今や「MANGA」という単語で、世界の共通言語となった漫画。
展示は、「商品としての量産漫画の誕生 江戸中期からの戯画の大衆化 ~戯画本・戯画浮世絵~」「職業漫画家の誕生 ~ポンチ・漫画の時代へ~」「ストーリー漫画の台頭 ~昭和初期から終戦まで~」で、江戸から近代までを、時代の流れに沿って紹介。
会場には、歌川国芳の「浮世よしづ久志」、葛飾北斎の『北斎漫画』、河鍋暁斎の「狂斎百図」をはじめ、時局諷刺画「ポンチ」という言葉のきっかけとなった『THE JAPAN PUNCH』、明治の漫画雑誌ブームの火付け役『東京パック』、日本初の日刊連載の新聞4コマ漫画『お伽 正チャンの冒険』など、約270点が登場。より多くの作品を紹介するため、前期・中期・後期の3つの会期で展示替えが行われる。
『GIGA MANGA 江戸戯画から近代漫画へ』は、2020年11月25日(水)~2021年1月24日(日)まで、すみだ北斎美術館(墨田区亀沢2-7-2 都営地下鉄「両国駅」徒歩5分)にて開催。開館時間は9:30~17:30。休館日は月曜(1月11日は開館)、12月29日~1月1日、1月12日。観覧料は一般1200円。
※このページの画像はサイトのスクリーンショットです