「推しグラス」(おしぐらす)とは、推しの名前を書いたグラスのこと。「2021年上半期ティーンが選ぶトレンドランキング」モノ部門の第1位、「2021年上半期インスタ流行語大賞」第5位となった。
意味
「推しグラス」(おしぐらす)とは、推しの名前を書いたグラスのこと。おうち時間が長期化し、家でできる推し活動のひとつとして、インスタグラムやTikTokでグラスに推しの名前を書いてドリンクを飲む様子が流行。
「2021年上半期ティーンが選ぶトレンドランキング」モノ部門の第1位、「2021年上半期インスタ流行語大賞」第5位となった。
推しグラスのつくり方・使い方は?
推しグラスの作り方は以下の通り。【1】グラスを用意する。グラスに装飾を施すので、グラス自体は100円均一ショップなどで売られているシンプルなものが良い。
【2】透明テープに推しの名前を書く。そのまま手書きしても、まっすぐ綺麗に推しの名前を書くのは不可能。そのため、スマホ画面いっぱいに推しの名前を表示し、上から荷造り用の幅広透明テープを貼って油性ペンでなぞるのが一般的。
【3】グラスにテープを貼る。皺が寄らないよう注意!
【4】推しカラーのドリンクを注いで飲む。シンプルなグラスとテープだけで簡単に準備ができるので、お手軽推し活動としてこそって真似する者が続出。
中には、オタク特有の職人魂に火をつけられ、推しカラーを表現するオリジナルカクテルを作ったり、カラフルなソーダフロートを作ってしまう者もいる。
自宅に閉じこもっていても、抑えきれない推しへの愛は途絶えることはないようである。
推し(おし)とは?(意味)~用語集|numan
推し(おし)とは、一推しのメンバーを意味する略語“推しメン”をさらに略したもの。語源は推薦する意味の推す。転じて他者に勧めることができるほど好きである様を表している。他にも単推し、箱推しなど推しの様々な活用法を解説。推しカチューシャ(おしかちゅーしゃ)とは?(意味)~用語集|numan

編集部おすすめ