「畳配信」(たたみはいしん)とは、VTuber(バーチャルYoutuber)のゲーム配信における、放送事故のひとつ。長時間の間、ゲーム画面が映らない状態を指す。
意味
「畳配信」(たたみはいしん)とは、VTuber(バーチャルYoutuber)のゲーム配信における、放送事故のひとつ。長時間の間、ゲーム画面が映らない状態を指す。
語源は畳のみが映っていたこと!
発祥は、天開司氏の配信。ゲーム配信時、マッチング用の部屋番号やパスワードが見えないように画面を消し、戻さないまま配信を再開したため、本人が使用している和室背景の畳のみが長時間映し出されることになってしまったことから。
同様のトラブルはまれに見られるため、やがてVTuber(バーチャルYoutuber)界隈では「ゲーム配信でゲーム画面が消えている状態=畳」と呼ばれるようになった。
どんなふうに使われる?
使用例:「畳配信しちゃった!」
「画面が畳」
「畳になってしまってすみません」
ライバー用語(らいばーようご)とは?(意味)~用語集|numan
「ライバー用語」(らいばーようご)とは、ライブ配信サービスを通じて、視聴者向けの配信活動をおこなっているユーザーの活動にまつわる様々な用語を指す。編集部おすすめ