沖縄県は21日、うるま市内の動物病院に「傷病野鳥」として持ち込まれたコガモ1羽にA型インフルエンザウイルスの陽性反応が確認されたと発表した。陽性反応を受けて、環境省は沖縄市桃原でこのコガモが回収された場所を中心に半径10キロ圏内を「野鳥監視重点区域」に指定した。
21日時点で、高病原性の鳥インフルエンザかどうかは分かっていない。国立環境研究所へ試料を送り、詳しく検査する。週明けにも結果が判明する見通し。

(資料写真)沖縄県庁

 環境省が21日に遺伝子検査した結果、このコガモから採取した1種の試料1検体はH5亜型の高病原性鳥インフルエンザウイルスの陰性だった。今後、感染力の強い高病原性の鳥インフルエンザかどうかを国立環境研究所で検査する。
 県自然保護課は「現時点で高病原性であるかどうかは未定で、確定検査の結果、陰性となることもある」とした上で「鳥インフルエンザは感染した鳥との濃密な接触など特殊な場合を除き、通常では人に感染しないと考えられている」として、過度な心配は不要だと呼びかけている。
 沖縄県は今後、関係機関と協力して「野鳥監視重点区域」で野鳥の監視を強化。死亡していたり、衰弱していたりする個体の簡易検査を実施する。
【速報】コガモがA型鳥インフル陽性 沖縄市桃原の回収場所10...の画像はこちら >>
(資料写真)沖縄県庁">
編集部おすすめ