「インターネット老人会」(いんたーねっとろうじんかい)とは、主にTwitterのハッシュタグとして用いられる用語。ツイートの内容としては、実際の老人会のように、昔のことがつぶやかれる。
意味
「インターネット老人会」(いんたーねっとろうじんかい)とは、主にTwitterのハッシュタグとして用いられる用語。ツイートの内容としては、実際の老人会のように、昔のことがつぶやかれる。
あくまで「インターネット」に関する昔話!
ただし、昔のことは「インターネット」関連に限る。例えば、インターネット黎明期について、昔のインターネットに関する思い出、などである。
「インターネット老人会」の話題は?
話題の例を挙げると、・インターネットにダイヤルアップ接続する際のモデム音(「ピー」「ガー」など)
・個人ホームページの「キリ番」の謎ルール
・ブラクラ
など、「昔のインターネットあるある」が特に話題としては多い。
「インターネット老人会」はオフ会が開かれることはなく、参加者が後期高齢者に限られるということでもない。
懐古厨(かいこちゅう)とは?(意味)~用語集|numan
懐古厨(かいこちゅう)とは、「昔はよかった」というような発言を繰り返す人を指すネットスラング。たんに過去を懐かしむ人とは異なり、現在を否定する特徴がある。思い出補正(おもいでほせい)とは?(意味)~用語集|numan

編集部おすすめ