日本の五節句のひとつ、重陽の節句。江戸時代には最も盛り上がる節句だったんだとか。
必要な材料
・ちりめん(薄紫・白)各20cm幅10cm・ちりめん(黄)20cm幅20cm
・ちりめん(紫・ベージュ・クリーム)各5cm幅5cm
・ちりめん(緑)20cm幅15cm
・厚紙・キルト芯 各25cm×20cm
・直径20cmのウッドプレート 1枚
製図
※裁ち切り【花大(ちりめん 薄紫 1枚、ちりめん 白 1枚、ちりめん 黄 2枚)】
【花小(ちりめん 薄紫 1枚、ちりめん 白 1枚、ちりめん 黄 2枚)】

型紙(無料ダウンロードあり)
※ちりめん緑に0.7cmの縫い代をつけて裁ちます。指定以外は裁ち切り【花大土台】




型紙のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。【型紙『菊の節句の華飾り』をダウンロードする】
作り方
01 葉を作る葉Aの裏にキルト芯、厚紙の順に重ねる









図のように配置してボンドで貼る

小物のレシピをもっと見たい方におすすめ!
「レディブティック2025年8月盛夏号」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの小物やファッションのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。