愛らしい表情に心癒される犬張子。本来は紙で作るものですが、ちりめんを縫って作りました。

配色もモダンで、インテリアにもピッタリ。干支の飾りとして戌年のときはもちろん、魔除けやお子さんのお守りとして常時飾っておけます。

「犬張子の置き物」の作り方の画像はこちら >>

必要な材料

・A布(ちりめん・白)30cm幅30cm
・B布(ちりめん・赤)20cm幅20cm
・C布(ちりめん・柄)10cm幅15cm
・D布(人工スエード・黒)10cm幅10cm
・フェルト(黒)5cm×5cm
・フェルト(水色)5cm×5cm
・発泡スチロール球直径5cm 1個
・太さ0.5cmの丸ひも 50cm
・手芸綿 10g
・金糸

型紙(無料ダウンロードあり)

※指定以外は0.7cmの縫い代をつけて裁ちます
「犬張子の置き物」の作り方

型紙のダウンロードはこちらから

下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。【型紙『犬張子の置き物』をダウンロードする】

製図

「犬張子の置き物」の作り方

作り方

01 耳を作る
※2個作る

「犬張子の置き物」の作り方
「犬張子の置き物」の作り方
「犬張子の置き物」の作り方
02 尾を作る
「犬張子の置き物」の作り方
「犬張子の置き物」の作り方
「犬張子の置き物」の作り方
03 顔をつくる
「犬張子の置き物」の作り方
「犬張子の置き物」の作り方
「犬張子の置き物」の作り方
「犬張子の置き物」の作り方
04 胴を作る

「犬張子の置き物」の作り方
「犬張子の置き物」の作り方
「犬張子の置き物」の作り方
※反対側も同様にa~bまで縫い、切り込みを入れる
「犬張子の置き物」の作り方
「犬張子の置き物」の作り方
05 胴に顔、尾をつける
「犬張子の置き物」の作り方
06 顔にパーツをつける
「犬張子の置き物」の作り方
「犬張子の置き物」の作り方
「犬張子の置き物」の作り方
「犬張子の置き物」の作り方
07 前掛けを作る
「犬張子の置き物」の作り方
「犬張子の置き物」の作り方
08 背飾りを作る
「犬張子の置き物」の作り方
「犬張子の置き物」の作り方
09 まとめる
「犬張子の置き物」の作り方
「犬張子の置き物」の作り方

季節の小物レシピをもっと見たい方におすすめ!

「歳時記のこもの」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの季節の小物のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。

「犬張子の置き物」の作り方
編集部おすすめ