生理や妊娠、更年期など女性特有の健康課題は、「個人的なこと」「タブー」から「社会が解決に取り組むべきこと」に変わりつつあります。働く女性が増える中、女性特有の健康課題による国全体の経済損失は3兆4千億円、県内は335億円に上ると試算されています。
お悩み募集アンケートは7月17日~8月31日の期間にオンラインで実施。30件(27件女性、3人男性)の回答を得ました。
西岡 有可 不妊症看護認定看護師 (株式会社ファミワン)
不妊症看護認定看護師として都内の不妊治療専門クリニックで10数年勤務。不妊に悩むカップルへのケアやチームマネジメント、研究発表を経験。現在は福祉厚生セミナーやユーザー対応とともにサービス設計を担当。
戸田 さやか 臨床心理士 (株式会社ファミワン)
株式会社ファミワン公認心理師、臨床心理士、生殖心理カウンセラー、がん・生殖医療専門心理士、ブリーフセラピスト・シニア。専門知識を用いながら、カップル・家族の心理支援を実施。セミナー登壇やユーザー対応、サービス設計を担当。
エリセーバ・オリガ 医学博士
ベラルーシ出身。
高宮城 直子 産婦人科専門医
長崎市生まれ。佐賀医大(現佐賀大学医学部)卒業後、87年琉球大学産婦人科入局。その後県内の公立、個人病院などで産婦人科医として勤務し、2010年、Naoko女性クリニック開業。産婦人科専門医、メノポーズカウンセラー。
生理
[Q] 生理前に疲れを感じやすくなったり、口内炎ができること、ひどい頭痛が悩みです。薬以外で治す方法はありますか?(30代)
[A]精神安定にビタミンB6
西岡 PMS(月経前症候群)は200種類以上の症状があり、生理前の疲れや口内炎、頭痛も女性ホルモンの変動による症状の一つです。薬を使わない方法としては、バランスの良い食事やリラックスを心がけることが有効です。特にビタミンB6は粘膜を守り精神の安定にも役立つため口内炎や疲れの対策としておすすめです。頭痛は女性ホルモンの変動による血管拡張が原因の場合があり、痛む部分を冷やすことで和らぐことがあります。
相談者様は生理の記録をつけていらっしゃいますか? もしつけておられたら、体調の変化も一緒に記録しておくと、次周期以降の生理の不調の時に身体のサインとしてわかりやすくオススメです。
[Q] 産後、PMS(月経前症候群)がひどくなりました。問題ありませんか?(30代)
[A]症状で治療や対処考えて
高宮城 産後のPMSは、さまざまな背景が考えられます。出産して間もない場合は、育児ストレス、産後うつが関係するかもしれません。仕事との両立に悩んでいる人もいるのでは。きついなら受診を検討してほしいです。
授乳が終わっていたら、低用量ピルや黄体ホルモン剤を使うことができます。漢方薬で、イライラや不安を抑えることもできます。PMSは腹痛や頭痛、腰痛、吐き気、下痢、むくみなど症状がさまざまなので、悩みに合った治療法、対処法を考えていきましょう。
[Q] 夫から「子どもたちを出産するとき、産婦人科医師からホルモンの影響があるのでと説明は受けたが、お前の月経前のイライラが目立つ。どれだけ我慢しているか分かるか?」と言われました。
[A]生理的変化 自分責めないで
戸田 月経前のイライラや情緒の不安定さがある中で、「どれだけ我慢してるかわかるか?」と責められるような言葉を投げかけられるのは、心がポキンと折れるような体験だったと思います。別居という選択をされたこと…どれほどの覚悟だったことでしょう。PMSやホルモンの変動による影響は、医学的にも実証された生理的変化です。あなたのせいではありません。
誰よりもご自身が、自分を責めることなくいたわってあげてください。「月経前にイライラする自分=ダメな母親や妻」では決してありません。むしろ、その渦中にあっても「どうにかしたい」と考え、環境を変える行動を取れたあなたは、とても強い方です。症状の程度によっては、婦人科や心療内科での受診を通じて薬物療法(低用量ピルや漢方薬、SSRIなど)や生活調整が可能になります。カウンセリングも効果的です。
[Q] 年齢がいくにつれて、生理も来たりこなかったり間隔が空いたりしてきて、それに伴ってにおいも変わってきました。
[A]やさしく洗う程度で十分
西岡 50代になると自然に女性ホルモンの分泌が減少し、生理周期のゆらぎや膣内環境の変化から、においやおりものの変化を感じやすくなります。そのためフェムケアソープを使用して外陰部を清潔に保つ心がけ、素晴らしいと思います。デリケートゾーンのケアは専用の商品が望ましいですが、ボディソープを使う際は、外陰部のみをやさしく洗う程度で十分です。洗いすぎることで皮膚のバリア機能が落ち、乾燥やかゆみにつながります。においやかゆみが強く続いたり、おりものの色が気になる場合は婦人科に相談すると安心です。
[Q] 更年期になり経血量が増えているときの対処法は?(50代)
[A]ホルモン治療する場合も
オリガ 過多月経には、ホルモン療法や子宮内器具の挿入などさまざまな治療の選択肢があります。出血量を適切にコントロールするため、個人の症状や生活スタイルに応じて、婦人科専門医と相談しながら最も適した治療法を見つけることが大切。また、バランスの良い食事がとれていないと経血量が増える場合も。経血量が多いことは基本的に正常ではないです。我慢をしないことが大切。
[Q] 年々経血量が多くなってきて不安。正常の量はどのくらいですか?(40代)
[A]5~7日で20~140ミリリットルが基準量
高宮城 経血量は人と比べることがほとんどないので、自分の経血が多いのか少ないのか分からず、不安になる人は少なくありません。
例えば、ティーカップ1杯分を超えそうなら、それは多いです。多い日用の大きいナプキンが1~2時間しかもたないとか、紙パンツタイプが必要ならば、多いといえます。3センチを超えるほどの血の塊が出るのも多い人。原因として多いのは子宮筋腫や子宮腺筋症などがあります。
経血量が多いと、鉄欠乏性貧血になる恐れもある。貧血がひどくても慣れて無症状の人が多いので、気づきにくいです。月経量を減らす治療法として、低用量ピル・黄体ホルモン剤の内服、IUS(子宮内避妊システム)などもあるので、我慢しないで産婦人科の受診を。
[Q] 生理不順とわかる目安が知りたいです(40代)
[A]周期を記録 25~38日が正常
高宮城 月経周期が25~38日以内であれば正常とされています。周期は人それぞれでいつもより2日ずれるだけでも不順と捉える人もいますが、2~3カ月なかったり、月に2回あったりしたら受診を要する月経不順です。いつ始まり、いつ終わったかを手帳やアプリで記録するといいですね。月経が始まった日から次の月経が始まる前日までが1周期。
月経が不順になる原因は、妊娠を除外できたとして、多嚢胞性卵巣(PCOS)という卵巣のタイプであったり、ストレスやダイエットによる脳からの指令異常(下垂体性や視床下部性)であったりさまざまあります。
[Q]子宮筋腫、子宮内ポリープがあると言われました。自覚症状はなく、日常も困っていないのですが、そのままでいいですか?(30代)
[A]不正出血や貧血に注意
西岡 子宮筋腫や子宮内ポリープは多くが良性で、症状が軽ければ経過観察となることもあります。現在は症状がないとのことですので、今後、意識してほしい体の変化についてお伝えします。不正出血がないか、生理が長引いていないか、フラフラしたりめまいが出現するなどの貧血症状がないかをよく観察し、変化があれば早めに婦人科を受診してください。また、自覚症状だけで判断するのではなく、定期的な検査で状態を確認していくことも大切ですので、定期的な通院は続けましょう。通院間隔については主治医と相談してくださいね。
[Q]子宮筋腫が大きく、更年期年齢に差し掛かっているがなかなか生理が終わらない。いつまで治療すればいいのか。不正出血も続いていて定期的に受診しているが経過観察と言われて体調不良は一向に改善しません(50代)
[A]治療法 改めて相談して
西岡 子宮筋腫はしっかりと経過観察していて日常生活への支障がなければ治療を必要としないことも多いです。サイズの大きいもの、増大傾向が著しいもの、症状を伴い生活に支障が出る場合には薬物療法や手術などの治療をすることがあります。今回、改善しない体調不良もあるとのことですが、その内容は主治医へお伝えしていますでしょうか? 閉経が近い場合は偽閉経療法という薬物療法が選択されることもあります。子宮筋腫の治療は年齢や症状に応じて選択されますが、日常生活で体調不良を感じている場合、治療法について改めて相談してもいいかもしれませんね。お辛い症状が少しでも改善しますよう願っております。
[Q] 排卵痛で下腹部が熱く感じたりチクチクします。放置していていいのでしょうか。治す方法を知りたいです(40代)
[A]薬で対処もOK 隠れた病には注意
高宮城 排卵時期に下腹部が痛むというのは排卵痛だと思われますが、痛みの程度や痛むタイミングはそれぞれ。きついときは鎮痛剤で対処していいです。妊娠を望んでいないなら、黄体ホルモン剤やピルで排卵しない状態にすると痛みはなくなります。医師に相談すれば、安全で合う薬を探すことができます。子宮内膜症やチョコレート嚢腫などが隠れていることもあるので、気になる人は受診してほしいです。
[Q] 性交の経験がなくても子宮頸(けい)がん検診は受ける必要がありますか? 私は性交経験がなく、どれだけ調べてもネットでは分からずに検診を受けたことがあります。私が痛い思いをして検診を受ける必要はありましたか?(30代)
[A]健康管理の意識 今後も
西岡 ご相談ありがとうございます。相談者様は、悩まれながらも検診を受けたとのことで、ご自身の健康管理をしっかりされていることが伺えます。国立がん研究センターによると、「性交渉の経験がない場合は、子宮頸がんが発生するリスクは極めて低く、検診を受ける必要性はこれまで示されていない」とされています。
ただ、痛い思いをしてしまったことで今後の検診について悩まれますよね。問診の際に性交渉の経験による検診の必要性について説明されますので、次回はかかりつけの婦人科に相談してみてもいいかもしれませんね。また、HPVワクチンは接種されましたでしょうか。性交経験がない今だからこそ効果が期待できるワクチンです。もしまだでしたら、ぜひご検討ください。
[Q] 女性特有の悩みの中、子育てもあり、仕事にも追われる生活で、みんなどうしているのかな? と思います。病院に行くとすぐ、うつの診断受けそうだし。休みたくてもそういう理由だと次のポジション、キャリアに響いたり、転職となるとまた厳しい(30代)
[A]不調 「気の持ちよう」ではない
戸田 限られた時間とエネルギーの中で、体と心の変化と向き合いながら、子育ても仕事もこなして、本当にがんばっておられますね。「病院に行くとすぐうつって言われそう」「キャリアに響くかも」と、慎重になるお気持ちもとてもよくわかります。多くの女性が同じように、体の不調を我慢しながら過ごされています。
不調は「気の持ちよう」ではなく、ホルモンや神経、体の仕組みの変化による生理現象でもあります。きちんと受診し、女性ホルモンや自律神経のバランスを専門的に確認してもらうことで、適切な対応ができる可能性がぐんと高まります。医師に「ホルモンの変化による不調かどうかをまず知りたい」と伝えてみてください。婦人科・心療内科・産業医など、複数の選択肢があります。がんばりすぎて壊れる前に、自分を労わってあげてくださいね。
更年期
[Q]ホットフラッシュはいつまで続きますか?(50代)
[A]治療で楽になるケースも
オリガ ホットフラッシュが続く期間は人それぞれ。閉経前に始まり、閉経後に終わる人もいれば、閉経後に始まる人もいます。1年で終わる人もいれば2~3年続く人もいるし、10年以上続くケースもあります。漢方やホルモン補充治療などを行えば、早い人は数週間で治まる場合があります。
また、日頃から定期的な運動でストレスを軽減することや、タンパク質をしっかり取り、バランスのとれた食事を意識することで症状が軽減する場合もあります。
[Q] 閉経したかどうかを婦人科ではどのような検査で判断するのですか?(50代)
[A]45歳以降 病因なく1年無月経
オリガ 45歳から55歳の間に起こる閉経は正常な老化過程の一部。国際的な医学ガイドラインによると、閉経が近づくにつれて女性ホルモンには大きな変動があるため、閉経診断において女性ホルモンの測定は通常推奨されていません。そのため、45歳以降では、明らかに医学的な原因のない12カ月連続の無月経が、専門医が閉経を診断する主な基準となります。
一方、45歳未満の無月経や、他の病気が疑われる場合、医師は詳細な検査を行います。甲状腺機能障害やその他の内分泌疾患、極度のストレス、急激な体重変化、薬剤の副作用などは、若い年齢での無月経を引き起こす可能性があるため、婦人科を受診し、血液検査などの適切な検査を受けることが重要。
[Q] 自律神経失調症は更年期障害の症状の場合も、そうでないこともあるようですが、どちらが原因か見分けられますか?(50代)
[A]判別困難 適度な休みを
オリガ 更年期障害は「除外診断」の方法で診断します。他の病気がないことが確認できたときに初めて「更年期によるものだ」と言えるのです。更年期が始まる前にも自律神経失調症の症状があったなら、更年期障害によってさらに悪化したと考えることができます。
心と体に余裕がなくなる更年期には心身にさまざまな不調が起きやすいので、適度に休みをとり、自分をいたわることが大切です。
[Q] 症状がありすぎて、何が更年期なのかわかりません(50代)
[A]更年期には約400の症状
オリガ 更年期には約400の症状があります。人によって症状の組み合わせや度合いは異なるので、更年期の専門家に相談することが解決への一歩。婦人科の先生のほか、ビバエルでは更年期専門の看護師に相談できるオンライン診察も行っています。一人で悩まず、気軽に相談に来てくださいね。
[Q] 男性の性的な欲求はいつ衰えるのですか。女性とは違うのでしょうか?(50代)
[A]気持ちのすり合わせ大切
戸田 男性にも更年期があり、テストステロンというホルモンが減少し、50代以降に性欲や性機能が緩やかに低下します。ただし、性欲にはホルモン以外にもストレスや人間関係、健康状態などさまざまな要素が関わっているため、年齢だけで一概に判断できるものではありません。
「いつごろ衰えるかどうか」よりも、「これからどんな関係を築いていきたいか」が大事かもしれません。性に限らず、年齢とともに夫婦のかたちは変わっていくもの。
例えば、自分は性交渉をしたくないのに、相手は求めてくるなら、明確に「NO」を伝えるのも一つの方法です。また、20代、30代の頃と同じ性交渉をするのではなく、今の自分たちの体に合った性交渉のやり方があります。「これはしたくない」「もっとこうしたい」といったお互いの希望をすり合わせていくのも、カップルの大切な営みです。
[Q] 睡眠中に何度も目が覚めてしまったり、仕事中に強い眠気を感じることがあります。対処法が知りたいです(50代)
[A]就寝と起床の時間を一定に
戸田 生活習慣を整えることが、睡眠の質向上につながります。寝る時間や起きる時間を一定にし、適度な運動を行い、夕方以降のスマホ使用を避けることが効果的です。また、部屋の照明をオレンジにするなどして目からの刺激を少なく。遮光カーテンで外界からの光が入るのを避けるのも手です。適切な室温は夏場に25~28℃、冬場は18~20℃が目安で、湿度は40~60%と言われています。更年期のホルモンバランスの乱れによる日中の眠気には、規則正しい生活や日光浴、リラックス習慣が有効です。ただし、更年期の変化は生活習慣を一定に保つだけでは対策しきれないものでもあります。思い切って昼寝もお薦めです。ただ短時間(15~20分)に留め、睡眠の質を保つことが大切です。
[Q] 更年期障害の症状で救急車を呼ぶほどのめまいは起きますか?(50代)
[A]緊急搬送の場合もある
オリガ 更年期のめまいは多くの女性が経験する症状。初めてめまいの症状が出たときは、命の危険を感じる方が多く、救急搬送された事例もあります。それが更年期によるものかどうか自分で判断するのは危険なので、適切な医療機関を受診することが重要。専門家の診察の結果、めまいの原因として他の病気は考えにくいとなれば、更年期の治療を始めた方が良いです。
更年期のめまいについてこれだけは知っていてほしい。めまいが来ることだけでなく、自分の身体をコントロールできないことに不安を感じる方が多いです。治療をするのももちろん、めまいとうまく付き合うことで症状が楽になる場合も。ぜひ更年期の専門家と相談してください。
誰もが働きやすい環境づくりを目指す企業の皆様へ
誰もが働きやすい環境づくりを目指す企業の皆様へ">
沖縄タイムスプラスの記事をもっと見る
今日の主要ニュース
国内の主要ニュース
海外の主要ニュース
芸能の主要ニュース
スポーツの主要ニュース
トレンドの主要ニュース
おもしろの主要ニュース
コラムの主要ニュース
特集・インタビューの主要ニュース
沖縄タイムス社と、女性の健康支援サービスを手がけるファミワンは、働く女性を対象に、日頃モヤモヤを感じている心身の気になる症状・悩みを募集。4人の専門家に解説していただきました。誰もが働きやすい社会づくり、未来志向の健康経営のヒントにしてみませんか。(企画・制作 沖縄タイムス社営業局)
お悩み募集アンケートは7月17日~8月31日の期間にオンラインで実施。30件(27件女性、3人男性)の回答を得ました。
西岡 有可 不妊症看護認定看護師 (株式会社ファミワン)
不妊症看護認定看護師として都内の不妊治療専門クリニックで10数年勤務。不妊に悩むカップルへのケアやチームマネジメント、研究発表を経験。現在は福祉厚生セミナーやユーザー対応とともにサービス設計を担当。
戸田 さやか 臨床心理士 (株式会社ファミワン)
株式会社ファミワン公認心理師、臨床心理士、生殖心理カウンセラー、がん・生殖医療専門心理士、ブリーフセラピスト・シニア。専門知識を用いながら、カップル・家族の心理支援を実施。セミナー登壇やユーザー対応、サービス設計を担当。
エリセーバ・オリガ 医学博士
ベラルーシ出身。
同国立医科大学、国立血液研究所を経て大阪大学大学院修了後、沖縄科学技術大学院(OIST)、理化学研究所でがん免疫を研究。自身の更年期を機に女性の健康課題に取り組み2022年起業。更年期オンライン診療サービス「ビバエル」代表。
高宮城 直子 産婦人科専門医
長崎市生まれ。佐賀医大(現佐賀大学医学部)卒業後、87年琉球大学産婦人科入局。その後県内の公立、個人病院などで産婦人科医として勤務し、2010年、Naoko女性クリニック開業。産婦人科専門医、メノポーズカウンセラー。
生理
[Q] 生理前に疲れを感じやすくなったり、口内炎ができること、ひどい頭痛が悩みです。薬以外で治す方法はありますか?(30代)
[A]精神安定にビタミンB6
西岡 PMS(月経前症候群)は200種類以上の症状があり、生理前の疲れや口内炎、頭痛も女性ホルモンの変動による症状の一つです。薬を使わない方法としては、バランスの良い食事やリラックスを心がけることが有効です。特にビタミンB6は粘膜を守り精神の安定にも役立つため口内炎や疲れの対策としておすすめです。頭痛は女性ホルモンの変動による血管拡張が原因の場合があり、痛む部分を冷やすことで和らぐことがあります。
自身の不調が出る時期を把握し、予定を詰め込みすぎず、ゆったり過ごす工夫も大切です。
相談者様は生理の記録をつけていらっしゃいますか? もしつけておられたら、体調の変化も一緒に記録しておくと、次周期以降の生理の不調の時に身体のサインとしてわかりやすくオススメです。
[Q] 産後、PMS(月経前症候群)がひどくなりました。問題ありませんか?(30代)
[A]症状で治療や対処考えて
高宮城 産後のPMSは、さまざまな背景が考えられます。出産して間もない場合は、育児ストレス、産後うつが関係するかもしれません。仕事との両立に悩んでいる人もいるのでは。きついなら受診を検討してほしいです。
授乳が終わっていたら、低用量ピルや黄体ホルモン剤を使うことができます。漢方薬で、イライラや不安を抑えることもできます。PMSは腹痛や頭痛、腰痛、吐き気、下痢、むくみなど症状がさまざまなので、悩みに合った治療法、対処法を考えていきましょう。
[Q] 夫から「子どもたちを出産するとき、産婦人科医師からホルモンの影響があるのでと説明は受けたが、お前の月経前のイライラが目立つ。どれだけ我慢しているか分かるか?」と言われました。
月経のことをけなされた気がして悔しかった…。耐えられず、子どもたちを連れて別居中です。生理痛もあり、鎮痛剤で眠れたり、眠れずに日中だるく家事もしたくないときもあります(30代)
[A]生理的変化 自分責めないで
戸田 月経前のイライラや情緒の不安定さがある中で、「どれだけ我慢してるかわかるか?」と責められるような言葉を投げかけられるのは、心がポキンと折れるような体験だったと思います。別居という選択をされたこと…どれほどの覚悟だったことでしょう。PMSやホルモンの変動による影響は、医学的にも実証された生理的変化です。あなたのせいではありません。
誰よりもご自身が、自分を責めることなくいたわってあげてください。「月経前にイライラする自分=ダメな母親や妻」では決してありません。むしろ、その渦中にあっても「どうにかしたい」と考え、環境を変える行動を取れたあなたは、とても強い方です。症状の程度によっては、婦人科や心療内科での受診を通じて薬物療法(低用量ピルや漢方薬、SSRIなど)や生活調整が可能になります。カウンセリングも効果的です。
[Q] 年齢がいくにつれて、生理も来たりこなかったり間隔が空いたりしてきて、それに伴ってにおいも変わってきました。
フェムケア用のボディーソープを使ったりシートを使ったりして生活していますが、これは普通ですか?(50代)
[A]やさしく洗う程度で十分
西岡 50代になると自然に女性ホルモンの分泌が減少し、生理周期のゆらぎや膣内環境の変化から、においやおりものの変化を感じやすくなります。そのためフェムケアソープを使用して外陰部を清潔に保つ心がけ、素晴らしいと思います。デリケートゾーンのケアは専用の商品が望ましいですが、ボディソープを使う際は、外陰部のみをやさしく洗う程度で十分です。洗いすぎることで皮膚のバリア機能が落ち、乾燥やかゆみにつながります。においやかゆみが強く続いたり、おりものの色が気になる場合は婦人科に相談すると安心です。
[Q] 更年期になり経血量が増えているときの対処法は?(50代)
[A]ホルモン治療する場合も
オリガ 過多月経には、ホルモン療法や子宮内器具の挿入などさまざまな治療の選択肢があります。出血量を適切にコントロールするため、個人の症状や生活スタイルに応じて、婦人科専門医と相談しながら最も適した治療法を見つけることが大切。また、バランスの良い食事がとれていないと経血量が増える場合も。経血量が多いことは基本的に正常ではないです。我慢をしないことが大切。
[Q] 年々経血量が多くなってきて不安。正常の量はどのくらいですか?(40代)
[A]5~7日で20~140ミリリットルが基準量
高宮城 経血量は人と比べることがほとんどないので、自分の経血が多いのか少ないのか分からず、不安になる人は少なくありません。
5~7日間の合計量が20~140ミリリットルが基準量。
例えば、ティーカップ1杯分を超えそうなら、それは多いです。多い日用の大きいナプキンが1~2時間しかもたないとか、紙パンツタイプが必要ならば、多いといえます。3センチを超えるほどの血の塊が出るのも多い人。原因として多いのは子宮筋腫や子宮腺筋症などがあります。
経血量が多いと、鉄欠乏性貧血になる恐れもある。貧血がひどくても慣れて無症状の人が多いので、気づきにくいです。月経量を減らす治療法として、低用量ピル・黄体ホルモン剤の内服、IUS(子宮内避妊システム)などもあるので、我慢しないで産婦人科の受診を。
[Q] 生理不順とわかる目安が知りたいです(40代)
[A]周期を記録 25~38日が正常
高宮城 月経周期が25~38日以内であれば正常とされています。周期は人それぞれでいつもより2日ずれるだけでも不順と捉える人もいますが、2~3カ月なかったり、月に2回あったりしたら受診を要する月経不順です。いつ始まり、いつ終わったかを手帳やアプリで記録するといいですね。月経が始まった日から次の月経が始まる前日までが1周期。
数え方が間違っているケースもあるので、注意してほしいです。
月経が不順になる原因は、妊娠を除外できたとして、多嚢胞性卵巣(PCOS)という卵巣のタイプであったり、ストレスやダイエットによる脳からの指令異常(下垂体性や視床下部性)であったりさまざまあります。
[Q]子宮筋腫、子宮内ポリープがあると言われました。自覚症状はなく、日常も困っていないのですが、そのままでいいですか?(30代)
[A]不正出血や貧血に注意
西岡 子宮筋腫や子宮内ポリープは多くが良性で、症状が軽ければ経過観察となることもあります。現在は症状がないとのことですので、今後、意識してほしい体の変化についてお伝えします。不正出血がないか、生理が長引いていないか、フラフラしたりめまいが出現するなどの貧血症状がないかをよく観察し、変化があれば早めに婦人科を受診してください。また、自覚症状だけで判断するのではなく、定期的な検査で状態を確認していくことも大切ですので、定期的な通院は続けましょう。通院間隔については主治医と相談してくださいね。
[Q]子宮筋腫が大きく、更年期年齢に差し掛かっているがなかなか生理が終わらない。いつまで治療すればいいのか。不正出血も続いていて定期的に受診しているが経過観察と言われて体調不良は一向に改善しません(50代)
[A]治療法 改めて相談して
西岡 子宮筋腫はしっかりと経過観察していて日常生活への支障がなければ治療を必要としないことも多いです。サイズの大きいもの、増大傾向が著しいもの、症状を伴い生活に支障が出る場合には薬物療法や手術などの治療をすることがあります。今回、改善しない体調不良もあるとのことですが、その内容は主治医へお伝えしていますでしょうか? 閉経が近い場合は偽閉経療法という薬物療法が選択されることもあります。子宮筋腫の治療は年齢や症状に応じて選択されますが、日常生活で体調不良を感じている場合、治療法について改めて相談してもいいかもしれませんね。お辛い症状が少しでも改善しますよう願っております。
[Q] 排卵痛で下腹部が熱く感じたりチクチクします。放置していていいのでしょうか。治す方法を知りたいです(40代)
[A]薬で対処もOK 隠れた病には注意
高宮城 排卵時期に下腹部が痛むというのは排卵痛だと思われますが、痛みの程度や痛むタイミングはそれぞれ。きついときは鎮痛剤で対処していいです。妊娠を望んでいないなら、黄体ホルモン剤やピルで排卵しない状態にすると痛みはなくなります。医師に相談すれば、安全で合う薬を探すことができます。子宮内膜症やチョコレート嚢腫などが隠れていることもあるので、気になる人は受診してほしいです。
[Q] 性交の経験がなくても子宮頸(けい)がん検診は受ける必要がありますか? 私は性交経験がなく、どれだけ調べてもネットでは分からずに検診を受けたことがあります。私が痛い思いをして検診を受ける必要はありましたか?(30代)
[A]健康管理の意識 今後も
西岡 ご相談ありがとうございます。相談者様は、悩まれながらも検診を受けたとのことで、ご自身の健康管理をしっかりされていることが伺えます。国立がん研究センターによると、「性交渉の経験がない場合は、子宮頸がんが発生するリスクは極めて低く、検診を受ける必要性はこれまで示されていない」とされています。
ただ、痛い思いをしてしまったことで今後の検診について悩まれますよね。問診の際に性交渉の経験による検診の必要性について説明されますので、次回はかかりつけの婦人科に相談してみてもいいかもしれませんね。また、HPVワクチンは接種されましたでしょうか。性交経験がない今だからこそ効果が期待できるワクチンです。もしまだでしたら、ぜひご検討ください。
[Q] 女性特有の悩みの中、子育てもあり、仕事にも追われる生活で、みんなどうしているのかな? と思います。病院に行くとすぐ、うつの診断受けそうだし。休みたくてもそういう理由だと次のポジション、キャリアに響いたり、転職となるとまた厳しい(30代)
[A]不調 「気の持ちよう」ではない
戸田 限られた時間とエネルギーの中で、体と心の変化と向き合いながら、子育ても仕事もこなして、本当にがんばっておられますね。「病院に行くとすぐうつって言われそう」「キャリアに響くかも」と、慎重になるお気持ちもとてもよくわかります。多くの女性が同じように、体の不調を我慢しながら過ごされています。
不調は「気の持ちよう」ではなく、ホルモンや神経、体の仕組みの変化による生理現象でもあります。きちんと受診し、女性ホルモンや自律神経のバランスを専門的に確認してもらうことで、適切な対応ができる可能性がぐんと高まります。医師に「ホルモンの変化による不調かどうかをまず知りたい」と伝えてみてください。婦人科・心療内科・産業医など、複数の選択肢があります。がんばりすぎて壊れる前に、自分を労わってあげてくださいね。
更年期
[Q]ホットフラッシュはいつまで続きますか?(50代)
[A]治療で楽になるケースも
オリガ ホットフラッシュが続く期間は人それぞれ。閉経前に始まり、閉経後に終わる人もいれば、閉経後に始まる人もいます。1年で終わる人もいれば2~3年続く人もいるし、10年以上続くケースもあります。漢方やホルモン補充治療などを行えば、早い人は数週間で治まる場合があります。
また、日頃から定期的な運動でストレスを軽減することや、タンパク質をしっかり取り、バランスのとれた食事を意識することで症状が軽減する場合もあります。
[Q] 閉経したかどうかを婦人科ではどのような検査で判断するのですか?(50代)
[A]45歳以降 病因なく1年無月経
オリガ 45歳から55歳の間に起こる閉経は正常な老化過程の一部。国際的な医学ガイドラインによると、閉経が近づくにつれて女性ホルモンには大きな変動があるため、閉経診断において女性ホルモンの測定は通常推奨されていません。そのため、45歳以降では、明らかに医学的な原因のない12カ月連続の無月経が、専門医が閉経を診断する主な基準となります。
一方、45歳未満の無月経や、他の病気が疑われる場合、医師は詳細な検査を行います。甲状腺機能障害やその他の内分泌疾患、極度のストレス、急激な体重変化、薬剤の副作用などは、若い年齢での無月経を引き起こす可能性があるため、婦人科を受診し、血液検査などの適切な検査を受けることが重要。
[Q] 自律神経失調症は更年期障害の症状の場合も、そうでないこともあるようですが、どちらが原因か見分けられますか?(50代)
[A]判別困難 適度な休みを
オリガ 更年期障害は「除外診断」の方法で診断します。他の病気がないことが確認できたときに初めて「更年期によるものだ」と言えるのです。更年期が始まる前にも自律神経失調症の症状があったなら、更年期障害によってさらに悪化したと考えることができます。
心と体に余裕がなくなる更年期には心身にさまざまな不調が起きやすいので、適度に休みをとり、自分をいたわることが大切です。
[Q] 症状がありすぎて、何が更年期なのかわかりません(50代)
[A]更年期には約400の症状
オリガ 更年期には約400の症状があります。人によって症状の組み合わせや度合いは異なるので、更年期の専門家に相談することが解決への一歩。婦人科の先生のほか、ビバエルでは更年期専門の看護師に相談できるオンライン診察も行っています。一人で悩まず、気軽に相談に来てくださいね。
[Q] 男性の性的な欲求はいつ衰えるのですか。女性とは違うのでしょうか?(50代)
[A]気持ちのすり合わせ大切
戸田 男性にも更年期があり、テストステロンというホルモンが減少し、50代以降に性欲や性機能が緩やかに低下します。ただし、性欲にはホルモン以外にもストレスや人間関係、健康状態などさまざまな要素が関わっているため、年齢だけで一概に判断できるものではありません。
「いつごろ衰えるかどうか」よりも、「これからどんな関係を築いていきたいか」が大事かもしれません。性に限らず、年齢とともに夫婦のかたちは変わっていくもの。
例えば、自分は性交渉をしたくないのに、相手は求めてくるなら、明確に「NO」を伝えるのも一つの方法です。また、20代、30代の頃と同じ性交渉をするのではなく、今の自分たちの体に合った性交渉のやり方があります。「これはしたくない」「もっとこうしたい」といったお互いの希望をすり合わせていくのも、カップルの大切な営みです。
[Q] 睡眠中に何度も目が覚めてしまったり、仕事中に強い眠気を感じることがあります。対処法が知りたいです(50代)
[A]就寝と起床の時間を一定に
戸田 生活習慣を整えることが、睡眠の質向上につながります。寝る時間や起きる時間を一定にし、適度な運動を行い、夕方以降のスマホ使用を避けることが効果的です。また、部屋の照明をオレンジにするなどして目からの刺激を少なく。遮光カーテンで外界からの光が入るのを避けるのも手です。適切な室温は夏場に25~28℃、冬場は18~20℃が目安で、湿度は40~60%と言われています。更年期のホルモンバランスの乱れによる日中の眠気には、規則正しい生活や日光浴、リラックス習慣が有効です。ただし、更年期の変化は生活習慣を一定に保つだけでは対策しきれないものでもあります。思い切って昼寝もお薦めです。ただ短時間(15~20分)に留め、睡眠の質を保つことが大切です。
[Q] 更年期障害の症状で救急車を呼ぶほどのめまいは起きますか?(50代)
[A]緊急搬送の場合もある
オリガ 更年期のめまいは多くの女性が経験する症状。初めてめまいの症状が出たときは、命の危険を感じる方が多く、救急搬送された事例もあります。それが更年期によるものかどうか自分で判断するのは危険なので、適切な医療機関を受診することが重要。専門家の診察の結果、めまいの原因として他の病気は考えにくいとなれば、更年期の治療を始めた方が良いです。
更年期のめまいについてこれだけは知っていてほしい。めまいが来ることだけでなく、自分の身体をコントロールできないことに不安を感じる方が多いです。治療をするのももちろん、めまいとうまく付き合うことで症状が楽になる場合も。ぜひ更年期の専門家と相談してください。
誰もが働きやすい環境づくりを目指す企業の皆様へ
![女性のモヤモヤ、課題解決へ一歩ずつ 4人の専門家が悩みに答える相談室[オフィスのやさしい保健室]](http://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FOkinawaTimes%252F6e%252FOkinawaTimes_1675244%252FOkinawaTimes_1675244_2.jpg,quality=70,type=jpg)
![女性のモヤモヤ、課題解決へ一歩ずつ 4人の専門家が悩みに答える相談室[オフィスのやさしい保健室]](http://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FOkinawaTimes%252F6e%252FOkinawaTimes_1675244%252FOkinawaTimes_1675244_3.jpg,quality=70,type=jpg)
編集部おすすめ
トピックス
- thinkTANKphotoの高機能レインカバーに新しいカモフラージュ柄
- 「Windows 11 24H2」に新たな問題、TVやBD/DVDアプリで著作権保護コンテンツを再生できない/2025年8月プレビューパッチ「KB5064081」以降で発生
- プログラミング関連書籍が安い! Amazonで「Kindle本 読書の秋セール」 「マンガでやさしくわかるプログラミングの基本」が792円など
- ご飯くっつきにくく洗いやすい自立しゃもじ
- 若手ボートレーサーの頂点を決める第12回ヤングダービーが23日から開催 今年6勝と覚醒した中村日向、女子初のタイトルを狙う実森に注目!
- 最高峰の音に浸る至福の3日間東京・丸の内に世界の200を超えるオーディオブランドが集結
- 産地直送・体験型カフェで出会う沖縄コーヒーの世界 東京で「めんそーれ原宿!沖縄コーヒーフェス supported by NESCAFÉ」を開催
- 【本日みつけたお買い得品】GMKtecのCore Ultra 9 285H搭載ミニPCが5万2千円オフ
- 【本日みつけたお買い得品】980gと軽量。有機ELのスナドラ搭載ノートが約4万1千円オフ
- ごろごろ素材が嬉しい!星野リゾート トマムで味わう北海道名物「スープカレー」が絶品
- フォロワー20万人TikTok配信者、ドッキリ動画で有罪…ガソスタ店員を車内に閉じ込め撮影
- 【Q&A】顧問からの「下手くそ」「無能」などの暴言は違法?
- 【漫画】自信をくれる彼のためにもっと自分を好きになりたい!【僕と帰ってこない妻 Vol.244】
- 蜷川実花が切り取った「日常」が美しすぎる。「素晴らしい」「センス映えてます」と反響
- アンニュイな顔の犬を撫でると...ビフォアフの激変っぷりに5.3万「いいね」
- 世界限定100本。YEMAが伝統と卓越性への絶え間ない追及を具現化した2025年生産限定エディション発表
- 料金がオトクになる早期申込「ハワイズハーフマラソン ハパルア2026」アーリーエントリーを2025年9月19日(金)より開始!
- 猫が『やんのかステップ』をしているときの気持ち3選 よく見られるのはどんなとき?
- 「どん兵衛」もついに完全メシ化!カレーうどんが栄養満点で新登場
- 今週の12星座占い「山羊座(やぎ座)」全体運・開運アドバイス【2025年9月22日(月)~9月28日(日)今週の運勢】
社会ニュースランキング
-
1
揺らぐ宝塚歌劇団、イジメ報道の真風涼帆が涙で語った釈明…内部に渦巻く不満
-
2
保守・竹上裕子衆院議員が離党届 幹部で亀裂生じ党運営に不満
-
3
【ロト7】当選番号速報…第644回(9月19日)の抽選結果、当選金額は
-
4
民家など4棟燃える火事 2人死亡 東京・八王子市
-
5
「みんなで大家さん」を提訴 契約解除、出資金返還請求
-
6
「顔が濃い方」と記者を指名 高市氏会見で司会・黄川田議員
-
7
横浜のシーパラ近くの海上で遺体見つかる
-
8
クレーン車倒れ周辺停電、文京区 工事現場で、けが人なし
-
9
米テレビ局に銃弾が撃ち込まれる 人気番組休止した放送局の系列局 関連は不明
-
10
米、コロナワクチン推奨終了へ CDC諮問委、個別判断に
-
11
鶴岡市街地にクマ、銃で駆除 山形、市長が発砲許可も
-
12
J3高知、秋田監督が辞意 選手らへのパワハラ認定で
-
13
米ハーバード大に圧力拡大 政権、財務監視を強化
-
14
【速報】タレント・林家ペーさんと林家パー子さんが住む部屋で火事 東京・北区のマンション 火はほぼ消し止められる パー子さんが煙吸い込む
-
15
トランプ大統領が永住権与える「ゴールドカード」制度を創設、大統領令に署名 費用は約1億4800万円
-
16
地中に死体遺棄疑い男逮捕 道警、8月から不明の男性と判明
-
17
台湾、侵略に「投降せず」 頼清徳氏、中国の脅威強調
-
18
〈投資家セレブ夫が出資法違反で逮捕〉 元AKB48・小林香菜(31)が離婚発表 「夫には別の妻子がいた」「貯金は全て溶かされ、指輪も残ってない」本人は直撃に…【2023スクープ記事 6位】
Amazonおすすめランキング PR
更新:2024-09-10 14:44
更新:2024-09-10 14:44
更新:2024-09-10 14:44
お買いものリンク PR