「新宿東口の猫」(しんじゅくひがしぐちのねこ)とは、新宿駅東口に設置された大型液晶街頭ビジョン「クロス新宿ビジョン」に映し出される猫ちゃんのこと。
意味
「新宿東口の猫」(しんじゅくひがしぐちのねこ)とは、新宿駅東口に設置された大型液晶街頭ビジョン「クロス新宿ビジョン」に映し出される猫ちゃんのこと。新宿に3Dのネコチャンが登場!
2021年7月、新宿駅の東口前に巨大なデジタルサイネージが登場した。クロス新宿ビルの4階部分をまるごと占有するデジタルサイネージの大きさは、縦8.16m×横18.96m。
端が湾曲した独特のフォルムを持つ液晶パネルは、4K画質に加え、裸眼で3D映像が楽しめる仕組みになっている。
このモニターで立体視を体験するために作られたのが、巨大な三毛猫ちゃんの映像だった。
渋谷といえば犬、新宿といえば猫に?
巨大な猫ちゃんが何をするでなく、ただくつろぐだけの立体映像は、「かわいい!」と日本のみならず世界中から人気を集め、早くも新宿のランドマークとなっている。映像は定期的に新作が作られ、中には掃除機ロボットメーカーiRobotとコラボしたものもある。
猫ちゃんは、渋谷のハチ公と並ぶ新宿東口の新しいマスコットとなりつつある。
ぬこ(ぬこ)とは?(意味)~用語集|numan
「ぬこ」(ぬこ)とは、「猫」を表すインターネットスラング。英語圏には、類似するインターネットスラングとして「Catto(Cat)」がある。編集部おすすめ