[浦添市長選]
 任期満了に伴う沖縄県浦添市長選は9日投開票され、現職の松本哲治氏(57)=自民、公明推薦=が2万9607票を獲得し、無所属新人の里道昭美氏(67)に1万4367票の差をつけて4期目の当選を果たした。米軍那覇港湾施設(那覇軍港)の浦添移設や西海岸埋め立てに反対する里道氏を退け、3期12年の市政運営が信任を得た形だ。
(浦添市長選取材班・新垣玲央)
 投票率は50・73%で、前回2021年市長選の62・98%に比べ12・25ポイント減で、過去最低だった1972年市長選の60・68%も大きく下回った。
 70年の市政施行以降、市長選での4回目の当選は 、故比嘉昇氏と並ぶ最多になった。
 松本氏は「全ての市民に寄り添いながら、喜んでもらえる市政運営を一つ一つ丁寧に着実に進める」と語り、主要政策に掲げた福祉総合拠点施設の整備などに取り組む意欲を示した。
 市民団体が擁立した里道氏を県政与党の共産、社民、社大などが支え、自民、公明と経済界が推した松本氏との一騎打ちの構図。自民、公明は1月の沖縄市長選に続く連勝となり、夏の参院選や、来年の知事選へ弾みをつけた。
 松本氏は3期12年の市政運営への信任投票と位置付け、これまでの実績のほか、区画整理事業の推進や老朽化した公園遊具の改修、若者・高校生応援プロジェクトなど新たな政策を打ち出し、支持を広げた。
 市議選(定数27)も同日投開票だった。
 当日有権者数は9万501人(女性4万7307人、男性4万3194人)だった。
 松本 哲治氏(まつもと・てつじ)1967年10月19日生まれ。浦添市宮城出身。カリフォルニア大学バークレー校修士課程修了。NPO法人代表理事を経て2013年の市長選で初当選。
沖縄・浦添市長に松本哲治氏が4選 3期12年の市政に信任 里...の画像はこちら >>
編集部おすすめ