子どもから大人まで、幅広い世代から愛されている国民的人気キャラクター・ドラえもん。「四次元ポケット」を取り外しできるのは有名ですが、実はそれ以外にも着脱可能なパーツがあるのをご存知でしたか?
藤子・F・不二雄さんが生み出した人気キャラ・ドラえもん。未来からやってきただけに、その体には多くの秘密が隠されているようです。本記事では毎回エンタメ作品にまつわるトリビアをご紹介。今回はドラえもんの“着脱可能なパーツ”についてチェックしてみましょう。
ドラえもん公式サイト|ドラえもんチャンネル
ドラえもんの最新情報を続々更新! ここに来ればドラえもんのぜんぶがわかる公式サイトです!お腹の白い部分は外すことができる
公式サイト「ドラえもんチャンネル」に掲載中の「てんコミ探偵団」では、ドラえもんが“どこまで脱げるのか”を調査。たとえばコミックス3巻から、ドラえもんがお腹の白い部分をフタのように外している場面をピックアップ。
自らの手で体内をメンテナンスするドラえもんの姿が確認できます。
フタを外した部分からはドラえもんの機械内部を覗くことができ、「お腹が開くなんて衝撃的」「ちょっとグロイな(笑)」という感想が見られました。コミックスの表紙や原作のコマがデザインに!「ドラえもん」50周年記念「ASOKO de ドラえもん てんとう虫コミックス」が8/22(土)登場!
— 【ドラえもん公式】ドラえもんチャンネル (@doraemonChannel) August 20, 2020
詳しくはこちら→ https://t.co/I5VbtmNfa4 pic.twitter.com/ahZAci8dzf
まさかの“ひげ”まで着脱可能!?
他にも首輪や「ネコ集めすず」と呼ばれる特殊なすず、意外なところでは“ひげ”の取り外しが可能。ちなみに1月18日放送のアニメ『ドラえもん』(テレビ朝日系)でも、ひげの着脱シーンが描かれています。
外したひげはひみつ道具「ネンドロイド」に刺してあり、ドラえもんをよく見ると3本あるはずのひげが片側だけ2本に。
なかなか珍しい場面とあって、「さすがロボットwww」「ひげが1本足りないドラえもんの違和感すごいな」と視聴者を驚かせていました。22世紀からやってきたドラえもん。まだまだ多くの“ひみつ”を抱えているのではないでしょうか。
8月の新作ぬりえは、もちろん恐竜がテーマ!どんな色をしていたのかな?どんななき声だったんだろう?と恐竜の時代を想像しながら、ぬりえを楽しんでくださいね! https://t.co/U3ZDZ6vBFC pic.twitter.com/VPwBIkUcMs
— 【ドラえもん公式】ドラえもんチャンネル (@doraemonChannel) August 4, 2020
『ドラえもん』祝50周年! ガーリーなデザインの文房具が発売♪

ドラえもんが青い2つの理由、“新ドラ”世代はどっち?幻の1話では意外な姿も
