ほんそれ(ほんそれ)とは、「本当にそれ(だと思う)」の略語で、ネットスラングのひとつ。会話中、相手の意見や感想に対して深く同意する意味で使われる。

意味

「本当にそれ(だと思う)」の略語で、ネットスラングのひとつ。会話中、相手の意見や感想に対して深く同意する意味で使われる。「それな」だけで使われるパターンや、SNSなどでは記事を引用して自分の意見として紹介する場合に「ほんこれ」と使われるパターンもある。

例)
「この間の映画、2人のキャラ設定がカオスすぎて最高」
「ほんそれ!」

使いすぎると?

あまりにフランク過ぎるため、ビジネスシーンでは使えないが、友人同士などの楽しい会話ではもってこいの同意文句。
ただ使いすぎるとイラつく……という人もいるようなので、使用頻度にはご注意。

わかる(わかる)とは?(意味)~用語集

ほんそれ(ほんそれ)の画像はこちら >>
わかる(わかる)とは、同意や理解を示す時の言葉、または相槌の一種。

ありよりのあり(ありよりのあり)とは?(意味)~用語集

ほんそれ(ほんそれ)
ありよりのあり(ありよりのあり)とは、「あり」か「なし」かの二択を迫られた際、否定要素が一切ない「あり」を表現した言葉。

生類わかりみの令(しょうるいわかりみのれい)とは?(意味)~用語集

ほんそれ(ほんそれ)
生類わかりみの令(しょうるいわかりみのれい)とは"生類憐みの令"を置き換え、「わかる!」と同調する気持ちを表した造語。
編集部おすすめ