様々なオマージュを多用していると噂の『呪術廻戦』。中には伝説のギャグ漫画『ボボボーボ・ボーボボ』のネタも散りばめられているようです。

『呪術廻戦』といえばシリアスな展開が多いイメージですが、じつは作中の至る所にオマージュネタがあるのだとか‥…!?

そこで今回は、ギャグ漫画『ボボボーボ・ボーボボ』のネタをピックアップしてみました。

『呪術廻戦』|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト

『呪術廻戦』五条悟の“あの仕草”は『ボーボボ』オマージュ!?...の画像はこちら >>
『呪術廻戦』|呪い。辛酸・後悔・恥辱...。人間の負の感情から生まれる禍々しきその力は、人を死へと導く。ある強力な「呪物」の封印が解かれたことで、高校生の虎杖は、呪いを廻る戦いの世界へと入っていく...!異才が拓く、ダークファンタジーの新境地!

五条悟と首領パッチの仕草がそっくり!?

たとえば“おにぎりの具”のみでほとんどの会話をこなす、呪言師・狗巻棘の「しゃけ」というセリフ。

『ボーボボ』第1巻にて披露された曲「わくわく動物ランド」にも、「シャケ!!! シャケ!!!」というフレーズが登場するのです。さらに『ボーボボ』第12巻には、首領パッチが目隠しを持ち上げるというシーンが。

こちらは五条悟が目隠しを上げる“あの仕草”にそっくり……。比べてみると、片手で黒い目隠しを押し上げる動きが酷似しています。しかも片目を覗かせ、何かを見下すような表情までよく似ていました。ファンからは「五条先生と首領パッチが偶然同じ動きをするわけないwww」「まさかの首領パッチをオマージュ!?」などの声が続出。

ちなみに『呪術廻戦』といえば、漫画『BLEACH』をセリフや技名の参考にしているそう。
他にも「11巻の表紙と『HUNTER×HUNTER』11巻の表紙が似てる!」といった噂もあることから、他漫画へのリスペクトを作中に込めていても不思議ではありません。

公式ファンブックでも『ボーボボ』に言及!?

“ボーボボオマージュ”はあながち間違いではないのかも……?と囁かれていたこの説。
2021年3月に発売された『呪術廻戦 公式ファンブック』では芥見下々先生みずからが元ネタや小ネタを解説するコーナーがあり、そこで『ボーボボ』について触れられているのだとか。

もっと詳しく知りたい方は、『呪術廻戦 公式ファンブック』を入手してみてくださいね。

癖あり!?ジャンプ漫画の人気投票といえば…伝説の『ボーボボ』に『BLEACH』、『斉木楠雄のΨ難』etc.

『呪術廻戦』五条悟の“あの仕草”は『ボーボボ』オマージュ!? 2作品の不思議な共通点
週刊少年ジャンプ誌上やネット上などで行われる、人気投票企画。2020年10月には『鬼滅の刃』の人気投票結果が発表され盛り上がりました。そこでこれまでに話題になった有名作品の人気投票を振り返ります。

令和の世に『BLEACH』がトレンド入り!『ボーボボ』も登場で"時空の歪み"を感じる人々

『呪術廻戦』五条悟の“あの仕草”は『ボーボボ』オマージュ!? 2作品の不思議な共通点
いまだ高い人気を誇る久保帯人先生原作の『BLEACH』。連載はすでに終了していますが、昨年末に「BLEACH」と「護廷十三隊」がトレンド入りする事態に。なぜ令和の世に『BLEACH』が話題になったのでしょうか? また同時期に『ボボボーボ・ボーボボ』も!
編集部おすすめ