沖縄県石垣市議会が可決した、児童生徒に国歌「君が代」を歌っているかなどを聞くアンケートの実施を求める決議を巡り、石垣市教育委員会は25日、「教育委員会の独立性と中立性などの担保に欠ける。学校現場では適正に指導されている」として実施しない方針を確認した。
市役所で教育委員が出席した定例会で審議した。

(写真説明)石垣市議会が可決した国歌「君が代」を歌っているかなどを児童生徒に聞くアンケートの実施を求める決議を審議する石垣市教育委員会定例会=25日午後、沖縄県石垣市役所

 アンケートの実施について4人の教育委員から、「決議は議会の判断だが、市教委は教育の独立性と子どもたちの内心の自由を尊重すべきだ」「学習指導要領に沿って学校現場で教育指導が実施されているのかどうかを児童生徒に調査するのは強制に当たるので反対」などの意見があった。
 決議は市議会9月定例会で、与党と一部中立の賛成多数(賛成14、反対7)で可決した。調査は市内の小中学校の児童生徒を対象に、(1)国歌を知っているか(2)国歌を歌えるか(3)音楽の授業で国歌を習ったか(4)入学式や卒業式で国歌を歌っているか―の4項目を質問する内容。
 市教育委員会はこれまで、市教委の政治的中立性や児童生徒の内心の自由、人権への適切な配慮などについて教育委員などと慎重に議論を重ねていた。
 市教委は市議会の決議について「法的拘束力を持つものではない」と見解を示した。
 教育現場での「君が代」調査を巡っては、大阪府吹田市教育委員会は2023年、国歌や校歌を暗記している児童生徒の数を尋ねる調査を小中学校で実施。「思想信条に関わる」などとして問題となった。(八重山支局・砂川孫優)
【速報】児童生徒に「君が代歌っているか」調査 石垣市教育委員...の画像はこちら >>
(写真説明)石垣市議会が可決した国歌「君が代」を歌っているかなどを児童生徒に聞くアンケートの実施を求める決議を審議する石垣市教育委員会定例会=25日午後、沖縄県石垣市役所">
編集部おすすめ