「〇〇なさい、シンジくん!」(〇〇なさい、しんじくん!)とは、誰かが、何かを決断しようとして迷っている時に、背中を押すふりをして煽る言葉。元ネタは、劇場版アニメ『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』のワンシーン。

意味

「〇〇なさい、シンジくん!」(〇〇なさい、しんじくん!)とは、誰かが、何かを決断しようとして迷っている時に、背中を押すふりをして煽る台詞。

言われた側は、「言質とったぞ」など、無責任な煽りにツッコミをいれるのがお約束。

元ネタは『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』葛城ミサトの台詞

元ネタは、劇場版アニメ『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』のクライマックスシーンで、葛城ミサトが主人公の碇シンジに向かって叫んだ台詞。
綾波レイを助けるべきか迷うシンジの背中を押す、胸アツシーンとして公開当時話題を呼んだ。

しかし、3年後に公開された『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』にて、とんでもない掌返しが発生。観客の多くが心に深い傷を負う事態となった。2021年に『ヱヴァンゲリヲン』新劇場版4部作の最終話公開にあわせて、地上波で『序』、『破』、『Q』の3作が連続放送された。
『破』にて「いきなさい、シンジくん!」と叫ぶシーンが放映されると、多くのファンがツイッター等のSNSにて「言質とったぞ」などと書き込んだ。
『Q』の残酷な展開を知っている古参ファンほど、黙ってはいられなかったらしい。

「~なさい、シンジくん!」の使い方は?

そして、話題が話題を呼んだ結果、背中を押すふりをして煽るネットジョークとして使われるようになっていった。

使用例:
「う~ん、さすがに舞台を全部見に行くと、予算オーバーなんだよな。どうしようか……」
「買いなさい、シンジくん!」
「言質とったぞ」

ゲンドウポーズ(げんどうぽーず)とは?(意味)~用語集|numan

〇〇なさい、シンジくん!(〇〇なさい、しんじくん!)の画像はこちら >>
「ゲンドウポーズ」(げんどうぽーず)とは、オリジナルテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の碇ゲンドウがよくするポーズ。両肘を机の上に立て、両手を口元で組むもの。

ATフィールド(えーてぃーふぃーるど)とは?(意味)~用語集|numan

〇〇なさい、シンジくん!(〇〇なさい、しんじくん!)
ATフィールド(えーてぃーふぃーるど)とは、ATフィールドとは、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』(EVA)に 登場する架空のバリアの名称。 正式名称はAbsolute Terror FIELD(絶対恐怖領域)。 作中では“A.T.フィールド”と表記されていた。
編集部おすすめ