1月4日に発売された『呪術廻戦』14巻。じつは巻頭の扉絵と1巻の扉絵には“同じ場所”が描かれているそうで、ネット上では様々な考察大会が繰り広げられています。

アニメ化が拍車をかけ、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いの『呪術廻戦』(週刊少年ジャンプ連載中)。

1月4日には待望の最新14巻が発売されましたが、今ファンの間では“巻頭の扉絵”に注目が寄せられているようです。というのも、1巻で描かれた扉絵と比較してみると……。

『呪術廻戦』|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト

『呪術廻戦』1巻と14巻の扉絵、同じ場所なのは何故?ドアの数...の画像はこちら >>
『呪術廻戦』|呪い。辛酸・後悔・恥辱...。人間の負の感情から生まれる禍々しきその力は、人を死へと導く。ある強力な「呪物」の封印が解かれたことで、高校生の虎杖は、呪いを廻る戦いの世界へと入っていく...!異才が拓く、ダークファンタジーの新境地!

1巻と14巻、同じ場所の意味は

まず1巻の扉絵に描かれているのは、マンションの廊下らしき場所。

左側の壁には3つの扉が並んでおり、1番手前にある扉の前にだけ“血”のようなものが飛び散っています。いっぽう14巻の扉絵も場所は同じようで、左側の壁にはやはり3つの扉。ただ1巻にはいなかった虎杖悠仁の姿が描かれているほか、扉の前にあった血痕からは白い煙のようなものが。

まるで何かを暗示しているかのような2つの扉絵に対し、ネット上では「1巻と14巻の扉絵が同じってことはもしや折り返し地点?」「何かの伏線なんじゃ……」などの反響が続出しました。

扉の数=山場の数?

加えてファンの間では、“呪術廻戦の山場は3つある”というのは有名な話です。そのため扉の数=山場の数と考える人からも数々の考察が上がっており、中には「1、2枚目の扉はかなり離れているのに2、3枚目の扉は間隔が狭い。つまり2つ目と3つ目の山場は立て続けにくるってことかな(震)」といった鋭いコメントも。

現在連載中の「渋谷事変」編が佳境を迎えた今、扉絵はどのように変化していくのでしょうか。注目です!

アニメ『呪術廻戦』第13話、OPの変化が切ない…。虎杖の涙に「つらすぎる」「神演出だろ」

『呪術廻戦』1巻と14巻の扉絵、同じ場所なのは何故?ドアの数が意味するものは
「週刊少年ジャンプ」連載中の『呪術廻戦』。アニメ第13話「いつかの君へ」。1期ラストだった今回は神作画・神演出の連続! OPの虎杖も話題になりました。ほか感想や見どころをご紹介!

アニメ『呪術廻戦』OPに不吉な予感…虎杖悠仁や五条悟らのシーンはある絵画を表している?

『呪術廻戦』1巻と14巻の扉絵、同じ場所なのは何故?ドアの数が意味するものは
シンガーソングライター・EveさんのOP曲で始まる『呪術廻戦』(TBS系)。最近ネット上では、OPに登場する“お花見シーン”に注目が注がれているようです。
編集部おすすめ