尾崎と藤牧は、INI公式YouTube内の自ら企画・表現し、発信するクリエイティブコンテンツ「INI STUDIO」でもオリジナル楽曲やカバー楽曲を届けてきたボーカルメンバー。今回は新たな挑戦として、オリジナル楽曲を制作。コンセプトや楽曲イメージについても意見を出し合い、今回の制作に深く携わった。9月6日には、長崎スタジアムシティ HAPPINESS ARENAで行われる『HAPPINESS JAM 2025』、9月20日には滋賀・草津市烏丸半島芝生広場で行われる『イナズマロックフェス』に出演する。
■路上ライブは“きっかけ”に「勉強になりました」 お互いの素顔もチラリ
――今回の制作を経て、お互いの「意外な一面」や「こんなところあったんだ」みたいな発見ってありましたか。
藤牧:ゲームが弱い。移動が多く、ゲームを2人でしていたんです。弱くて本当に!あんまり手加減するのも、かわいそうだから勝っちゃったんです。そうしたら冗談ですが「頑張れないかも…」って。だから全く使ったことがないキャラクターでやってあげてました。
尾崎:訂正すると、勝ったりもしていたんです。
藤牧:本当に緊張しました。歌声で伝わったと思います。ガッチガチでした。音響も場所も慣れていなかったので、緊張を感じました。場所によって音の響きが違ったり、何も聞こえていないように歩く方もいらっしゃったり、メンタルの面も含め、勉強になりました。自分の歌に向き合うきっかけになりました。
――INIとして活動してきた中で、お互いに「頼りにしてるところ」はどんな部分ですか。
尾崎:歌の面は大前提なのですが、心を開いてくれているのが伝わるので、そういう意味では僕も心を開いて話せますし、安心感のあるあたたかい人だなって。助けられています。
藤牧:メンバーとはいえ、全部をさらけ出すことは難しいのですが、くだけた話もできる匠海は友達感覚です。仕事の中で思うことを話せる存在なので、頼りになっています。
尾崎:お互いうまくいっていないときに、それを話すことで助けられたなって。焼肉によく行っていた時期がありました。そこで話して、支え合っていました。
■INIボーカルの強みは“異なる声質”と“高音”「大夢なんてえげつないことしていますから」
――11人の中で、「このメンバーともデュエットしてみたい!活動してみたい!」というメンバーはいますか。
藤牧:(西)洸人くんですね。洸人くんって莫大なエネルギーをもっていて。洸人くんにしか出せないものなので、そこに乗っかっていろいろなものを作ってみたいです。洸人くんの作るものにメロディーをつけて歌うでもいいですし、彼の持っているエネルギーに乗っかって何かをしてみたいです。
尾崎:なにぷり(INIが誕生した『PRODUCE 101 JAPAN SEASON2』でともにクラス分けテストに挑んだ「浪速のプリンス」)で!(後藤)威尊と(佐野)雄大との姿は写真やTikTokでは見せてきているのですが、最初のレベル分けテストの時以来、3人でパフォーマンスをしている姿は見せたことはないので、それはどこかで回収したいなって思っています。パフォーマンスを今やったらどうなるかも楽しみなので、また3人でやってみたいな。
――11人それぞれが個性や強みを持っていますが、「ボーカルラインとしてのINIの強み」はどこにあると感じますか。
藤牧:似ているボーカルがいないことですね。種類が豊富。足りない部分を補い合っているのは強みだと思います。
尾崎:それぞれ違うし、結構高い声が出るメンバーが多くて。そこは強いと思います。京介と(高塚※高=はしごだか)大夢なんてえげつないことしていますからね。
藤牧:いや、匠海が一番高いところ出ますから。大夢もそう言うと思います。
尾崎:いや!(許)豊凡くんも高音が安定しているし。僕、豊凡くんの「SHADOW (Slip Inside)」の「永遠に」ってところがあるんですけど、あそこ好きなんですよ!
――改めて、いつも応援してくれているMINI(ファンネーム)の皆さまに向けて、今回の楽曲に込めた想いやメッセージをお願いします。
藤牧:普段、INIではなかなか聞けない曲調をあえて2人で選んでいるので、INIでの2人の歌声と、2人で活動するときの歌声、いろいろな一面が見せられたらと思って活動しているので、いろんな楽しみ方で見てくれたらと思います。
尾崎:これだけ2人で歌えることはぜいたくなのではないかと思います。INIのそれぞれのパートとはまた違った歌の技術や感情の乗せ方がわかる楽曲になっていると思います。そういった面でも楽しんでもらえたらと思います。
【取材後記】
インタビューは、8月10日の藤牧の誕生日前に実施した。藤牧は「Tシャツをくれるって言っていて!」とうれしげ。尾崎は「『分厚めのTシャツ』っていう指定があったのですが、結構ないんですよ~」とほおをふくらませつつ、「(当日には)届かないのですが、準備はしています」と藤牧の期待を高めていた。
また、差し入れの飲み物を見て「ピーチソーダ!うまソーダ!」と繰り返す愉快な尾崎の姿も。最初はスルーしていた藤牧が「何回言うの?」とツッコむと、尾崎は「何回でも言って、使ってもらいたい!」とおちゃめな笑顔を見せていた。
【プロフィール】
■尾崎匠海
1999年6月14日生まれ。大阪出身。ハスキーな歌声が特徴のオールラウンダー。『アンメット ある脳外科医の日記』や『ライオンの隠れ家』などに出演し、俳優業でも活躍中。
■藤牧京介
1999年8月10日生まれ。長野県出身。透明感ある歌声が魅力。グループ内では、切れ味の鋭いツッコミ担当。HY・仲宗根泉とのデュエット「366日 feat.藤牧京介(INI)」の楽曲配信などでも話題を呼んだ。