「限界オタク」(げんかいおたく)とは、行動や言動の気持ち悪さや痛々しさが許容量の限界を超えたオタクを指す言葉。

「限界オタク」の意味

「限界オタク」(げんかいおたく)とは、行動や言動の気持ち悪さや痛々しさが許容量の限界を超えたオタクを指す言葉。

「限界オタク」の由来・語源

元々は「推しに興奮しておかしくなってしまう、そんな自分を見ているのが限界」という自虐、自分を下げる意味合いで使われていたが、最近は「推しの愛ゆえに語彙力や表現力が限界を迎えてしまったオタク」というポジティブな使われ方もしている模様。

どちらにせよ、気持ちがいっぱいいっぱいな状態にいるのは確かなようだ。

「限界オタク」の活用例

由来は2003年頃、2ちゃんねるの掲示板内に投稿されたエピソードに登場したオタクが叫んだ言葉から……という説もあるが、2014年ごろにSNSにて自然に使われ始めたという説もある。推しへの愛で同じことしか言えなくなったり、挙動がおかしくなることはよくあることではあるが、公共の場では節度を持ち、周りに迷惑をかけないように注意しよう。

オタク構文(おたくこうぶん)とは?(意味)~用語集|numan

限界オタク(げんかいおたく)の画像はこちら >>
「オタク構文」(おたくこうぶん)とは、オタクが使いがちな文の構造。主にSNSの投稿や、動画サイトのコメントなどで見られる。
編集部おすすめ