「サ終」(さしゅう)とは、「サービス終了」の略語。さまざまなコンテンツが終了することを指すが、主にオンラインのコンテンツが終了することをいう。
意味
「サ終」(さしゅう)とは、「サービス終了」の略語。さまざまなコンテンツが終了することを指すが、主にオンラインのコンテンツが終了することをいう。
ブログなどのレンタルサービスの終了などで使われていることもあるが、略して使う場合、近年ではソーシャルゲームのサービス終了を指すことが多い。
運営からの「重要なお知らせ」とは
サービス終了の原因は様々だが、多く見られるのは「人気低迷」「アクティブユーザーの激減」など、コンテンツの運営が難しくなってしまうことから。サ終のお知らせは大抵、「重要なお知らせ」という全オタクが嫌っているといっても過言ではないタイトルではじまる。
2021年9月放送のドラマ『推しの王子様』(フジテレビ系)第9話では、乙女ゲームの「サ終」が連発され話題を呼んだ。
「サ終」後のコンテンツはどうなる?
サ終後の展開は、完全にこの世から消え去ってしまうパターン、オフライン版が制作されているなどさまざまある。しかし、ごくまれに不死鳥のようによみがえるコンテンツもあるため、サ終後も愛を叫び続けていると何かいいことがあるかもしれない。
編集部おすすめ