『あなたの推し活事情を教えて!』(2021年9月下旬実施)アンケートの結果を公開!現在行っている推し活からやってみたい推し活まで、リアルな推し活事情を大調査!
2021年9月に実施した、『あなたの推し活事情を教えて!』アンケート。はたして読者の皆さんはどんな推し活ライフを送っているのか?
またはどんな推し活をやりたいと思っているのか?
現在の推し活への不満は?
アンケートの結果を大公開します!
ほぼ9割が”推したい!”と思ったこともやったこともある!!
まずは「”推したい”と思ったことがあるか?」の回答から見ていきましょう。キャラクターを推したいと思ったことがある人は100%!
また、キャラクターだけでなく制作側も含めて作品を推したいと思ったことがある人は90%以上!
ほぼ9割の人が「思ったこともやったこともある」と回答しており、何らかの形で推し活を経験している人が多いことが分かります。

その他の意見には
「課金」
「二次創作」
「フラワースタンドをイベント時に贈る」
など。皆さんにもわかりみの深いものがあるかも知れませんね。
やってみたい推し活は? クラウンドファンディングが第1位! 一方で充分と感じている人も?
「どんな推し活をやってみたいか?」の回答には、3割強のユーザーが「すでに行っている推し活で充分」と答える一方で、「クラウドファンディングやドネーション(寄付)」も票を集めました。その他「応援広告を出す」「概念グッズを作る」「集まって推しの生誕祭を実施」など、なるほど、と頷ける回答も。

確かにまだまだクラウドファンディングは実施しているところも少なく、また「営利的な感じがしてお金を払うのに躊躇いがある」と、推したいファン側にとってもハードルが高いのかも知れません。
「ファンレターを書く勇気がない」「時間がない」「金銭的余裕がない」といった意見もありました。

ものが増えて困る! チケット取れない! 現状の推し活への不満

また、少数意見の中には、「コンテンツが下火で推したくてもグッズが出ない」「不人気キャラだとグッズが出ない」といったオタクあるあるの身につまされる意見や、「新型コロナウイルスの感染拡大でイベントに行けない」という、今だからこその意見もありました。ではこうした「不満を解消するための手段」についてはどうでしょうか?
「単に対価なくお金を振り込ませてほしい」(20代・学生)
「ものが増えてしまうのでグッズよりイベント。オンラインでもよい」(30代・会社員)
「推しコンテンツの発展の見える化」(20代・会社員)
「何をしたらどのくらいのお金が入るのかわかりやすくする」(20代・学生)
「イラストやボイス等のデジタルで購入・管理できて楽しめるものが増えるといい」(20代・会社員)
「もっと公式に見える形で応援を形に表す」(20代・会社員)
といった様々な意見がありました。
やっぱりお金? 直接払わせてくれ……! 送金サービスのニーズ
7割のユーザーが利用したいと回答しています。
また、送金した場合に、返礼品が欲しいと答えた人も7割程度。
返礼品の内容については、やはり”限定”ボイスやグッズ、イベントなど、送金した人しか受け取れない”限定もの”への要望が多く見られました。
推しがいるから頑張れる❤ これからも推し活ライフを楽しもう
以上、『あなたの推し活事情を教えて!』アンケートの結果をお伝えしました。アンケートへご協力いただきありがとうございました。
単純にグッズを買う、イベントへ行く、というだけでなく、「交通広告」や「クラウドファンディング」など、様々な手段が増えてきた現代の”推し活”。
推しの存在が力になる、推しがいるから頑張れる、そんな思いを読者の皆さんも一度は感じたことがあるかも知れません。
今やZ世代の8割以上が推しがいる、と言われる時代。
これからも推し活を楽しんでいきましょう♪
調査概要
1.調査の方法:「Googleフォーム」のシステムを利用したWEBアンケート方式で実施2.調査の対象:日本国内に在住の男女
3.調査実施日:2021年9月24日(金)~2021年9月30日(木)
編集部おすすめ