物語が進むほど“謎”を呼ぶアプリゲーム『ディズニー ツイステッドワンダーランド』。numanでも様々な考察を紹介してきましたが、今回はチュートリアルバトルで登場した“怪物”にまつわる考察に注目してみました。
アプリゲーム『ディズニー ツイステッドワンダーランド』(以下:ツイステ)の醍醐味ともいえる“ストーリー考察”。今回ご紹介するのは、チュートリアルバトルで登場した“怪物”にまつわる考察です。じつはプレイヤーの間で、“怪物=グリム説”がまことしやかに囁かれているようで……?
※ネタバレを含む可能性があります。未プレイの方はご注意ください。
『黒執事』枢やなが描くキュートな相棒♥『ディズニー ツイステッドワンダーランド』キャラクター&CV紹介!
ディズニーをモチーフとした、新作スマートフォンゲーム「ディズニー ツイステッドワンダーランド(Disney Twisted-Wonderland)」のキャラクターが公開中。そのなかから枢やな先生が描く、主人公の相棒「グリム」をご紹介します!グリムが食べている石って何?
グリムといえば、主人公の相棒ポジションにいる“魔獣”。猫のような可愛らしい見た目をしており、偉そうな態度を取りながらも魔法が使えない主人公をサポートしています。そして“怪物=グリム説”を語るうえで欠かせないのが、グリムが好んで食べている“謎の石”。
石はオーバーブロット(闇落ち)したキャラクターを倒す度に登場しますが、その詳細については未だ明かされていません。ところが第4章では、石を食べ続けるグリムに不穏な変化が訪れます。
いつもの愛らしい表情から一変し、何かに憑りつかれたような表情を見せるグリム。主人公の相棒、グリムをご紹介。
— 【公式】ディズニー ツイステッドワンダーランド (@twst_jp) July 10, 2019
■公式サイト:https://t.co/oSNkjmD5Ip#ツイステ #ディズニー #twistedwonderland #ヴィランズ pic.twitter.com/k8WJ1zzCYP
石を食べ終わった際には「もっと…… もっと黒い石が食いてぇんだゾ……」と言葉を漏らし、最後に「ヒヒ……」と不気味な笑いを発していました。この一件からネット上では、「石を食べるごとに“良くないもの”を体に溜め込んでいる気がする」「グリムも闇落ちしちゃうのかな?」といった声が続出。
チュートリアルの“怪物”を思い返すと…
さらにチュートリアルに登場した猫のような顔を持つ“怪物”の姿を思い返すと「グリムに似ている」という意見が。さらにその身体には「額のペイント(リドル)」「背中の鬣(レオナ)」「首元にあるタコの足(アズール)」「しっぽ部分にコブラ(ジャミル)」と今まで闇落ちしたキャラを彷彿とさせる特徴がみられます。
以上の点から怪物=黒い石を摂取しキメラと化したグリムの“なれの果て”と考える人が多く、「もしやラスボスはグリム?」と推測する声も少なくありません。果たして真相は白か黒か、今後の展開が楽しみですね。【ストーリー追加】
— 【公式】ディズニー ツイステッドワンダーランド (@twst_jp) June 1, 2020
6月1日16:00より、メインストーリー4章「熱砂の策謀家」後編を配信いたしました。
■あらすじ
アズールの提案により始まった、スカラビアとオクタヴィネルの合同合宿。カリムも徐々に朗らかさを取り戻し、全ては順調に思えたが…#ツイステ #ディズニー pic.twitter.com/Mr7ivPkpA5
『ツイステ』に“ミッキー”登場!浮上した2つの元ネタ説 あの世界と繋がっている?|numan

枢やな『ツイステ』ストーリー考察が白熱中…!あのキャラに"スパイ説"が浮上?|numan

【公式】ディズニー ツイステッドワンダーランド(ツイステ)
