天久仁・社会部ワラビー担当
ハンディキャップのある人たちの社会・芸術活動への参加をサポートする取り組みが、全国的に動き出している。情報発信に携わる一人として、何か力になれないかと考えるとき、思い出す言葉が「誰一人取り残さない教育を目指して」。
大人から子どもまで、観客が思い思いのスタイルで演奏を楽しんだ「跳びはねてもいい音楽会」=3月16日、那覇市・ともかぜ振興会館
新聞の果たす役割とは
7月31日と8月1日の両日、第30回NIE全国大会神戸大会に参加した。今年は全国から1700人以上の教育関係者や新聞関係者が集まった夏の風物詩だ。取材した情報をどれだけ正確に広く届けられるか、新聞を読んでもらうにはどうしたらいいか、考える2日間でもある。
神戸ポートピアホールで開かれた初日の全体会では、 舞台袖にモニターが設置され、要約筆記による記念講演やパネル討議の同時通訳が行われた。しかし、傍らに用意された「耳の不自由な方」向けの席に、座っている人はほぼいない。
最終日は27の分科会中、特別支援学校の実践発表は1件だった。兵庫県立のじぎく特別支援学校の報告は、時事問題を読んで興味の範囲を広げるとともに、新聞づくりの取材を通して周囲とのつながりも広げたという。新聞が社会参加のツールとして活用された一例だ。
今年のNIE全国大会神戸大会、全体会の会場。要約筆記による同時通訳が用意されていた=7月31日、神戸ポートピアホテル
障がい者と芸術をつなぐ
話題は変わるが、障がい者がアートに接する機会は、健常者に比べて著しく少ない。それはコストがかかるから。
2024年夏、県立沖縄盲学校三線クラブと那覇文化芸術劇場なはーとによるワークショップを取材した。生徒らは琉球箏曲盛竹会や県立芸大の協力を得ながら、足かけ3年の準備を経て開催にこぎつけた。
今年3月に琉球フィルハーモニック(琉フィル)が開いた「跳びはねてもいい音楽会」は、演奏中に跳んでもはねても、会場で寝そべっても、大声を出しても大丈夫という企画。当日は、視覚障がい者向けの点字のプログラムや、耳の聞こえが悪い人のための要約筆記モニターも用意された。
ドボルザークの弦楽四重奏曲「アメリカ」などを演奏したのは、第一線で活動する実演家。琉フィルの上原正弘代表によると、だれもが一緒に音楽を楽しめるよう、演奏家にも、一般のお客さんにもコンサートの趣旨を十分に理解してもらったという。
会場には視覚や聴覚にハンディキャップのある人、公演中に会場を歩き回る幼児など、それぞれのスタイルで音楽会を楽しむ来場者の姿があった。
音楽会では観客が限りなく舞台に近づき、プロの演奏を聴く機会が設けられた。
共生社会のために
公演開催の背景には、施設のバリアフリー化などを通じて、ハンディのある人が文化や芸術を鑑賞する機会の拡大を目指す2018年施行の「障がい者による文化芸術活動の推進に関する法律」や、24年に「障害者差別解消法」が一部改正され、障がいのある人のバリアを取り除く「社会的配慮」が義務づけられたことがある。
しかし、最も大きいのは、芸術文化の送り手が現場で実際に感じた「本物に触れたい」という当事者のニーズだという。
芸術文化と報道で畑こそ違えども「誰一人取り残さない」ために、どうすればいいのか。これは大きな課題だ。分かりやすい文章や視覚に訴える写真、真実を伝える報道。そして、もうひとひねり。新聞に何が必要なのかを考えている。
大人から子どもまで、観客が思い思いのスタイルで演奏を楽しんだ「跳びはねてもいい音楽会」=3月16日、那覇市・ともかぜ振興会館">
今年のNIE全国大会神戸大会、全体会の会場。要約筆記による同時通訳が用意されていた=7月31日、神戸ポートピアホテル">
音楽会では観客が限りなく舞台に近づき、プロの演奏を聴く機会が設けられた。">
沖縄タイムスプラスの記事をもっと見る
今日の主要ニュース
国内の主要ニュース
海外の主要ニュース
芸能の主要ニュース
スポーツの主要ニュース
トレンドの主要ニュース
おもしろの主要ニュース
コラムの主要ニュース
特集・インタビューの主要ニュース
ハンディキャップのある人たちの社会・芸術活動への参加をサポートする取り組みが、全国的に動き出している。情報発信に携わる一人として、何か力になれないかと考えるとき、思い出す言葉が「誰一人取り残さない教育を目指して」。
3年前の第28回NIE全国大会松山大会、県立松山盲学校が実践報告で掲げた副題だ。
大人から子どもまで、観客が思い思いのスタイルで演奏を楽しんだ「跳びはねてもいい音楽会」=3月16日、那覇市・ともかぜ振興会館
新聞の果たす役割とは
7月31日と8月1日の両日、第30回NIE全国大会神戸大会に参加した。今年は全国から1700人以上の教育関係者や新聞関係者が集まった夏の風物詩だ。取材した情報をどれだけ正確に広く届けられるか、新聞を読んでもらうにはどうしたらいいか、考える2日間でもある。
神戸ポートピアホールで開かれた初日の全体会では、 舞台袖にモニターが設置され、要約筆記による記念講演やパネル討議の同時通訳が行われた。しかし、傍らに用意された「耳の不自由な方」向けの席に、座っている人はほぼいない。
最終日は27の分科会中、特別支援学校の実践発表は1件だった。兵庫県立のじぎく特別支援学校の報告は、時事問題を読んで興味の範囲を広げるとともに、新聞づくりの取材を通して周囲とのつながりも広げたという。新聞が社会参加のツールとして活用された一例だ。
今年のNIE全国大会神戸大会、全体会の会場。要約筆記による同時通訳が用意されていた=7月31日、神戸ポートピアホテル
障がい者と芸術をつなぐ
話題は変わるが、障がい者がアートに接する機会は、健常者に比べて著しく少ない。それはコストがかかるから。
たとえば、聴覚にハンディのある人向けの演奏会を企画する場合、手話通訳や要約筆記、プログラムの点字表記など、通常の公演に比べて追加の人的配置や協力が必要になる。時間と労働力、そしてコスト。人的にも財政的にも余裕がなければ、とてもじゃないが成立しない。
2024年夏、県立沖縄盲学校三線クラブと那覇文化芸術劇場なはーとによるワークショップを取材した。生徒らは琉球箏曲盛竹会や県立芸大の協力を得ながら、足かけ3年の準備を経て開催にこぎつけた。
今年3月に琉球フィルハーモニック(琉フィル)が開いた「跳びはねてもいい音楽会」は、演奏中に跳んでもはねても、会場で寝そべっても、大声を出しても大丈夫という企画。当日は、視覚障がい者向けの点字のプログラムや、耳の聞こえが悪い人のための要約筆記モニターも用意された。
ドボルザークの弦楽四重奏曲「アメリカ」などを演奏したのは、第一線で活動する実演家。琉フィルの上原正弘代表によると、だれもが一緒に音楽を楽しめるよう、演奏家にも、一般のお客さんにもコンサートの趣旨を十分に理解してもらったという。
会場には視覚や聴覚にハンディキャップのある人、公演中に会場を歩き回る幼児など、それぞれのスタイルで音楽会を楽しむ来場者の姿があった。
音楽会では観客が限りなく舞台に近づき、プロの演奏を聴く機会が設けられた。
共生社会のために
公演開催の背景には、施設のバリアフリー化などを通じて、ハンディのある人が文化や芸術を鑑賞する機会の拡大を目指す2018年施行の「障がい者による文化芸術活動の推進に関する法律」や、24年に「障害者差別解消法」が一部改正され、障がいのある人のバリアを取り除く「社会的配慮」が義務づけられたことがある。
しかし、最も大きいのは、芸術文化の送り手が現場で実際に感じた「本物に触れたい」という当事者のニーズだという。
芸術文化と報道で畑こそ違えども「誰一人取り残さない」ために、どうすればいいのか。これは大きな課題だ。分かりやすい文章や視覚に訴える写真、真実を伝える報道。そして、もうひとひねり。新聞に何が必要なのかを考えている。
大人から子どもまで、観客が思い思いのスタイルで演奏を楽しんだ「跳びはねてもいい音楽会」=3月16日、那覇市・ともかぜ振興会館">


編集部おすすめ
トピックス
- これぞヒレ! 松のや、日ハムコラボ国産豚の「丸太ヒレかつ」柔らかジューシー
- 「東京ゲームショウ2025」Day3最新情報まとめ!【TGS2025】
- 「仁王3」のボスを相手に即・落命! TGSで高難易度の歯応えと、自由度の高い探索の遊び応えを味わった【TGS2025】
- MicroProse復活! そして「Falcon 5.0」の登場!? 超本格的なフライトシムを出展したRAZBAN JAPAN/MicroProseブース【TGS2025】
- コンパクトなのに高出力。ポーチ付きで、持ち歩きに便利な窒化ガリウム採用のAC充電器シリーズが発売
- 「『ほの暮しの庭』にはホラーがある」なんて、みんな決めつけてない!? 真相に迫るべく開発陣の溝上侑・勝又美桜の両名を直撃─「明るくて楽しいゲームです!」
- 『ポケモンカードゲーム』運営、大会で発生した“替え玉”行為などの不正を報告 対象プレイヤーを出禁処分へ
- Amazon、THREEKEYのQi2 25W対応ワイヤレス充電器「TK-CW305」を2,399円で販売中(クーポン適用)
- 【パッとおつまみ】生姜とカレーでピリッと。簡単・絶品!「スパイシー豚から」レシピ
- 秋葉原で本場の「中華モーニング」を!『香福味坊』で味わう贅沢な朝ごはん
- 【漫画】夫と出会ってから自分が好きになれたはずだったのに…【僕と帰ってこない妻 Vol.249】
- 【漫画】私が元の仕事を任されたことを彼女は不満そう【バイト先で浮気現場に遭遇 Vol.31】
- ベタつきのないピカピカのフローリングに☆毎日を快適に過ごすための床掃除
- 社内不倫の写真が出回っているよ…【怒りの毛玉戦士はむまる】VS.妻サゲ不倫男(4)
- 【フランスのパンダ ガドゥ】Épisode 51『切手は便利!』
- 「太陽みたいに輝いて」愛子さま 初の新潟ご訪問で“フィーバー”に!「フレンドリーな笑顔」に絶賛の声
- 猫の『自律神経失調症』とは?気になる症状や予防策、治療法などを解説
- 愛媛の名品を国内外に発送できる『愛媛百貨店POPUP STORE』が東京駅に期間限定オープン
- 【海外セレブ/ジュード・ロウ】精悍できちんと感もある大人コーデ!
- 「使用ルアーは5gメタルジグのみ!」古和浦のSUPライトゲームで7魚種30匹キャッチ【三重】
社会ニュースランキング
-
1
パナ、こがない電動自転車 免許不要、短距離移動に
-
2
万博イベント撮影で、MBS社員ら書類送検
-
3
フランスのサルコジ元大統領に禁錮5年の有罪判決 大統領選でリビアに不正な資金提供持ちかけ 近く収監へ
-
4
前橋市長に事実上辞職促す 幹部職員とホテル面会で群馬知事
-
5
2千倍の水道料を誤徴収、玉野市 1980円を438万円
-
6
廊下で突然…43歳男性教諭が女子中学生にキス「自分が救わなければと」 生徒から「距離感が近い」と相談も 懲戒免職処分 熊本
-
7
【速報】ファミマのATMが「セブン銀行」に 実現すれば設置数がゆうちょ銀行抜き国内最多へ 伊藤忠が業務提携・将来株式取得へ
-
8
終戦後の大統領選出馬せず ゼレンスキー氏初表明
-
9
「自宅の冷凍庫に娘の死体を保管している」茨城県阿見町の無職の女(75)が自首 20年前に遺棄した旨の供述も 死体遺棄の疑いで逮捕
-
10
「ここは私にとって仮想空間」「人を殺して死刑になるためにきた」長野4人殺害事件 青木政憲被告(34)が初めて語る
-
11
千葉銀、千葉興銀「経営統合検討は事実」
-
12
中国、麻生氏に「強烈な不満」 「台湾は国」と認識発言
-
13
知人女性宅を撮影したり見張ったり 過去に口頭注意の画家を容疑で逮捕
-
14
博多駅前新ビルの計画中止 JR九州、建設費高騰で
-
15
“セクハラ認定”沖縄・南城市長 市議会が不信任決議案を可決
-
16
大阪・西成区で高齢男性が散歩中に刺されたか 殺人未遂事件として捜査
-
17
「夫が田んぼで倒れているようだ」70代男性の別居中の妻が通報 民家に隣接する田んぼで上半身裸の遺体が見つかる
-
18
イスラエルの西岸併合許さずとトランプ氏
-
19
北陸道上下線の通行止め、規制解除 今庄トンネルで6台以上絡む交通事故 福井県の敦賀IC-今庄IC 9月26日午後5時45分
-
20
ふるさと納税、4市町除外 募集費用が基準超過
Amazonおすすめランキング PR
更新:2024-09-10 14:44
更新:2024-09-10 14:44
更新:2024-09-10 14:44
お買いものリンク PR