松陰寺 「毎日なにかしらをアップすることだけで、企画はその場の思いつきです(笑)。M-1が終わったあとに、『YouTube やったほうがいいよ』っていう皆さんの声があって。でも、ちょうどたくさんお仕事をいただいている時期だったんで、YouTube 用になにかをする時間がなかったんです。だから、楽屋や舞台袖で素っぽいところを撮ってアップし始めました」
松陰寺が「ありえないくらいハードルを下げてやってます(笑)」と語れば、シュウペイは「ノンフィクションです」と、解説。それゆえほとんどボツは無いそうだが、オンとオフでいえば、あくまでも“オフ”ではないという。
松陰寺 「オフにすると、おじさんが黙ってるだけになっちゃうんで、一応YouTube を撮るときのオンになってます」
シュウペイ 「さすがにオンという意識がないことはないよね」
動画では、メイクと衣装の問題で松陰寺になれず、松井勇太(松陰寺の本名)に戻ることもある『ぺこぱチャンネル』。昨年末以降、TVには出ずっぱりの状態が続くが、今後はどんな展開を考えているのか?
シュウペイ 「ありがたいことにTVとかいろいろなお仕事をいただいているので、そっちを優先しつつ、空いた時間でできることをやっていくスタンスです」
松陰寺 「もともとそんなガッツリやるつもりじゃなかったので。ただ、これだけ趣味とか好きなことがいっぱいある世の中では、インターネットの需要が伸びてくるのかなーと思うんです。もちろんTVに出ることへの憧れがありますけど、YouTube ともうまく付き合っていきたいなーと思ってます」
現時点の緩いスタンスのYouTubeも魅力的だが、昨年のM-1では、誰も傷つけない“突っ込まないツッコミ“で話題をさらった彼らなら、きっと斬新な動画を提供してくれるはず。「ラジオとは違う”別電源“っていう感覚」(松陰寺)という『ぺこぱチャンネル』は、これからも要チェックだ。
◆『クイック・ジャパン』vol.150(2020年6月26日発売/太田出版)