【8月6日はハムの日】「揚げずにハムカツレツ」つくってみた ...の画像はこちら >>


 8月6日は8(ハ)と6(ム)の語呂合わせからハムの日に制定されています。


 そこで今回は、ハムの日にちなんで、キユーピーのホームページで紹介されている「マヨネーズで!揚げずにハムカツレツ」を参考に、ハムとチーズを使用したカツレツを作ってみました。

夏休み中の子どもとつくるのにもピッタリな一品です。


 記念日にあわせて何か簡単につくれるレシピはないかと探していたとき発見したのが、キユーピーの公式レシピ。この暑い季節に「揚げ物はしたくない」という、料理をする人の気持ちを察したようなレシピです。


 初めての挑戦に筆者もドキドキです。材料は次のとおり、とってもシンプルでした。

■ 材料(1つ分)

・ハム 2枚
・スライスチーズ 1/2枚
・パン粉 適量
・マヨネーズ 適量


(キユーピーHPのレシピを参考に、今回筆者が挑戦した上で最適だった分量で紹介しています)
- - -


【8月6日はハムの日】「揚げずにハムカツレツ」つくってみた 親子でクッキングにもピッタリ!
材料

1.チーズをハムに挟む

 スライスチーズ1/2枚を半分に折って2枚のハムで挟みます。


【8月6日はハムの日】「揚げずにハムカツレツ」つくってみた 親子でクッキングにもピッタリ!
チーズをハムに挟む

2.マヨネーズを塗りパン粉をつける

 両面にマヨネーズを薄く塗り広げ、パン粉をつけます。


【8月6日はハムの日】「揚げずにハムカツレツ」つくってみた 親子でクッキングにもピッタリ!
マヨネーズを塗り広げます


【8月6日はハムの日】「揚げずにハムカツレツ」つくってみた 親子でクッキングにもピッタリ!
パン粉をつけます

3.トースターで10分焼く

 アルミホイルにのせ、オーブントースターで10分程度焼きます。マヨネーズのいい匂いがしてきます。


【8月6日はハムの日】「揚げずにハムカツレツ」つくってみた 親子でクッキングにもピッタリ!
トースターで10分焼く


【8月6日はハムの日】「揚げずにハムカツレツ」つくってみた 親子でクッキングにもピッタリ!
マヨネーズのいい匂いがしてきます

4.盛り付けたら完成!

 半分に切り、皿に盛り付けたら完成です。


【8月6日はハムの日】「揚げずにハムカツレツ」つくってみた 親子でクッキングにもピッタリ!
半分に切って盛り付けたら完成

■ パン粉を横にもしっかりつけるのがポイント

 パン粉の付け方が甘いと、焼いているうちに横からチーズが溶け出てきてしまい大変なことに……。横の部分にもしっかりとパン粉をつけるのがポイントです。


 一度失敗してしまったので、チーズを1枚から1/2枚に減らし、丁寧にパン粉を塗って再挑戦しました。


 ちなみに失敗したハムカツは、見た目は残念ですが、味はとても美味でした。


【8月6日はハムの日】「揚げずにハムカツレツ」つくってみた 親子でクッキングにもピッタリ!
横からチーズが溶け出てきてしまい大変なことに

■ 簡単おいしい!親子クッキングも楽しめる

 ハムとチーズ、マヨネーズの組み合わせにより、想像通りの美味しさ。とろけたチーズと熱が入ったマヨネーズの味わいが最高です。濃い味わいでそのままでも美味しいですが、ケチャップやソースをかけても美味しく食べられました。


 ただ、パン粉のサクサク食感はあるものの、通常のハムカツと比較すると柔らかいために食べづらいのが難点。ハムを2枚から4枚に、チーズを1枚丸ごといれるとさらにボリュームがでて食べごたえがあるかもしれません。作る度に改良したくなるレシピです。


 また、このレシピは、「ハムにチーズを挟む」、「マヨネーズを塗る」、「パン粉を付ける」など、子どもが楽しくお手伝いできる工程ばかり。親子でクッキングを楽しむのもおすすめです。昼食や夕食のメインおかずとして、朝食のパンにはさんで。夏休み中のメニューに加えてみてはいかがでしょうか?


<参考>
キユーピーとっておきレシピ マヨネーズで!揚げずにハムカツレツ


(一柳ひとみ)

編集部おすすめ