「てぇてぇ」(てぇてぇ)とは、「尊い」という感情を表すインターネットスラング。好きなキャラや配信者の魅力的な様子を前にして、感情がたかまった場合に使用する。
主にVTuber界隈で使用されているが、近年は他界隈にも広まりつつある。
「てぇてぇ」の意味
「てぇてぇ」(てぇてぇ)とは、「尊い」という感情を表すインターネットスラング。好きなキャラや配信者の魅力的な様子を前にして、感情がたかまった場合に使用する。主にVTuber(バーチャルYouTuber)界隈で使用されているが、近年は他界隈にも広まりつつある。
省略して「TT」と表記されることもある。
「てぇてぇ」の由来・語源
「てぇてぇ」の語源については所説あるのだが、漫画家の中音ナタ氏が2018年にTwitterに投稿したある4コマ漫画が起源とする説が濃厚だ。その漫画とはにじさんじの月ノ美兎と樋口楓の両名が仲睦まじくしている様子を描き、オチに『ドラゴンボール』の孫悟空を登場させ「ひゃーめちゃくちゃてぇてぇなぁ(尊悟空)」としたもの。そこからVTuber界隈ではこの「てぇてぇ」が使われる機会が多くなっていったとされている。近年ではアニメキャラクターのほか、アイドルなどに向かっても使用されている。派生語も誕生しており「ありがてぇてぇ」「めでてぇてぇ」のように語尾につけて使用したり、「てぇてぇ」状況が続くことを「てぇてぇムーブ」といったりする。
2019年には、VTuberのキズナアイなどが出演した番組「月イチのてぇてぇTV」が放送され、ファン側から生まれた言葉が公式側にも使用されるという現象も発生した。
また、この「てぇてぇ」という単語は中国語圏にも浸透しており、「贴贴」と表記される。ちなみに発音は「tie tie」で日本語の発音に基づいている。現在では「抱き合うほどの親密な関係」を意味する言葉として使われている。
「てぇてぇ」の活用例
・「てぇてぇ画像が流れてきた」・「〇〇と△△、マジでてぇてぇすぎる」
・「こういうのをてぇてぇっていうんだろうな……」
・「反応ありがてぇてぇ」
・「推しがてぇてぇ……生まれてきてくれて感謝……」
・「同期たちマジでてぇてぇ」
なお「てぇてぇ」のように『ドラゴンボール』の作中に使用された言葉以外にも「孫悟空訛り」を流用した同じような言葉が多数存在している。法則も分析されており、母音が「ai,oi,ae」の場合は「ee」、「ru」の場合は「t」、「ui」の場合は「ii」と使用されている母音によって変換が変わる。これらを通称「悟空語」という。
・お前→おめぇ
・入る→へぇる
・バイオハザード→べぇおはざーど
・バイオリン→べぇおりん
・シルバニアファミリー→しるばにあふぁみれぇ
他にも、米津玄師氏の「lemon」を悟空が歌ったらや、悟空語ジェネレーターというサイトもある。
気になっ人はやってみっとえぇだろう!(訳:気になる人はやってみるといいだろう)
ライバー用語(らいばーようご)とは?(意味)~用語集|numan
「ライバー用語」(らいばーようご)とは、ライブ配信サービスを通じて、視聴者向けの配信活動をおこなっているユーザーの活動にまつわる様々な用語を指す。編集部おすすめ