俳優の高良健吾が30日、都内で行われた映画『海辺へ行く道』の公開記念舞台あいさつに登壇した。

 街にやって来た包丁売りの男で妙な関西弁を使う高岡を高良が演じた。
この日は上映後の舞台あいさつで、高良の役柄が紹介されると会場には笑いが。高良は「役の紹介で笑っていただくのは、もしかしたら初めての経験かもしれない。そういう役に出会えて本当にうれしかったです」と笑顔を見せた。

 横浜聡子監督作。オファーを振り返ると高良は「横浜さんの作品が好きで、ずっと観ていた。今回、オファーが来て本当にうれしかった」と笑顔。「横浜さんの作品の魅力は、ジャンル『横浜聡子』だと思っていて。そこに自分が役としていられた」と思い返した。

 さらに「今回、関西弁だったんですけど『エセでいい。高良くんが思う関西弁でいい』と。自分にまかせてくれる部分があった」と明かした。うさんくさい役だが、意識したところを問われると「あまり意識してなかった」と話すと、「僕から出てくるものかも」と冗談交じりに語って笑わせていた。


 舞台あいさつには、原田琥之佑、唐田えりか、菅原小春、宮藤官九郎、坂井真紀、中須翔真、蒼井旬、山崎七海(※崎=たつざき)、新津ちせ、横浜聡子監督も登壇した。

 本作は、『ジャーマン+雨』『ウルトラミラクルラブストーリー』『俳優 亀岡拓次』『いとみち』に続く横浜監督の待望の新作。知る人ぞ知る孤高の漫画家・三好銀(1955-2016年)の最高傑作と名高い「海辺へ行く道」シリーズ(全3巻)の映画化に挑んだ。本編の撮影は2023年の夏にオール小豆島(香川県)ロケで実施。小豆島特有の陽光や海と空に囲まれた絶好のロケーションが十二分に生かされている。

 物語は、アーティスト移住支援をうたう、とある海辺の街が舞台。のんきに暮らす14歳の美術部員・奏介(原田琥之佑)とその仲間たちは、夏休みにもかかわらず演劇部に依頼された絵を描いたり、新聞部の取材を手伝ったりと毎日忙しい。街には何やらあやしげな“アーティスト”たちがウロウロ。そんな中、奏介たちにちょっと不思議な依頼が次々に飛び込んでくる。自由奔放な子どもたちと、秘密と嘘にまみれた大人たち。果てなき想像力と生命力が乱反射する海辺で、人生の素晴らしさを描く。
編集部おすすめ