「片思われ」(かたおもわれ)とは、Twitterで、あるユーザーから一方的にフォローされていること。自分がフォローしていないのに、相手からはフォローされている状態を指す。
「片思われ」の意味
「片思われ」(かたおもわれ)とは、Twitterで、あるユーザーから一方的にフォローされていること。自分がフォローしていないのに、相手からはフォローされている状態を指す。
Twitter以外に、InstagramやPixivなどのSNSでも使用される表現。
「片思われ」の由来・語源
相手だけがフォローしており、自分からはフォローしていない(=両思いではない)ことから、「片思われ」と表現されるようになった。▼「フォロワー」は同義語ではない
「フォロワー」は類義語だが、同義語ではない。フォロワーは片思われ状態だけではなく、両思いの状態でも成立するため。(=お互いがお互いのフォロワー)
▼対義語
片思い・片思いフォロー:片方だけがフォローしている状態から
片道フォロー:一方的にフォローしている状態から
フォロイー:「フォロワー(=フォローされている相手)」から派生した、「フォローしている相手」のこと
「片思われ」の活用例
「イベントで会った人が、片思われフォロワーさんだった。今日から相互になった!」「あの人は片思われ数多い有名人だもんね」
「私の肩思われフォロワーは業者アカウントばっかり」
「鍵垢の片思われフォロワーは全てブロックします。見張られてる感じがしてイヤなので」
「ネガツイしまくったら、片思われユーザーにリムられてしまった…」
「両思いフォロワーは友達で、片思われフォロワーはリスナーみたいな感じ」▼片思われ数=人気指数
TwitterをはじめとしたSNS全般では、片思われ数が多いほど人気アカウントとみなされる傾向にある。単にフォロワーが多いだけではなく、「FF比(=フォロー・フォロワー比率)」で、フォロワーの比率が高いほど、多くのユーザーから注目を集めていると考えられるからである。
▼片思われ率を知る方法
自分のフォロワーの片思われ率(FF比率)を知りたい場合は、関連ツールやアプリを利用すると便利。フォローバックやリムーブもまとめて済ませやすい。
ただしアカウントと連結しなければならないため、安全性についてはきちんと確認するようにしよう。
また1日に大量のアカウントをフォローしたりリムーブしたりすると、アカウント機能が一時的にブロックされる可能性があるため、こちらも慎重にするのがよい。
▼片思われフォロワーは嫌われる?
片思われフォローが人気指数になる一方で、ユーザーによってはブロック対象にする場合もある。中には「鍵アカウントの片思われアカウントは即ブロック」というユーザーもいる。プライベートなつぶやきやクローズなコミュニケーションを求めているユーザーなどにとって、一方的に自分をチェックしているユーザーは、ネガティブな存在になる可能性があるからである。
▼片思われフォロワーの呟きは見られる?
たとえ自分をフォローしているユーザーでも、自分がフォローをしていなければ、鍵アカウントの呟きを見ることはできない。いいねやリツイート、新規フォローも、相手が鍵アカウントの場合は通知されず、リプライを送られても読むことはできない。
▼片思われフォロワーを認知している?
「フォローバックはしていないが、片思われユーザーを認知している」というユーザーは珍しくない。芸能人や企業公式のアカウントなどでも、「よくリプライをくれるユーザー」を認知していたり、リプライや引用リツイートでコミュニケーションを取ったりすることがある。一般ユーザーでも「よくいいねやリツイートをしてくれるから」「共通のフォロワーがいるから」などの理由で、片思われユーザーを個人的に認知していることは多々ある。
片思い(かたおもい)とは?(意味)~用語集|numan
「片思い」(かたおもい)とは、witterであるユーザーを一方的にフォローしていること。自分がフォローしているのに、相手からはフォローを返されていない状態を指す。ツイッター(ついったー)とは?(意味)~用語集|numan

編集部おすすめ