誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUP...の画像はこちら >>


 育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」について、付属部品の自主改修および改良部品の無償配布を実施すると発表した。


 この対応は、製品の誤使用により窒息やケガなどの事故につながる可能性があることが判明したための措置。



 現時点で製品自体に欠陥はなく、取扱説明書に従った正しい使用であれば安全性に問題はないとされているが、より一層の安心を提供するため、使用上の注意喚起とともに、改良部品の配布が行われる。


 製品の安全な使用においては、特に次の点に注意が必要とされている。分解した鼻水キャッチャーにシリコーンチューブを装着した状態で電源を入れないこと。これを怠ると鼻水キャッチャー本体に強い吸引力がかかり、事故を引き起こす恐れがある。


誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布
鼻水キャッチャー


 加えて、使用しないときには乳幼児の手の届かない場所に保管すること、使用後はすぐにACアダプターをコンセントから外しておくこと、そして必ず保護者や成人が使用することが呼びかけられている。


 今回の対象となる製品は、2023年6月から2025年7月までに製造された「ピジョン 電動鼻吸い器 SHUPOT」で、色はホワイト(JANコード:4902508151733)およびベージュ(同:4902508272575)の2種類。


 改良部品は2025年8月6日よりWeb上の専用サイトにて受付が開始され、申請者には9月1日から順次発送される予定となっている。


 なお、対象商品か確認したい場合には、製品底面にあるステッカー記載のシリアル番号を、専用サイトで入力することで確認できる。


 改良部品の配布対象となるのは本体を保有しているユーザーに限られ、SHUPOT専用の鼻水キャッチャーのみを保有している場合は対象外となる。また、改良部品の配布後は、旧来の部品はユーザー自身で廃棄するよう呼びかけられている。


 申込みや問い合わせについては、Webサイトまたは電話窓口での対応が可能。電話での受付期間は8月6日から8月24日までが土日祝を含む毎日9時から17時までとなり、8月25日以降は平日のみ同時間帯で対応される。

ただし、電話がつながりにくい場合があるとして、可能な限りWebからの手続きを推奨されている。


 詳しい案内や申込みは、専用サイト「https://support.pigeon.co.jp/notice/shupot/」にて確認可能。


<参考・引用>
ピジョン公式サイト:「ピジョン電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に関する重要なお知らせ

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By おたくま編集部 | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025080610.html
編集部おすすめ