーツをバランスよく配置し、ボンドで貼る!
「こどもの日の壁飾り」の作り方

季節に合った壁飾りなどのレシピをもっと見たい方におすすめ!

「改訂版 季節を楽しむフェルトのつるし飾り」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの飾り物のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。
「こどもの日の壁飾り」の作り方
編集部おすすめ