テレビアニメ『薬屋のひとりごと』が第1話の放送から2周年を迎え、記念PVが公開。あわせて、テレビアニメ第3期が2026年10月と2027年4月の分割2クールで放送され、2026年12月に劇場版が公開されることが発表された。シリーズ初となる劇場版は、原作者・日向夏氏による完全新作ストーリーとなる。
本作は、毒と薬に異常な執着を持つ薬屋の娘・猫猫(マオマオ)と、謎多き美形の宦官・壬氏(ジンシ)が、宮中で次々と巻き起こる難事件に挑んでいく“謎解きエンターテインメント”。原作は日向夏氏、イラストはしのとうこ氏が担当している。7月4日にテレビアニメ第2期最終回の放送を終え、続編制作決定が告知されていた。
2周年記念PVでは、多くの視聴者を魅了した、猫猫のアイコニックなシーン「これ、毒です。」から映像がスタート。テレビアニメ第1期から、多くの視聴者の涙を誘った第2期のラストまでを、歴代OPテーマ「花になって」(緑黄色社会)、「アンビバレント」(Uru)、「百花繚乱」(幾田りら)、「クスシキ」(Mrs. GREEN APPLE)とともに振り返る。さらに映像の中で、テレビアニメ第3期&劇場版制作決定、振り返り上映会の実施、SPイベントへの追加キャスト情報が解禁された。
テレビアニメ第3期は、国を襲う災害の予兆、人々を惑わす謎の巫女、そして壬氏に課せられ皇弟としての責務。物語は後宮から市井へと舞台を移し、猫猫と壬氏には新たな試練が待ち受ける。監督は、テレビアニメ第2期の監督も務めた筆坂明規氏が務める。
シリーズ初の劇場版となる劇場版は、ストーリー原案を原作者・日向夏氏が担当し、完全新作ストーリーとして展開される。監督は、テレビアニメ第1期のシリーズ構成・監督、そして第2期ではシリーズ構成・総監督を務めた長沼範裕氏が務める。
あわせて解禁となったスーパーティザービジュアルでは、決意の表情を浮かべる猫猫の瞳が印象的に描かれている。猫猫の周囲には炎のようなものも描かれ、「その瞳にゆらめくは 極上の謎(ミステリー)」というキャッチコピーも入り、今後の物語の展開に期待が高まるビジュアルとなった。
また、2周年を記念して日向夏氏、猫猫役の悠木碧、壬氏役の大塚剛央のコメントが到着。悠木は「諸先輩方の作品のように末永くこの世界を紡いでいけたらなぁと思っているので、引き続き大切に演じさせていただきたいです。それだけでなく、劇場版まで~!?しかも先生が書く完全オリジナルストーリー!?とんでもないもんが降ってきましたよ…!本当に本当に楽しみです!公開までの間に、『薬屋のひとりごと』を周りの人にオススメしながらお待ちいただけますと幸いです!」と喜びと驚きを交えながらコメント。
大塚は「 第2期放送終了直後に続編制作決定の発表がありましたが、なんと第3期&劇場版です!それぞれどのような物語が紡がれていくのか、猫猫と壬氏たちの活躍が楽しみですね!これからも楽しいことが盛りだくさんです。まだまだ『薬屋のひとりごと』を一緒に楽しんでいきましょう!」とコメントした。
振り返り劇場上映会は、26年2月15日を皮切りに、全国5都市にて隔週6話ごとで5月末まで順次実施される。第1期初回の2月15日、第2期初回の4月12日にはキャスト登壇の舞台挨拶も実施決定。第1期舞台挨拶には、悠木、大塚、羅漢役の桐本拓哉が、第2期舞台挨拶には、悠木、大塚、そして子翠/楼蘭役の瀬戸麻沙美が登壇する。詳細は後日発表される。
また、25年3月末の東京会場からスタートしたテレビアニメ『薬屋のひとりごと』展のアジア各都市への巡回が決定。11月の香港会場からスタートし、その後中国本土やタイ・バンコク、マレーシア・クアラルンプールなど巡回予定。あわせて、アジア展限定ビジュアルも公開された。アジア展限定の展示エリアも増設予定。香港会場は、11月2日~2026年1月11日に開催される。
さらに、26年8月15日に神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホールで開催されるシリーズ初のイベント、テレビアニメ『薬屋のひとりごと』スペシャルイベント~夏の園遊会 2026~に、すでに発表となっていた悠木、大塚のほか、6人の豪華キャストが登壇することが決定。高順役の小西克幸、玉葉妃役の種崎敦美(崎=たつさき)、子翠/楼蘭役の瀬戸、小蘭役の久野美咲、馬閃役の橘龍丸、羅半役の豊永利行の計8人でステージを盛り上げる。
イベントは、第1期・第2期の生アフレコや新作の朗読劇、作品トークなど内容盛りだくさん。本イベントのチケット優先販売申込み券は、15日に発売されたテレビアニメ第2期 Blu-ray 第4巻に特典として封入。チケットの申し込みは、26年1月31日午後11時59分までとなる。
■2周年コメント全文
▼原作者・日向夏
第二期の最終回のとき「続編決定」とありました。皆さん、テレビアニメ第三期か、それとも劇場版かともやもやしていたかと思います。なんとどちらもです。
薬屋アニメも二周年を迎え、ファンの皆さま、支えてくれた皆さまのおかげかと思います。そんな皆さまの期待に応えるべく、第三期も劇場版も制作しております。二期からまたがらりと雰囲気を変えた三期。一期、二期以上に楽しめるよう制作サイドと共にがんばっております。テレビ3期は私はお手伝い程度でありますけど、劇場版は頑張りました。完全新作ストーリーです。書きました。書きましたよ。ネットにも書籍にも全く掲載されていないお話ですよ。
他にも楽しい情報が盛りだくさんです。また皆さんと楽しみたいのでよろしくお願いします。
▼猫猫役 悠木碧
第3期&劇場版決定!ようやく言えてとてもうれしいです!!
第2期の終わりがとても美しかったので、ここで一区切り着いてしまうかな…?と思っていたので、間髪入れずいけると聞いて、うれしびっくりしました…!『薬屋のひとりごと』はまだまだ原作も続いておりますから、諸先輩方の作品のように末永くこの世界を紡いでいけたらなぁと思っているので、引き続き大切に演じさせていただきたいです。
それだけでなく、劇場版まで~!?しかも先生が書く完全オリジナルストーリー!?
とんでもないもんが降ってきましたよ…!本当に本当に楽しみです!
私たちですらこの大ニュース2段構えを受けてぶっ飛んだので、皆さんにはもっともっとビックリしていただけたんじゃないかと思います!
その驚きのまま、公開までの間に、『薬屋のひとりごと』を周りの人にオススメしながらお待ちいただけますと幸いです!
そして今後も情報盛りだくさんとのことなので、お見逃しなく!
これからも本作を沢山応援してくださるとうれしいです!
▼壬氏役 大塚剛央
第2期放送終了直後に続編制作決定の発表がありましたが、なんと第3期&劇場版です!
それぞれどのような物語が紡がれていくのか、猫猫と壬氏たちの活躍が楽しみですね!
そして、テレビアニメ放送開始からあっという間に2周年を迎えました。いつも応援してくださっている皆様、本当にありがとうございます。
これからも楽しいことが盛りだくさんです。まだまだ『薬屋のひとりごと』を一緒に楽しんでいきましょう!
本作は、毒と薬に異常な執着を持つ薬屋の娘・猫猫(マオマオ)と、謎多き美形の宦官・壬氏(ジンシ)が、宮中で次々と巻き起こる難事件に挑んでいく“謎解きエンターテインメント”。原作は日向夏氏、イラストはしのとうこ氏が担当している。7月4日にテレビアニメ第2期最終回の放送を終え、続編制作決定が告知されていた。
2周年記念PVでは、多くの視聴者を魅了した、猫猫のアイコニックなシーン「これ、毒です。」から映像がスタート。テレビアニメ第1期から、多くの視聴者の涙を誘った第2期のラストまでを、歴代OPテーマ「花になって」(緑黄色社会)、「アンビバレント」(Uru)、「百花繚乱」(幾田りら)、「クスシキ」(Mrs. GREEN APPLE)とともに振り返る。さらに映像の中で、テレビアニメ第3期&劇場版制作決定、振り返り上映会の実施、SPイベントへの追加キャスト情報が解禁された。
テレビアニメ第3期は、国を襲う災害の予兆、人々を惑わす謎の巫女、そして壬氏に課せられ皇弟としての責務。物語は後宮から市井へと舞台を移し、猫猫と壬氏には新たな試練が待ち受ける。監督は、テレビアニメ第2期の監督も務めた筆坂明規氏が務める。
シリーズ初の劇場版となる劇場版は、ストーリー原案を原作者・日向夏氏が担当し、完全新作ストーリーとして展開される。監督は、テレビアニメ第1期のシリーズ構成・監督、そして第2期ではシリーズ構成・総監督を務めた長沼範裕氏が務める。
あわせて解禁となったスーパーティザービジュアルでは、決意の表情を浮かべる猫猫の瞳が印象的に描かれている。猫猫の周囲には炎のようなものも描かれ、「その瞳にゆらめくは 極上の謎(ミステリー)」というキャッチコピーも入り、今後の物語の展開に期待が高まるビジュアルとなった。
また、2周年を記念して日向夏氏、猫猫役の悠木碧、壬氏役の大塚剛央のコメントが到着。悠木は「諸先輩方の作品のように末永くこの世界を紡いでいけたらなぁと思っているので、引き続き大切に演じさせていただきたいです。それだけでなく、劇場版まで~!?しかも先生が書く完全オリジナルストーリー!?とんでもないもんが降ってきましたよ…!本当に本当に楽しみです!公開までの間に、『薬屋のひとりごと』を周りの人にオススメしながらお待ちいただけますと幸いです!」と喜びと驚きを交えながらコメント。
大塚は「 第2期放送終了直後に続編制作決定の発表がありましたが、なんと第3期&劇場版です!それぞれどのような物語が紡がれていくのか、猫猫と壬氏たちの活躍が楽しみですね!これからも楽しいことが盛りだくさんです。まだまだ『薬屋のひとりごと』を一緒に楽しんでいきましょう!」とコメントした。
振り返り劇場上映会は、26年2月15日を皮切りに、全国5都市にて隔週6話ごとで5月末まで順次実施される。第1期初回の2月15日、第2期初回の4月12日にはキャスト登壇の舞台挨拶も実施決定。第1期舞台挨拶には、悠木、大塚、羅漢役の桐本拓哉が、第2期舞台挨拶には、悠木、大塚、そして子翠/楼蘭役の瀬戸麻沙美が登壇する。詳細は後日発表される。
また、25年3月末の東京会場からスタートしたテレビアニメ『薬屋のひとりごと』展のアジア各都市への巡回が決定。11月の香港会場からスタートし、その後中国本土やタイ・バンコク、マレーシア・クアラルンプールなど巡回予定。あわせて、アジア展限定ビジュアルも公開された。アジア展限定の展示エリアも増設予定。香港会場は、11月2日~2026年1月11日に開催される。
さらに、26年8月15日に神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホールで開催されるシリーズ初のイベント、テレビアニメ『薬屋のひとりごと』スペシャルイベント~夏の園遊会 2026~に、すでに発表となっていた悠木、大塚のほか、6人の豪華キャストが登壇することが決定。高順役の小西克幸、玉葉妃役の種崎敦美(崎=たつさき)、子翠/楼蘭役の瀬戸、小蘭役の久野美咲、馬閃役の橘龍丸、羅半役の豊永利行の計8人でステージを盛り上げる。
イベントは、第1期・第2期の生アフレコや新作の朗読劇、作品トークなど内容盛りだくさん。本イベントのチケット優先販売申込み券は、15日に発売されたテレビアニメ第2期 Blu-ray 第4巻に特典として封入。チケットの申し込みは、26年1月31日午後11時59分までとなる。
■2周年コメント全文
▼原作者・日向夏
第二期の最終回のとき「続編決定」とありました。皆さん、テレビアニメ第三期か、それとも劇場版かともやもやしていたかと思います。なんとどちらもです。
薬屋アニメも二周年を迎え、ファンの皆さま、支えてくれた皆さまのおかげかと思います。そんな皆さまの期待に応えるべく、第三期も劇場版も制作しております。二期からまたがらりと雰囲気を変えた三期。一期、二期以上に楽しめるよう制作サイドと共にがんばっております。テレビ3期は私はお手伝い程度でありますけど、劇場版は頑張りました。完全新作ストーリーです。書きました。書きましたよ。ネットにも書籍にも全く掲載されていないお話ですよ。
他にも楽しい情報が盛りだくさんです。また皆さんと楽しみたいのでよろしくお願いします。
▼猫猫役 悠木碧
第3期&劇場版決定!ようやく言えてとてもうれしいです!!
第2期の終わりがとても美しかったので、ここで一区切り着いてしまうかな…?と思っていたので、間髪入れずいけると聞いて、うれしびっくりしました…!『薬屋のひとりごと』はまだまだ原作も続いておりますから、諸先輩方の作品のように末永くこの世界を紡いでいけたらなぁと思っているので、引き続き大切に演じさせていただきたいです。
それだけでなく、劇場版まで~!?しかも先生が書く完全オリジナルストーリー!?
とんでもないもんが降ってきましたよ…!本当に本当に楽しみです!
私たちですらこの大ニュース2段構えを受けてぶっ飛んだので、皆さんにはもっともっとビックリしていただけたんじゃないかと思います!
その驚きのまま、公開までの間に、『薬屋のひとりごと』を周りの人にオススメしながらお待ちいただけますと幸いです!
そして今後も情報盛りだくさんとのことなので、お見逃しなく!
これからも本作を沢山応援してくださるとうれしいです!
▼壬氏役 大塚剛央
第2期放送終了直後に続編制作決定の発表がありましたが、なんと第3期&劇場版です!
それぞれどのような物語が紡がれていくのか、猫猫と壬氏たちの活躍が楽しみですね!
そして、テレビアニメ放送開始からあっという間に2周年を迎えました。いつも応援してくださっている皆様、本当にありがとうございます。
これからも楽しいことが盛りだくさんです。まだまだ『薬屋のひとりごと』を一緒に楽しんでいきましょう!
編集部おすすめ
![【Amazon.co.jp限定】ワンピース・オン・アイス ~エピソード・オブ・アラバスタ~ *Blu-ray(特典:主要キャストL判ブロマイド10枚セット *Amazon限定絵柄) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Nen9ZSvML._SL500_.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 豪華版Blu-ray(描き下ろしアクリルジオラマスタンド&描き下ろしマイクロファイバーミニハンカチ&メーカー特典:谷田部透湖描き下ろしビジュアルカード(A6サイズ)付) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Y3-bul73L._SL500_.jpg)








