第107回全国高校野球選手権大会第13日の19日、沖縄尚学が準々決勝で東洋大姫路(兵庫)と対戦します。勝てば沖尚は夏の甲子園初のベスト4進出。
県勢としても春夏連覇した2010年の興南以来、15年ぶりの4強入りになります。兵庫はセンバツと夏の選手権合わせて13度(春6、夏7)の優勝を誇る強豪県。沖縄のチームとはこれまで春夏で計8度対戦しています。都道府県別に見る甲子園対決、沖縄VS兵庫、さて対戦成績はいかに。(社会部・大門雅子)
東洋大姫路とは過去2度対戦
 沖尚は東洋大姫路と2008年のセンバツ準決勝で対戦したことがあります。この試合は沖尚が八回、嶺井博希選手(現ソフトバンク)の2点適時打などで4点を挙げ、4-2で逆転勝ち。嶺井選手、プロでは右打者として活躍していますが、高校時代は左打者でした。

東洋大姫路ー沖縄尚学 8回裏沖尚2死満塁、嶺井博希が右前2点適時打を放つ=2008年4月3日、甲子園球場

 エースの東浜巨投手(現ソフトバンク)は8安打を浴びながらも粘り強い投球で完投。沖尚は決勝で聖望学園(埼玉)を9-0で退け、1999年センバツ以来2度目の全国制覇を果たしました。

沖縄尚学ー東洋大姫路 力投する沖尚のエース東浜巨=2008年4月3日、甲子園球場

 東洋大姫路とは他に1977年の夏の選手権準々決勝で、豊見城が対戦しています。後にいずれもプロ入りする下地勝治、石嶺和彦のバッテリーを擁する豊見城は3-8で敗れ、4強入りを逃しました。東洋大姫路はこの大会で優勝を飾っています。


東洋大姫路との準々決勝で選手たちに指示を送る豊見城の栽弘義監督(右)=1977年8月18日、甲子園球場
豊見城-東洋大姫路の手書きのスコアボード=1977年8月18日、甲子園球場

語り継がれる名勝負 興南-報徳学園
 沖縄県民が対兵庫で最も印象に残っているのは2010年夏の準決勝、興南-報徳学園の一戦ではないでしょうか。春の王者興南は二回を終え、0-5のビハインド。潮目が変わったのは五回。慶田城開、我如古盛次選手の適時打で3点を返し、六回に1点を追加。迎えた七回、1死二塁から我如古選手の適時三塁打で同点に追いつき、眞榮平大輝選手の中前打で勝ち越しました。

興南ー報徳学園 5回表1死二塁、慶田城開の左前打で二走・大城滉二が捕手のタッチをかいくぐり生還する= 2010年08月20日、甲子園球場

 見事な逆転勝ちを収めた興南は決勝で東海大相模(神奈川)を13-1で下し、県勢悲願の夏の甲子園制覇、史上6校目の春夏制覇を果たしました。

興南-報徳学園 力投する興南のエース島袋洋奨=2010年8月20日、甲子園球場

沖縄VS兵庫 5勝3敗で勝ち越し
 沖縄勢の対兵庫の甲子園成績は夏の選手権に限ると2勝2敗のタイ。春夏合わせると5勝3敗で勝ち越しています。沖尚は春2勝負けなしと分がいいです。
〈センバツ〉沖縄3勝1敗
1996年 第68回 1回戦 沖縄水産 ◯ 6 - 3 ●姫路工
1997年 第69回 1回戦 浦添商  ● 2 - 4 ◯育英
2008年 第80回 準決勝 沖縄尚学 ◯ 4 - 2 ●東洋大姫路
2014年 第86回 1回戦 沖縄尚学 ◯ 1 - 0 ●報徳学園
〈選手権〉沖縄2勝2敗
1977年 第59回 準々決勝 豊見城 ● 3 - 8 ◯ 東洋大姫路
2000年 第82回 3回戦 那覇  ● 2 - 12 ◯ 育英
2010年 第92回 準決勝 興南  ◯ 6 - 5 ● 報徳学園
2012年 第94回 2回戦  浦添商 ◯ 6 - 1 ● 滝川二

育英-那覇 打席に入る那覇の比嘉忠志。メジャーリーガーのように極端にかがみ込む打撃フォームで話題を呼んだ=2000年8月17日、甲子園球場

 これまで県勢が夏のベスト4に入ったのは7回。内訳は興南2回(1968年、2010年)、沖縄水産3回(1988、90、91年)、浦添商業2回(1997、2008年)。
このうち2010年の興南は優勝、1990年と1991年の沖水は準優勝でした。
  沖尚は今大会、金足農(秋田)、鳴門(徳島)、仙台育英(宮城)に勝って準々決勝で兵庫の東洋大姫路とぶつかります。2010年の興南も、鳴門、仙台育英、兵庫の報徳学園と当たっていて、対戦カードが似ているとSNSの一部で話題になっています。
 19日の東洋大姫路戦は午後3時半開始予定です。ちばりよー、沖尚。

 
【甲子園】沖縄vs兵庫、過去に8度対戦 あの大逆転の一戦も ...の画像はこちら >>
【甲子園】沖縄vs兵庫、過去に8度対戦 あの大逆転の一戦も 沖尚―東洋大姫路を前にプレーバック
東洋大姫路ー沖縄尚学 8回裏沖尚2死満塁、嶺井博希が右前2点適時打を放つ=2008年4月3日、甲子園球場">
【甲子園】沖縄vs兵庫、過去に8度対戦 あの大逆転の一戦も 沖尚―東洋大姫路を前にプレーバック
沖縄尚学ー東洋大姫路 力投する沖尚のエース東浜巨=2008年4月3日、甲子園球場">
【甲子園】沖縄vs兵庫、過去に8度対戦 あの大逆転の一戦も 沖尚―東洋大姫路を前にプレーバック
東洋大姫路との準々決勝で選手たちに指示を送る豊見城の栽弘義監督(右)=1977年8月18日、甲子園球場">
【甲子園】沖縄vs兵庫、過去に8度対戦 あの大逆転の一戦も 沖尚―東洋大姫路を前にプレーバック
豊見城-東洋大姫路の手書きのスコアボード=1977年8月18日、甲子園球場">
【甲子園】沖縄vs兵庫、過去に8度対戦 あの大逆転の一戦も 沖尚―東洋大姫路を前にプレーバック
興南ー報徳学園 5回表1死二塁、慶田城開の左前打で二走・大城滉二が捕手のタッチをかいくぐり生還する= 2010年08月20日、甲子園球場">
【甲子園】沖縄vs兵庫、過去に8度対戦 あの大逆転の一戦も 沖尚―東洋大姫路を前にプレーバック
興南-報徳学園 力投する興南のエース島袋洋奨=2010年8月20日、甲子園球場">
【甲子園】沖縄vs兵庫、過去に8度対戦 あの大逆転の一戦も 沖尚―東洋大姫路を前にプレーバック
育英-那覇 打席に入る那覇の比嘉忠志。メジャーリーガーのように極端にかがみ込む打撃フォームで話題を呼んだ=2000年8月17日、甲子園球場">
編集部おすすめ
沖縄タイムスプラスの記事をもっと見る

トピックス

今日の主要ニュース 国内の主要ニュース 海外の主要ニュース 芸能の主要ニュース スポーツの主要ニュース トレンドの主要ニュース おもしろの主要ニュース コラムの主要ニュース 特集・インタビューの主要ニュース