まもなく原作は最終章へと突入する『ONE PIECE』。物語の完結に向けて、今後物語のカギを握ることになりそうな謎の人物をまとめました。
先日、原作者の尾田栄一郎先生より、1ヶ月の休載期間(週刊少年ジャンプ2022年30号~33号)を経て、7月25日(月)掲載の1054話(週刊少年ジャンプ2022年34号)からついに最終章へと突入することが発表され、「ついに終わるのか……!」「子供の頃から当たり前にある作品が終わるなんて信じられない」と世間から大きな反響を集めました。
『ONE PIECE』|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト
via www.shonenjump.com『ONE PIECE』といえば、魅力的なキャラやバトルのかっこよさ、興奮と感動のストーリーだけではなく、“謎”の数々も面白さの理由。壮大な世界観の随所に張られた細やかな伏線を読み取り、どんな意味が込められているのか、どこにどう繋がるのかと謎めくあれこれを考察するのも今や定番の楽しみ方の一つです。
そこで、本記事では迫る最終章を前に、“登場はしているものの未だその実態が明かされていない”という謎多き人物を見ていきましょう。
【1】シャンクスはルフィとどう再会する?
『ONE PIECE』とはそもそも、東の海(イーストブルー)の少年、モンキー・D・ルフィが、海賊王ゴール・D・ロジャーが遺したひとつなぎの大秘宝“ワンピース”を求めて海賊王を目指し、海へ冒険に出る物語です。“ワンピース”の存在を世に知らしめ、大海賊時代の幕を開けたのはもちろんロジャー。
ですが、それだけでは『ONE PIECE』は始まりません。主人公のルフィが本格的に海賊を目指すきっかけを作ったのは、ルフィの村に寄港していた海賊、シャンクスでした。
普段は気のいい兄ちゃんだけど、友達が傷つけられようものなら命をかけてピストルを抜く。腕が一本なくなったって構わない。そんな“真の強さ”に憧れたからこそ、ルフィはいつかシャンクスを超える海賊になると誓い、あの有名な麦わら帽子の約束をしたのです。

DVD『ONE PIECE ワンピース 14thシーズン マリンフォード編』8 画像
via DVD『ONE PIECE ワンピース 14thシーズン マリンフォード編』8 よりそんなキーパーソン、シャンクスですが、実は登場回数が少なく人物像がいまいち掴めないキャラクター。海賊王・ロジャーの船に乗っていた過去を持ち、今や四皇の座に君臨しているのにもかかわらず、海軍に戦争をやめさせる力を持っていたり、五老星に直接会い「ある海賊について話が……」と気になる発言をしたりと、海賊として強者である一方、政府側との濃い繋がりを感じさせ、その言動はいつも意味深。
まさに“謎”の人物であり、最近では二重人格説まで登場していたり……。
もはやルフィの憧れの人というだけではなく、最終章に向けて超重要キャラになることが予想されるシャンクス。ルフィとどのような形で再会するのでしょうか。・『ONE PIECE』シャンクスって結局何者? 怪しまれる3つのウワサ
https://numan.tokyo/comic/8eQHY
【2】イム様にラスボス説も浮上…
コミックス90巻にして初めて登場したキャラクター。頭に王冠を乗せ、その上から地面に引きずるほどの長いマントを被っているような、一風変わった姿をしており素顔は謎。性別や年齢も不明です。長い間、私たち読者は世界政府の最高権威は五老星だと思っていましたが、その事実はイム様の登場で突如覆りました。
各国の王が独裁しないことを示すシンボルで誰も座ってはならないと決まっている“虚の玉座”にドカっと腰掛けるイム様。そんなイム様に五老星は跪き、「歴史より消すべき“灯”がまたお決まりでしょうか?」とお伺いをたてたのです。
そう、世界を牛耳っているのはイム様だった……!

DVD『ONE PIECE LOG COLLECTION "VIVI"』画像
via DVD『ONE PIECE LOG COLLECTION "VIVI"』より『ONE PIECE』の世界でたびたび語られる“不都合な歴史”というのは全てイム様の命によって姿を消していたのでしょうか。イム様はルフィと黒ひげ(マーシャル・D・ティーチ)の手配書、そしてしらほし姫の写真を破り捨て刃を突き立てていました。一方、ビビの写真だけは粗末にすることなくじっと見つめるという意味深な行動も。この4人の中に「歴史より消すべき“灯”」がいるのか、それとも……?
全てが謎のヴェールに包まれたイム様。実は正体はすでに登場しているキャラだという説、誰かの親だという説、さらにはラスボス説も浮上しています。
https://numan.tokyo/comic/lAGIK
【3】ジョイボーイはどんな役割を果たす?
※コミックス未収録の内容を含みます。コミックス64巻、ニコ・ロビンとネプチューン王の会話の中で初めてその名が登場したジョイボーイとは、空白の100年に実在した人物です。
当時の人魚姫に宛て、約束を守れなかったことへの謝罪文を送っており、魚人島にはいつかこのジョイボーイに代わって約束を果たしにくる人物が現れるという言い伝えがあるのだそう。

CD『ワンピース ニッポン縦断! 47クルーズCD in 滋賀 Mother Lak』画像
via CD『ワンピース ニッポン縦断! 47クルーズCD in 滋賀 Mother Lak』より近年、その新たなジョイボーイこそがルフィであるとネット上ではもっぱら噂でした。ワノ国終盤では象主(ズニーシャ)がジョイボーイの帰還を確信するなど、やはりルフィがジョイボーイになりえるよう。
ジョイボーイとして、ルフィはどんな役目を担うのでしょうか。
人魚姫との約束、ワノ国の開国……など、“夜明け”や“世界をひっくり返す”といった物語の結末につながっていきそうです。

DVD『ONE PIECE Log Collection “ZOU"』
via DVD『ONE PIECE Log Collection “ZOU"』一方で空白の100年を生きたジョイボーイの人物像も気になるところ。魚人島、ゾウ、ワノ国と各地で名前が出ているのをみるに、ルフィのように世界中を惹きつけて活躍していた人物なのかもしれません。
実際、ラフテルに莫大な宝を遺したのはジョイボーイのようなので、空白の100年における重要人物であることは間違いないはず。それどころか、物語の始祖であり根幹を担う人物である可能性も高い。
また、ロジャーに同じ時代を生きたかったと言わしめた人物でもあります。
容姿、性格、立場、思想、そしてルフィと似ているのか、現在活躍するキャラクターの中の誰かの祖先だったりするのか……など、気になることだらけですね。
【4】海王類が話した“2人の王”って誰?
26年前、万物の声を聞くことができるロジャーと光月おでんは、こんな海王類の会話を聴きました。“生まれてくるよ......!!
僕たちの王が生まれるよ...
遠い海でも生まれるね...
2人の王がまた出会う日をクジラ達も喜んでいる
ぼくらもずーっと待っていた
あと少し…今度はきっとうまくいく”
(『ONE PIECE』第96巻より)
この会話から、ロジャーは“世界をひっくり返す”には「2人の王」が必要なのだと悟ります。

DVD『ONE PIECE Log Collection “FISH-MAN ISLAND”』画像
via DVD『ONE PIECE Log Collection “FISH-MAN ISLAND”』より最終章に向けて超重要人物確定の2人の王ですが、そのうちの1人はしらほし姫であることが判明しています。ではもう1人は……?
海王類の会話からは現在26歳以下の人物が妥当と考えられます。
読者の間ではしらほし姫が海王類と話すように象主と会話ができる光月モモの助、ジョイボーイの可能性が高いルフィ、古代兵器ウラヌスではないかとの噂もあるナミ、さらにはイム様に目をつけられている(?)アラバスタの王女ビビも候補に挙がり考察が盛り上がっています。・超重要人物!?『ONE PIECE』モモの助がルフィと果たすべき使命とは…【第1014話の謎①】
https://numan.tokyo/anime/zOu14
この人達からも目が離せない…!
■モンキー・D・ドラゴンルフィの父であり、世界政府からは「世界最悪の犯罪者」と呼ばれる革命軍のトップ。ルフィの兄のひとり、サボを救った人物でもあります。
ローグタウンでの一件から、風を操る悪魔の実の能力者だというウワサも。
その際「我らがいずれ出会う日も来るだろう…」とのセリフも残しており、最終章ではルフィと共闘する可能性も……!?■ロックス・D・ジーベック
若き日の白ひげ(エドワード・ニューゲート)、カイドウ、ビッグ・マム(シャーロット・リンリン)、金獅子のシキと、名だたる海賊たちを率いたロックス海賊団の船長。伝説の海賊で“D”の名をもつ人物の一人です。
黒ひげ(マーシャル・D・ティーチ)との共通点の多さから、親子関係にあるのではないかというウワサも……。
・アニメ『ONE PIECE』ロックスと黒ひげの親子説が浮上中!2人の共通点とは…ガープの伝説にも称賛の声【第958話】
https://numan.tokyo/anime/dsnKA■Dr.ベガパンク
世界最大の頭脳をもつという天才科学者で、海軍の科学班のトップ。悪魔の実の解明、人造悪魔の実の開発をはじめ『ONE PIECE』の世界における高等技術の誕生には必ず彼が絡んでいるらしいものの、作中ではっきり素顔を見せたことはありません。
くまの願いを聞き入れ実質的に海賊に肩入れするなど、その真意は謎。潤沢な研究資金や施設のためか、成し遂げたい発明のためか、はたまた弱みを握られているとか、交換条件を出されているとか、海軍で研究を続けるのには理由がありそう?
くまがサニー号を守るようにプログラムしたり、フランキーがバルジモアに滞在していたり、血統因子の発見が結果的にサンジの誕生につながっていたりと間接的に麦わらの一味とも繋がりがあり、今後の登場に注目したいところです。

CD『ワンピース ニッポン縦断! 47クルーズCD in 高知 革命の先駆者』画像
via CD『ワンピース ニッポン縦断! 47クルーズCD in 高知 革命の先駆者』より『ONE PIECE』には名前や姿は幾度も登場しているのに、何者なのかわからない……というキャラクターが多くいます。抽象的な情報にもどかしさを抱えつつも、何か意味があるのかも! と逐一考えを巡らせたくなってしまうのも『ONE PIECE』読者の性。
現在、最終章に向けて『ONE PIECE』コミックス1巻~92巻の無料公開が行われています。
今回紹介したキャラクターにまつわるエピソードに着目しつつ、じっくりこれまでのストーリーを振り返ってみてはいかがでしょうか。
(執筆:まりも)