マクドナルド、次回ハッピーセットは「対面販売のみ」 「個数制...の画像はこちら >>


 日本マクドナルドは9月9日、12日から販売する「ハッピーセット」及び「ほんのハッピーセット」について、販売方法を対面に限定することを発表しました。


 対象商品は「プラレール」「マイメロディ&クロミ」「シナモロールとあそぼう!(絵本)」「月 宇宙なんちゃら こてつくん(図鑑)」の4種類です。



 今回の対応は、8月8日に実施されたハッピーセット「ポケモンカード」キャンペーンで、転売目的の大量購入や食品の放置・廃棄が相次いだことが背景にあるものと見られます。


 当時、店舗の混雑や廃棄物の発生によって顧客・従業員だけでなく近隣住民やテナントオーナーにまで迷惑が及び、同社は公式に謝罪を行っていました。

■ 販売は店頭レジ等対面のみ、1グループ3個までの個数制限を実施

 この事態を受け、12日の販売では、モバイルオーダーや宅配サービス(マックデリバリー・各種フードデリバリー含む)をすべて停止。


 販売は店頭のレジカウンター、タッチパネル端末、ドライブスルーに限定されます。なお、13日以降については12日の販売状況を見て適切に対応を検討するとしています。


 さらに、対象商品は1グループ1会計につき各種3個までとの制限も。当然ながら複数回の購入も不可であり、店頭スタッフからの案内に従うよう求めています。


マクドナルド、次回ハッピーセットは「対面販売のみ」 「個数制限」で転売対策もネット上では厳しい声
販売方法や販売個数の案内


 制限の対象期間は第1弾が9月12日~15日、第2弾が9月26日~28日としました。

■ SNSでは「対策不十分」との指摘も

 企業側としてはすぐに出来る対策を講じたところでしょうが、SNSでは「対面販売だと店舗をハシゴすれば意味がない」「親子連れが余計に買いにくくなる」「再オーダーできない仕組みにすべき」といった不満の声も少なくありません。


 マクドナルドは「食品の放置・廃棄を容認しない」と強調しており、転売目的での購入やルール違反には厳しく対応するとしています。人気企画のたびに課題となる“転売問題”。今回の対面販売と個数制限がどのような効果をもたらすのか、消費者の関心は高まっています。


<参考・引用>
マクドナルド公式サイト「9月12日(金)発売の『ハッピーセット』ならびに『ほんのハッピーセット』の販売方法について」


(山口弘剛)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 山口 弘剛‌ | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025090907.html
編集部おすすめ