沖縄県宜野湾市の中心にあるアメリカ海兵隊の航空基地、普天間飛行場。市域の約25%を占めており、基地を取り囲むように住宅や学校、公共施設が立ち並ぶ。
2004年8月、同基地に隣接する沖縄国際大学構内にCH53D大型輸送ヘリが墜落したほか、2017年12月には同基地に隣接する普天間第二小学校にCH53E大型輸送ヘリの窓が落下した。
 日米両政府は1996年に普天間飛行場の返還に合意したが、移設を条件としており、実現していない。
 MV22オスプレイ輸送機やCH53E大型輸送ヘリなどが駐留しており、県内外での訓練のほか、強襲揚陸艦とともに行動している。
 沖縄タイムスのカメラが捉えた、普天間飛行場の所属機、飛来機の写真をまとめました。
【写真まとめ】普天間飛行場で見られる米軍機の画像はこちら >>
【写真まとめ】普天間飛行場で見られる米軍機
普天間飛行場を離陸する、MV22オスプレイ輸送機=2017年1月6日
【写真まとめ】普天間飛行場で見られる米軍機
MV22オスプレイ輸送機=2019年2月14日
【写真まとめ】普天間飛行場で見られる米軍機
CH53E大型輸送ヘリ=2017年12月19日
【写真まとめ】普天間飛行場で見られる米軍機
UH1Y汎用ヘリ=2018年1月9日、普天間飛行場
【写真まとめ】普天間飛行場で見られる米軍機
AH1Z攻撃ヘリ=2018年1月9日、普天間飛行場
【写真まとめ】普天間飛行場で見られる米軍機
KC130J空中給油機。かつて普天間に駐留していた給油機部隊は、2014年に負担軽減を目的とした米軍再編で岩国基地(山口県)に移駐したが、その後も訓練で度々飛来している=2018年6月6日、普天間飛行場
【写真まとめ】普天間飛行場で見られる米軍機
普天間飛行場に着陸するF35Bステルス戦闘機。岩国基地に展開している部隊に所属、沖縄へは訓練で飛来している=2018年12月3日
【写真まとめ】普天間飛行場で見られる米軍機
普天間飛行場に着陸した嘉手納基地所属のF15戦闘機2機=2019年1月31日
【写真まとめ】普天間飛行場で見られる米軍機
一版公開イベント「普天間フライトラインフェア」で公開された、米空軍のE3空中早期警戒管制機=2013年6月8日、普天間飛行場
【写真まとめ】普天間飛行場で見られる米軍機
普天間飛行場。手前に駐機するのがMV22オスプレイ。奥には米空軍のC17輸送機も=2016年11月14日
編集部おすすめ