先日、『天地創造デザイン部』原作者・蛇蔵先生のTwitterが大きな話題に。「『天地創造デザイン部』がモルカー(的なもの)作ってみた」という非公式ファン漫画をアップし、ファンたちを爆笑させているようです。
1月26日、Twitterを更新した『天地創造デザイン部』原作者・蛇蔵先生。モルモットが車になったモルカーたちが活躍する『PUI PUI モルカー』(テレビ東京系)……の非公式ファン漫画を公開しました。視聴者が密かに気になっていた“あの謎”が判明したのだとか!?
PUI PUI モルカー【公式】
見里朝希監督作品 テレビアニメ『PUI PUI モルカー』公式サイト。2021年1月5日よりテレビ東京系「きんだーてれび」にて毎週火曜あさ7時30分放送 (c)見里朝希JGH・シンエイ動画/モルカーズモルカーの運転手ってどこにいるの?
そもそも『PUI PUI モルカー』とは、毎週火曜あさに放送中のコマ撮りアニメ。常にとぼけた顔で走り回るモルカーたちの友情や冒険、さらにはハチャメチャアクションなどが描かれた“モルだくさん”アニメーションです。
そんな『PUI PUI モルカー』を題材に、『天地創造デザイン部』のカラー版を組み合わせてコラを作成しファンアートを作成した蛇蔵先生。/
— PUI PUI モルカー【公式】 (@molcar_anime) December 11, 2020
PV解禁!(声の出演:モルモット)
\
テレビアニメ 『PUI PUI モルカー』
モルモットの車たちがわくわく❗️びくびく❓大騒動❗️https://t.co/eScooqJLEk#モルカー#毎週火曜あさ7時30分
2021年1月5日放送開始!テレビ東京系「きんだーてれび」にて pic.twitter.com/GNx4NGObA8
先生が手掛ける『天地創造デザイン部』といえば神様の下請けで動物を作る“生き物創造お仕事コメディ”ですが、今回の漫画では天地創造社のデザイナーたちがモルカー制作に奮闘しています。
デザイン部の面々が解決!?
モルモットの運転手も食べ物と一緒に排泄してほしいという要望に“運転手はどこに座るんだ”“そんな所に運転席が作れるのか?”という疑問(ツッコミ?)が続出。それに「できる」と断言したのが冥戸ちゃん。続けて“運転手が寄生虫だと思えばいい”“消化器官に出入りして宿主と共生し 時にはウンコで排出され”と少々ブラックな発言をかまします。
このやりとりに読者からは「運転手は寄生虫www」「発想がさすが(笑)」などと爆笑の声が寄せられました。モルカーの体どうなってんの!?『天地創造デザイン部』がモルカー制作に挑む!漫画。神様の下請けで動物を作る部署が舞台です。
— 天地創造デザイン部㊗️アニメ化@蛇蔵 (@nyorozo) January 26, 2021
作ったのは原作者本人ですが、非公式ファン漫画です。モルカーは深い。#天地創造デザイン部 pic.twitter.com/eCgJCrXH9T
また、「宿主の行動を制御する寄生虫は実際にいる」「モルカーの体、どうなってるんだという謎が解けた」「人間の解釈がすごい」「新しい概念……」など感嘆の声も上がっていた様子。
やはりモルカーは深かった……。
遂に『PUI PUI モルカー』グッズ化! 缶バッチやアクリルジオラマ、アクリルキーホルダーなど

【アンケート】2021年冬アニメ、何観る? 『約ネバ』『呪術廻戦』『はたらく細胞!!』etc...#オタ女世論調査
