沖縄でおなじみの家庭料理や行事料理を、もっとおいしく作りたい! 琉球料理を長年教えてきた松本料理学院(那覇市)の講師の皆さんに、自宅でおいしく作るための基本のレシピと押さえておきたいコツあれこれ(ありんくりん)を教えてもらいます。沖縄食材や調理方法の解説もあわせてチェックしてみて! 
 今や県外でも知られる、ニンジンを使った家庭料理「ニンジンシリシリー」。
味付けは塩だけ。調理のポイントは、斜めにすりおろすこと。表面に凸凹ができて独特な味わいと食感になります。(松本料理学院学院長・松本嘉代子)
ニンジンシリシリー

 

【材料(5人分)】
ニンジン…200g
油…大さじ1
塩…小さじ1/2
だし…大さじ2~3
卵…1~2個
作り方
1 ニンジンは薄く皮をむき、シリシリーで斜めにすりおろす=写真。長さ4、5センチくらいが目安。
※ニンジンは力を入れて斜め(45度くらい)にすりおろすと表面積が増え、火の通りが良く、味が染みこみやすくなる。

 

2 鍋に油を熱し、ニンジンを炒め合わせて火が通ったら塩を加える=写真。カラカラになった場合は、だしを加えてなじませる。

 

3 2に溶き卵を回し入れ=写真、サッと混ぜたら火を止めて余熱で絡める。卵が半熟になり、しっとりとした口当たりに仕上がる。

 

こちらのレシピもいかが

 
料理を作ってくれたのはこちら

 

  「松本料理学院」は、1969年に那覇市に開校した、沖縄伝統の琉球料理が学べる料理学院です。学院長は松本嘉代子先生。
「食は命の薬(ヌチグスイ)」との考えが息づく伝統的な琉球料理のレシピと味覚の伝承に、長年力を注いでいます。料理教室は、松本先生らが講師を務める「琉球料理科」、家庭料理が学べる「食のいろは科」、来客向け料理をつくる「おもてなし科」の三つ。遠方の方も参加できるオンラインワークショップも準備中です。
 隣接するカフェ「琉球styleまつもと」では朝ごはんとランチで、琉球料理や沖縄の旬の食材を使った日替わりメニューが味わえます。
問い合わせ
松本料理学院
沖縄県那覇市泉崎1-9-13 電話=098-861-0763
琉球styleまつもと
電話=098-917-2841
ホームページ
https://matsumoto-ryorigakuin.okinawa/
味付けは塩だけ! ニンジンを使った家庭料理「ニンジンシリシリ...の画像はこちら >>
味付けは塩だけ! ニンジンを使った家庭料理「ニンジンシリシリー」 斜めにすり下ろして独特な味わいと食感に【沖縄料理レシピありんくりん】
味付けは塩だけ! ニンジンを使った家庭料理「ニンジンシリシリー」 斜めにすり下ろして独特な味わいと食感に【沖縄料理レシピありんくりん】
味付けは塩だけ! ニンジンを使った家庭料理「ニンジンシリシリー」 斜めにすり下ろして独特な味わいと食感に【沖縄料理レシピありんくりん】
味付けは塩だけ! ニンジンを使った家庭料理「ニンジンシリシリー」 斜めにすり下ろして独特な味わいと食感に【沖縄料理レシピありんくりん】
編集部おすすめ