「ツイッター/Twitter」(ついったー)とは、2006年にアメリカ合衆国のオブビアス社(現:Twitter社)が開始したウェブサービス。140文字以内で好きな文章を投稿可能で、これを「ツイート」と呼ぶ。
意味
「ツイッター/Twitter」(ついったー)とは、2006年にアメリカ合衆国のオブビアス社(現:Twitter社)が開始したウェブサービス。日本国内では約4,500万人、世界全体では3億人以上が利用していると言われる。
Twitterの使い方は?
140文字以内で好きな文章を投稿可能で、これを「ツイート」と呼ぶ。近年では「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」(SNS)のひとつとも呼ばれるが、同社はあくまでも「通信網」「今起きていることを知る場」と定義している。
その投稿自体を「ツイートする」「つぶやく」などと表現されることも。
ひとつのツイートつけられる画像は4枚まで、動画は1本(2分20秒)までという制限があるが、利用者の多さなどからプロモーションに利用している企業も多い。
Twitterにはオタクしかいない?
実際のところは「繋がり」の面が強い部分もあり、ツイッターで近隣のみならず、遠方の友人ができるということも多い。そのため、イベント遠征する際にツイッターのフォロワーと一緒に参戦することなどもある。また、キラキラした投稿が目につきやすいInstagramやFacebookなどと比べて、Twitterはネットスラングを多用した投稿などが目につきやすいともいわれる。
例えば、以前は「☆」マークで「ふぁぼ」と呼ばれていたものが、「♡」マークの「いいね」に変わった際にも「Twitterくん、インスタになろうとしてる」「Twitterはリア充じゃなくてオタクしかいないんだよ」といったツイートがされていた。
ツイ廃(ついはい)とは?(意味)~用語集|numan
ツイ廃(ついはい)とは、"ツイッター廃人"の略称用語。SNS"Twitter(ツイッター)"に過剰に没頭したり、依存したりして、利用頻度や利用時間が日常生活にまで支障をきたす程度に至っている人たちを指す。タイムライン(たいむらいん)とは?(意味)~用語集|numan

twitterサークル(ついったーさーくる)とは?(意味)~用語集|numan

編集部おすすめ