約16年の時を経て続編がテレビアニメ化された『半妖の夜叉姫』。2月6日の放送ではついに父親である殺生丸が双子の娘と再会! 「無口だけど、そこがいい…!」その再会を祝して今回は日常でできる殺生丸の“推し風メイク”をご紹介します。
週刊少年サンデーで連載されていた大人気少年漫画『犬夜叉』。
偉大な高橋留美子先生の代表作のひとつです。
主人公・犬夜叉の異母兄として登場するのが殺生丸。
殺生丸は、クールだけどここぞとばかりに見せる優しさ(ツンデレ?クーデレ?)から、根強いファンがいる人物(妖怪)ではないでしょうか。
続編アニメとなる『半妖の夜叉姫』では、彼が登場すると即座にTwitterのトレンド入りを果たすほど、まだまだその熱は冷めていない様子。
今回はそんな愛され続ける「殺生丸様」の、プチプラコスメで叶える“推し風メイク”をお届けします♪
『半妖の夜叉姫』殺生丸風の目元をプチプラコスメで叶える♥【キャンメイク、セザンヌ】画像1
ネイビーの“モテマスカラ”は持ってて損ナシの逸品です!!

『半妖の夜叉姫』殺生丸風の目元をプチプラコスメで叶える♥【キャンメイク、セザンヌ】画像2
①セザンヌ「シングルカラーアイシャドウ」03(440円)②ヴィセ リシェ「カラーインパクト リキッドライナー」PU 140(1,100円)
③UZU「モテマスカラ」ネイビー(1,980円)
④キャンメイク「クイックラッシュカーラー」(748円)
メイクのポイントとなるのはカラーライナー&カラーマスカラ!
殺生丸のイメージカラーは、ネイビー、パープル、イエロー、レッドですが、この色味をアイシャドウだけで表現してしまうと、ごちゃつく上にメイクが崩れたときに大惨事。
使いたいカラーが多いときは、アイテムごとに色分けすると仕上がりがキレイになります。
マットとツヤ感の使い分けで、崩れ知らずの切れ長アイに
ではさっそくはじめていきましょう。と、その前に! 今回のメイクではアイシャドウを重ねてぼかしたり、難しいテクニックは一切ナシ。
上記で紹介した①~④のアイテムがあれば誰でも簡単にマネすることができます!!
【1】①の赤シャドウを目尻側から“く”の字になるようにのせ、そのまままぶたの中心までなじませます。
マットな質感のアイシャドウなので発色バッチリ。
一気に目元が華やぎます。

『半妖の夜叉姫』殺生丸風の目元をプチプラコスメで叶える♥【キャンメイク、セザンヌ】画像3
【2】②のカラーライナーを跳ね上げるように引きます。目頭から引いてしまうとケバくなってしまうので、目尻3分の1くらいからスタートして。オーバーにはみ出すくらい引いちゃってOK!先にのせたアイシャドウがマットタイプなおかげでリキッドライナーのツヤっとした質感がいい感じに表れます。さりげないツヤ感が妖艶さをプラスさせてくれます。

『半妖の夜叉姫』殺生丸風の色っぽい目元をプチプラコスメで叶える♥【キャンメイク、セザンヌ】画像4
人気韓国コスメで個性的に! デカ目効果もあります
ロムアンド「リキッド グリッター シャドウ」03(1,100円)殺生丸風メイクをするにあたって、もう少し「今っぽさ」を加えたいと思いました。
色々と試行錯誤した結果、たどり着いたのが人気韓国コスメであるロムアンドのグリッター。
このアイテムは黄色とオレンジの偏光ラメがミックスされており、没個性なメイクから脱却。
グリッターにありがちな塗りづらさやヨレ感もなく、使い勝手も◎です。

『半妖の夜叉姫』殺生丸風の目元をプチプラコスメで叶える♥【キャンメイク、セザンヌ】画像5
【3】アイシャドウとは対象的に目頭に“く”の字にオン。筆タイプなので狙ったところに塗りやすいんです。目頭付近にのせることで、クールさとミステリアスさを演出することができるだけではなく、眉間の凹凸が強調されメリハリが出るためデカ目効果も期待できます。

『半妖の夜叉姫』殺生丸風の目元をプチプラコスメで叶える♥【キャンメイク、セザンヌ】画像6
【4】仕上げに③のネイビーのモテマスカラを。とくに目尻のまつげを長くするようにしてみてください。黒色のマスカラだと野暮ったい感じが出てしまいますが、ネイビーだとライナーとの相性が良く、こなれ感が増し増しに。
殺生丸のクールなイメージを出すのに一役買ってくれます。
個人的にはビューラーを使わないほうが、伏し目のときにしなだれかかるような色っぽさがアップするように感じました。

『半妖の夜叉姫』殺生丸風の目元をプチプラコスメで叶える♥【キャンメイク、セザンヌ】画像7
コスパを重視するなら、キャンメイクの700円マスカラをぜひ!!
もう1本、オススメなカラーマスカラをご紹介。④のキャンメイクのアイテムは、モテマスカラと対象的なレッドベースのモーブカラー。
暖色のアクセントで殺生丸の豪奢なイメージに近づけます。
こちらは「マスカラ下地」「トップコート」「マスカラ」として3役こなして、1本700円台と財布にもやさしいスグレモノ。
しかもヘッドがコーム型なので下まつげの短い毛も逃さずキャッチして、ムラなく塗れるんです!
モテマスカラと肩を並べて、こちらも良品ですが、選ぶポイントとしては
・ネイビーモテマスカラ→とくに一重さんにオススメ、寒色やラメ系のアイシャドウを愛用している方へ。
・モーブマスカラ→コスパ重視の方へ。マットタイプのアイシャドウとの相性も◎。
といった感じです♪

『半妖の夜叉姫』殺生丸風の目元をプチプラコスメで叶える♥【キャンメイク、セザンヌ】画像8

『半妖の夜叉姫』殺生丸風の目元をプチプラコスメで叶える♥【キャンメイク、セザンヌ】画像9
殺生丸風メイク、いかがでしたか?マスクが手放せないこの時期だからこそ、華やかな目元メイクで息抜きをしてみるのもいいのではないでしょうか。
もしまた機会があるようなら、他のキャラクターの“推し風メイク”もご紹介させていただきます!
ありがとうございました。
(執筆:ナスエリカ)