イタリアで開催中の「第82回べネチア国際映画祭」アウト・オブ・コンペティション部門に選出されたアニメーション映画『果てしなきスカーレット(英題:Scarlet)』の細田守監督とボイスキャストの芦田愛菜、岡田将生が現地時間3日に到着。3人にとってべネチア訪問は初めてであり、水の都を満喫する様子が公開された。


 主人公の王女・スカーレットを演じた芦田は、青いストライプのシャツにジーンズ姿で登場。イタリア映画『ローマの休日』を想起させる“王女の散策”風の装いで、快晴の空の下「(日本とは)太陽のパワーが違います」とハツラツとした表情。岡田はべネチアの街並みに映える緋色を基調とした衣装で現れた。

 一行はまず「世界で最も美しい広場」と称されるサン・マルコ広場を訪問。サン・マルコ寺院や鐘楼に囲まれた歴史的な建造物と、現代のカフェや土産屋台が立ち並ぶ広場で記念撮影。

 続いて、17世紀にペスト収束を祈願して建立されたサンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂を一望できる場所を訪れた。現地の人々にとって、国や宗教を超えた希望のシンボルでもあり、本作で登場する《死者の国》における“見果てぬ場所”のような神聖な場所とされている。その荘厳な建造物に一同見入っていた。

 芦田は念願のゴンドラ乗船も体験し、「青空と綺麗な景色を楽しむことができて、素敵な街を感じ、とても心地よかったです」と水上からの街並みを堪能。岡田も「ゴンドラに乗ってみると、街の見え方が変わるんだと感じました」と感想を述べていた。

 さらに、“白い巨象”という愛称で多くの人から親しまれていまカナル・グランデ(大運河)にかかるリアルト橋にも足を運んだ。オレンジや黄色などの明るい色で彩られた建物で囲まれた水路や路地裏、カラフルなパラソルで埋め尽くされた通りなど、どこを切り取っても絵になる街中を散策し、名物のイタリアンジェラートを味わうなど観光も満喫した。


 公式上映は現地時間4日午後9時30分から。今回の選出で、カンヌ・ベルリンと世界三大映画祭の全てに参加することとなった細田監督は「べネチアは映画を作る者にとって憧れの地。中世の街で最新の映画祭が行われることに、この地の芸術への懐の深さを感じる」と述べた。

 海外映画祭初参加となった芦田は「映像も音響も大迫力なものを、劇場の大きなスクリーンで(お客様と)観られるということがとても楽しみです」とコメント。岡田も「お客様がどのように作品を受け止めるのか、同じ空間でリアクションを感じながら、自分も反応しながら観ることが出来たら素敵な体験ができるのではないかと思っています」と期待を寄せていた。
編集部おすすめ