夏休みの思い出として、夏の旬の味覚、すいかをランチョンマットとコースターにアレンジした作品はいかが?ふりかけた塩はフレンチノットステッチで一粒一粒刺しゅうしました。来客時に使うと、面白さで思わず会話が弾んでしまいそう!
必要な材料
<No.83>・表布(スイカ柄の綿)20cm幅20cm
・別布A(紺の綿)90cm幅35cm
・別布B(白の綿)10cm幅15cm
・別布C(グレーの綿)10cm幅10cm
・接着芯 15cm幅15cm
・1.1cm幅の縁どりバイアステープ(緑)30cm
・25番刺しゅう糸(白・黒)
<No.82>
・表布(スイカ柄の綿)15cm幅15cm
・裏布(綿)15cm幅15cm
・接着芯 15cm幅15cm
・1.1cm幅の縁どりバイアステープ(緑)35cm
製図
※指定以外は1cmの縫い代を付けて裁ちます。【ランチョンマット(別布A 2枚)、スイカ(表布 1枚)】

型紙(無料ダウンロードあり)
<No.83>※1㎝の縫い代をつけて裁ちます。
(接着芯は裁ち切り)

型紙のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。【型紙『完熟すいかのランチョン&コースター』をダウンロードする】
ランチョンマットの作り方(No.83)
縁どりバイアステープで布端をくるみ、ミシン
②接着芯にそって縫い代を折る
※ふた(別布C)も同様に作る

②まつる
③びん→ふたの順にまつる
④フレンチノットステッチ
25番刺しゅう糸3本どりで刺しゅうする※()内は色


②ミシン

フレンチノットステッチ

コースターの作り方(No.82)
①接着芯をはった表布と裏布を外表に重ねる②縁どりバイアステープで布端をくるみ、ミシン

小物のレシピをもっと見たい方におすすめ!
「レディブティック2025年8月盛夏号」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの小物やファッションのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。