Adobeは5月23日、同社の画像生成AIを活用し「入力したテキストに基づいて画像を編集および加工」を可能とする新機能・Generative Fillを搭載したPhotoshopのベータ版をリリースした。
本サービスはPhotoshopを利用できるサブスクリプションサービスに登録するか、無料のトライアルに登録することで使用可能だ。
なお、日本語版においてGenerative Filは「ジェネレーティブ塗りつぶし」とされている。
このたびPhotoshopのベータ版に導入された新機能「Generative Fill」は、Adobeが開発するジェネレーティブAI「Adobe Firefly」を搭載し活用したもの。既存の写真や画像をPhotoshop上で展開し「選択ツール」などにより範囲を選択し、「Generative Fill」のテキストボックスに任意の文章を入力すれば、背景や周辺になじむように文章で指定した内容が描画される。
いわば画像生成とすでにPhotoshopに搭載されていた「コンテンツに応じたぬりつぶし」機能が融合したような仕様となっており、写真やイラストへのお手軽な加工やVFX処理が可能となっている。
テキストの入力は記事執筆時点で英語にのみ対応しており、同一のテキストから複数回にわたり画像生成を行うことができる。また、公式に公開されたブログを参照すると、写真やイラストの一部を加工するのみならず、写真やイラストのフレーム外を生成することもできるようだ。
実際に画像フォルダ内の風景写真を利用し簡易的に使用してみると、かなり雑な範囲指定や単語の入力にもかかわらず、一見違和感のない巨大なペンギンや犬、UFOなどを風景写真に素早く合成することができた。
とはいえ、人物の顔を生成すると乱れたり、しばしば2000年代の3DCGを彷彿とさせるつるつるとしたオブジェクトが描画されるケースも少なくない。現時点でちょっとしたアートワークなどには利用できそうだが、本ツールの今後の発展や、テキストを入力するさいの“呪文”と呼ばれるノウハウの発展に期待したい。
無料トライアルやサブスクリプション制でPhotoshopを使用するほか、Adobe Fireflyに登録することでオンラインで「Generative Fil」を利用することもできる。興味がある読者は実際に利用してみよう。
<この記事は電ファミからの転載です>
![【Amazon.co.jp限定】ワンピース・オン・アイス ~エピソード・オブ・アラバスタ~ *Blu-ray(特典:主要キャストL判ブロマイド10枚セット *Amazon限定絵柄) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Nen9ZSvML._SL500_.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 豪華版Blu-ray(描き下ろしアクリルジオラマスタンド&描き下ろしマイクロファイバーミニハンカチ&メーカー特典:谷田部透湖描き下ろしビジュアルカード(A6サイズ)付) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Y3-bul73L._SL500_.jpg)








