発達おもちゃの作り方と遊び方を紹介する本の中から、色や形を認識し理解できる「認知」に関するおもちゃをピックアップ!見本の服と同じ模様のフェルトの服を見つけて、見本の上に置いていく遊びです。

かんたん手作りおもちゃ「服合わせ遊び」の作り方の画像はこちら >>

「発達が気になる子が楽しく遊べて、成長できる!かんたん手作りおもちゃ」(本の紹介)

子どもが指先を動かしたり頭を使ったりして夢中になって遊ぶことで、認知能力を高めてくれるおもちゃを発達おもちゃといいます。主に3~5歳の子どもが遊ぶことで効果が期待できますが、実は家にあるものや百均で売られているものを使ってかんたんに作ることができます。
かんたん手作りおもちゃ「服合わせ遊び」の作り方
かんたん手作りおもちゃ「服合わせ遊び」の作り方

本のタイトルと情報

■本のタイトル:発達が気になる子が楽しく遊べて、成長できる!かんたん手作りおもちゃ
■定価 1,760円(税込)/ 2025年07月15日発売本の購入はこちらから

必要な材料と道具

【材料】
フェルト 5色
ボタン 5種類×各2個

【道具】
ハサミ
接着剤

服合わせ遊びの作り方手順

01 服を用意します。
かんたん手作りおもちゃ「服合わせ遊び」の作り方
かんたん手作りおもちゃ「服合わせ遊び」の作り方
02 見本を作ります。
服を並べてコピー機でカラーコピーする

かんたん手作りおもちゃ「服合わせ遊び」の作り方

遊び方

【ここが伸びる!】
色や形の理解を深め、集中力や観察力が身につきます。

【声かけ】
同じ服を探してみよう!
全部合わせられたね!

かんたん手作りおもちゃ「服合わせ遊び」の作り方
青い服はここだね!
【応用の遊び方】
洋服の数が増え、違いも細かくなっています。えりぐりの違いに注目することで、形を見分ける力も育てることができます。
かんたん手作りおもちゃ「服合わせ遊び」の作り方
かんたん手作りおもちゃ「服合わせ遊び」の作り方
数が多くて大変だけど楽しい!
編集部おすすめ