1994年『漫画ゴラク』にて連載を開始し、最新56巻が絶賛発売中! 累計発行部数800万部を記録するラズウェル細木の長寿グルメマンガ『酒のほそ道』。主人公のとある企業の営業担当サラリーマン・岩間宗達が何よりも楽しみにしている仕事帰りのひとり酒や仕事仲間との一杯。
「夜の公園でビールを飲みつまみを食うだけの会 これにておひらき~」

外食をする際、なるべく高級なお店や、なるべくグルメサイトの点数が高いお店に行きたい、という方針の人は世の中にたくさんいるだろう。が、宗達やその飲み仲間たちにとって、高級店と大衆店、行列店とそうではない店に、優劣は存在しない。いかにその場を楽しむかを常に真剣に考えているだけ。だからこそ酒ほその世界は、こんなにも豊かなのだろう。
今回の話はその究極かもしれない。夏の夜の公園に集合した、宗達、斎藤、竹股の3人。空いたテーブルとベンチを見つけるとそこに陣取り、それぞれ缶ビール、つまみやすいスティック状のチキンやかにかまを取り出して飲みはじめる。人によっては「なにが楽しいの?」って話に違いない。が、「夜の野外 それも木に囲まれたところでの一杯はまた格別だなあ」「この開放感は公園ならではだな」と、本人たちはとても楽しそうだ。なにより、一緒に集まってこんな遊びができる友達がいることが、どれほど幸せなことか。
1缶ずつを堪能した3人はサクッと切り上げ、これから街へ飲みにくりだすらしい。その先で「涼しいし、蚊に刺されないし、やっぱり居酒屋だな」なんて笑い合う姿を、思わず想像してしまう。
「なんたって明日生きてるかどうかもわかんないしな」
『酒のほそ道』48巻第19話「ボトルキープ事情」©ラズウェル細木/日本文芸社いつでも未来に飲む酒とつまみのことばかりを考えている宗達にしては、珍しく刹那的な発言だ。
しかし確かに、酒は美味であり、心をときほぐしてくれるものである一方で、飲みすぎれば心身に悪影響のある液体でもある。またそうじゃなくても、人生はいつ何があるかわからない。だからこそ、一日一日を真剣に生きていこうという、彼の美学が詰まった発言なのだろう。かっこいいぞ、宗達!
と思いきや、この話の主題は飲み屋における「ボトルキープ」について。店の常連であれば一杯ずつ飲むよりもお得なことは間違いない。けれども、うっかりしばらく行かないでいると期限が切れてしまうというのは、酒飲みあるあるのひとつだろう。
そんな話の流れでママに「岩間さんも焼酎のボトル?」と聞かれるも、プレーンチューハイを頼んでこのひと言。しかし隣の常連からは、「期限切れるのが怖いだけよ」と冷静なツッコミが入る。
はたして美学か、それとも期限切れがこわいだけか……真実は宗達と神のみぞ知る。
* * *
次回「小さなシアワセの見つけかた『酒のほそ道』の名言」第49回(漫画:ラズウェル細木/選・文:スズキナオ)は6月6日みんな大好き金曜日17時公開予定。
Credit: 漫画=ラズウェル細木/選・文=パリッコ